学校日記の部屋へようこそ。南大沢小学校の日々の出来事をお知らせしています。どうぞご覧ください。

10月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名
・あんかけやきそば
・わかめスープ
・ふかしいも
・牛乳

【古典芸能鑑賞をしました(5,6年生)】2

上の写真は、先生が女形の練習をしているところです。初めてのはずなのに、経験者のように上手です。下の写真は、立ち回りの練習をしているところです。短い時間でよくぞやり切りました。お見事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【古典芸能鑑賞をしました(5,6年生)】1

 10月14日(金)の5,6時間目に5,6年生が古典芸能鑑賞を行いました。鑑賞した古典芸能は「歌舞伎」です。鑑賞だけではなく、実際に稽古の一部を体験したり、立ち回りを教わって披露したりと新鮮で充実した時間となりました。
写真は、現代語と歌舞伎で遣う言葉の違いを演じてくださっているところ、稽古の体験をしているところ、見得を切る練習をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【もうすぐ稲刈りです(5年生)】

本校東側にある水田の稲穂が刈り取り時期を迎えました。ここまで5年生が、地域の方々の力をお借りしながら育ててきたものです。案山子(かかし)も5年生が作りました。10月19日(水)が稲刈りの予定です。今度は晴れますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ゲーム集会をしました】

 10月13日(木)にゲーム集会をしました。外は雨模様のため、体育館で「こおりおに」です。短い時間ですが全校で遊ぶ楽しさを味わうことができました。集会委員会のみなさんありがとうございました。
 赤い帽子をかぶっている人が鬼です。逃げているのになぜか楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水)

画像1 画像1
 献立名
・ひじきごはん
・白菜と肉団子のスープ
・手作り魚ナッツ
・牛乳

10月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名
・人参ごはん
・ミニいが蒸し
・かきたま汁
・果物(みかん)
・牛乳
~10月10日は目の愛護デーです。
養護教諭の田村先生から、元気応援メッセージを
いただきました。
◎人参には、体内で必要に応じてビタミンAに変化する
「βカロテン」が豊富に含まれています。ビタミンAは
疲れ目や乾燥、視力低下を防いでくれます。10月が旬と
言われる冬人参!みんなで人参ごはんをおいしくいただいて
目の健康を保ちましょう。

人参ごはん、よく食べてくれていました!

10月6日(木)

画像1 画像1
 献立名
・秋月ごはん
・石垣揚げ
・八王汁
・ゆかり和え
・牛乳
~八王子城御膳を作りました。
秋月ごはん・・黒米を入れて色づけしたごはんに
   甘く煮た栗が入ったごはんです。秋の夜空に
   浮かぶ美しい月を黒米と栗で表現しました。
石垣揚げ・・・八王子城には、敵から攻撃を防ぐために
   石垣がありました。石垣揚げには、白ごまと
   黒ごまを混ぜた衣が石垣のように見えることから
   この名前がつけられました。
八王汁・・・八王子の名前の由来になった八人の王子に
   ちなんで、八王子でとれる八種類の野菜を入れた
   汁物です。
 八王子の歴史や文化にちなんだ給食を食べ、八王子に
 誇りや愛着をもってほしいと願っています。

【運動会を実施しました 7】

写真はは閉会式です。赤白の成績は、斬新な方法で発表しました。そして、校長先生から応援団長へトロフィーが授与されました。最後は、児童代表の言葉です。6年生が全学年年の頑張りを一つ一つ褒めてくれました。さすが6年生。こうして令和4年度の運動会は、晴天の中で幕を閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会を実施しました 6】

写真は太陽おどりです。素敵な秋空の下、太陽おどりを全校で踊ることができました。雲を見ても季節はもう秋です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会を実施しました 5】

写真は、玉入れの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会を実施しました 4】

写真は、棒引きと全校玉入れです。玉入れは、赤白に分かれ、先に1,2,3年生が玉入れをします。途中から4,5,6年生が引き継ぎ、100個の玉を先に入れたほうが勝ちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会を実施しました 3】

写真は、6年生の徒競走と4,5,6年生合同の棒引きです。棒引けるのは、最大3人まで。本当に力と力の勝負です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会を実施しました 2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は徒競走です。
みんな真剣ですが、どこか楽しそうです。

【運動会を実施しました 1】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日(土)運動会を実施しました。前日は大雨。明日も雨予報。合間の晴れの日に実施できて幸せでした。朝は肌寒かったのですが、10時過ぎから陽射しが強くなり、運動するには絶好のコンディションになりました。
写真は、開会式、ラジオ体操、エール交換の様子です。ラジオ体操には、児童に交じって校長先生も参加されているのが分かります。エール交換からは、団長の魂が感じられます。

10月8日(土)運動会の実施について

本日の運動会は予定通り実施いたします。

【運動会体育館での全体練習】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は雨だったので運動会最後の全体練習を体育館で行いました。校庭と雰囲気は違っても開閉会式の流れやエール交換での声出しはできます。本番でも元気ある声を響かせてほしいです。
1年生のはじめの言葉とエール交換の練習風景です。

10月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名
・古代ごはん
・ししゃもの七味焼き
・じゃがいものそぼろ煮
・ごま大根
・牛乳
~古代米(赤米・黒米)を使用して
古代ごはんを炊きました。
美味しくいただきました。

10月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名
・ジャムサンド
・チキンときのこのクリームスープ
・ビーンズサラダ
・みかんジュース

10月3日(月)

画像1 画像1
 献立名
・ごはん
・夕焼小焼やき
・小松菜と油揚げの煮びたし
・みそ汁
・牛乳

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校評価

子ども見守りシート

生活指導の方針・体罰防止の取組

学校運営協議会

スクールカウンセラーだより