学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

2日目 日光移動教室 ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯滝から小田代原ハイキングをしています。予報通り雨が降ってきました。雷も発生しました。現在低公害バス停留所の東屋で雨宿り中です。
予定変更をして低公害バスで赤沼まで乗車します。

日光移動教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
朝 お天気は晴れです。午後から雨予報がでているのが気になります。
16人全員元気です。湯乃湖畔で朝の会をしました。気分爽快?? 朝御飯もおいしくいただきました。感謝です。

湯乃湖荘に到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろは坂を通って、華厳の滝中禅寺湖、男体山…子供たちは自然の醍醐味を味わっていました。湯元散策中に鹿と猿にも会うことができました

東照宮 お昼ご飯 おみやげ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度よりは賑やかです。小学校の移動教室の団体が多いようです。東照宮の美しさと歴史に感激したと感想をもらいました。笑顔で昼食をいただきました。

日光移動教室はじまりはじまり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年1組 16人元気いっぱいで日光に到着しました。バスレクも楽しみました。これから東照宮です。

日光移動教室へ出発しました【7月2日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先ほど6年生16人全員が日光移動教室へ出発しました。一人一人の顔からは、ドキドキ感とワクワク感が伝わってきました。素敵な3日間にしてほしいです。

小中一貫教育の日【6月22日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日は小中一貫教育の日でした。南大沢中学校区(南大沢中学校、南大沢小学校、柏木小学校)の先生方が南大沢小学校へ集まり、授業公開と授業の協議会、情報交換を行いました。9年間を見通して子供たちを健全育成していくために意欲的な意見交換が行われました。

プールに入りました【6月30日】

画像1 画像1
画像2 画像2
プールに入りました。とても気持ちよかったようです。プールサイドの日差しは強烈でした。

スポーツテストを行いました【6月8日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日にスポーツテストを行いました。去年の自分の記録から成長はあったでしょうか。1年生は初めてです。体の様々な部分を使って運動機能を測定しました。
長座体前屈、立ち幅跳び、シャトルランの写真です。

プールに入りました【6月28日】

 青空の元プールに入りました。水は気持ちいいですが、水温も気温と同様上昇中です。
写真は2年生と5,6年生です。






画像1 画像1
画像2 画像2

プールの掃除をしました【6月10日(金)】

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月10日(金)6時間目に5,6年生が、翌週のプール開きに備えプールの掃除をしました。青空の元、高学年が協力して活動する姿に頼もしさを覚えます。
 今週からプールに入ることができましたが、このような上級生の力があってこその水泳です。感謝感謝です。プールの底には何か生き物がいたのですかね。のぞきこんでいます。

「子どもまつり」をしました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は2年生の「宝探し」と6年生の「体育館アスレチック」です。

「子どもまつり」をしました 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月25日(水)に延期していた「子どもまつり」を実施しました。短い準備期間でしたが、どの学年も趣向を凝らしたお店になっていました。お客様を喜ばせること、クラスが協力すること、その目標は達成できました。
写真は、3年生の「もぐらたたき」と4年生の「ボーリング」です。先生も参加しています。

6月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名
・きびごはん
・あじフライ
・けんちん汁
・青菜とじゃこのおひたし
・牛乳

6月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名
・八王子産ズッキーニのカレーライス
・千切り野菜のスープ
・果物(さくらんぼ)
・牛乳

6月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名
・ごはん
・いかの香味焼き
・肉じゃが
・梅おかかキャベツ
・牛乳

八王子市 命の大切さを共に考える日

画像1 画像1
南小は6月27日(月) 「命の大切さを考える日」として全校で取り組みました。
 校長講話では世界の中には戦争が起きている国があり、尊い命が亡くなっています。 [しあわせなときの地図]の読み聞かせをして、子供たちには世界が平和になり、争いでごとで尊い命がなくなるということがない世の中にするにはどうすればよいかと考えるお話をしました。
 各学級でも「命の大切さを共に考える」道徳の授業を実施しました。

6月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名
・スパゲテイミートソース
・コールスロー
・フルーツヨーグルト
・牛乳

学校公開・学校説明会を行いました【6月17、18日】

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校公開には多くの保護者のみなさまに御来校いただき誠にありがとうございました。また、学校説明会にも予想をはるかに超える人数の方々にお集まりいただきました。感謝申し上げます。御来校してくださったみなさまが、少しでも本校の教育について御理解いただけたら幸いです。
 写真は、5年生の家庭科と1年生の生活科の様子です。

たてわり班活動を行いました【6月16日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日(木)に、今年度初めてのたてわり班活動がありました。全校を6つの班に分けて、6年生を中心に活動します。この活動を通して上級生への憧れと下級生への思いやりの心を育みます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校評価

子ども見守りシート

生活指導の方針・体罰防止の取組

学校運営協議会

スクールカウンセラーだより