緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

6/23の9 小1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「すずめのくらし」の学習です。
文のまとまりを見つける学習です。

6/23の8 小2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生き物クイズを考えています。
図鑑を使って調べ、問題を作ります。

6/23の7 小6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時、算数です。
これまでに学習した単元の復習問題に取り組んでいます。

6/23の6 小4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
話し合いが始まりました。
登場人物の表情を想像して、演じた表情を撮影していました。

6/23の5 小5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時、音楽です。
木管楽器の学習をしています。
動画を見て、音の違いについて確認しています。

6/23の4 小4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時、道徳です。
「もっこ をせおって」と言う教材での学習です。
この後、タブレットで班の意見を提出していきます。

6/23 3年生 社会科見学

画像1 画像1
今日は社会科見学です。
行き先は八王子市内、絹の道資料館、八王子博物館、夕焼けこやけの里です。
行ってきます🎵

6/23の2 小2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時、国語です。
漢字のテストをしています。
学習の成果が発揮できるかな?

6/23の1 小1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時、国語です。
ひらがなの練習プリントに取り組んでいます。

6/22 給食

画像1 画像1
今日の献立
・梅ごはん
・ししゃもの磯部天ぷら
・変わりきんぴら
・豆腐と油揚げのみそ汁
・牛乳

今日の梅ごはんには、梅干しを炊き込みました。梅干しは
日本で食べられている伝統的な漬物です。黄色く熟した
梅の実を塩につけて干して作ります。梅干しの酸っぱい成分は
「クエン酸」といいます。
体の疲れをとってくれ、酸っぱい刺激で食欲も増進します。
これから梅雨や夏に、暑い日や蒸し暑い日があると思います。
食欲がわかない時におすすめです。
小学部の低学年でも、よく食べられていて安心しました。

6/22の12 小1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
友達が出した問題を、みんなで解いていました。
今日の内容が、理解できているようです。

6/22の11 小2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
筆算の問題の答え合わせをしました。

6/22の10 小3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4校時の後半は、学校評価アンケートに回答しています。
ちょっと質問が難しいようです。

6/22の9 小5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
メダカの卵の育ち方を確認しました。
今、問題を解いています。

6/22の8 小4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4校時、国語です。
リーフレットづくりをしています。
タブレットで調べながら、学習を進めています。

6/22の7 小1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4校時、算数です。
「増えたり、減ったり」と言う単元です。
算数タイルを使って考えています。

6/22の6 小2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4校時、算数です。
繰り上がりのある筆算の練習をしています。

6/22の5 小3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4校時、国語です。
本の読み聞かせをしています。
戦争の頃のお話です。

6/22の4 小6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4校時、社会です。
県庁所在地の復習をしています。

6/22の3 小5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4校時、理科です。
メダカの誕生について学習します。
メダカの卵の変化を確認します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校経営

教育課程

いじめ防止基本方針

PTAより

お知らせ

献立予定表

4年生

6年生

1年生 学年便り

2年生 学年便り

3年生 学年便り

4年生 学年便り

5年生 学年便り

6年生 学年便り

GiGAスクール

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

決算報告

学校運営協議会

中学1年生

中学2年生

中学3年生

部活動

学力向上計画

各種様式

学校のきまり