緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

6/24の11 小5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2校時、総合的な学習の時間です。
大田原移動教室のまとめをしています。
タブレットで、各自の課題を調べています。

6/24の10 小6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2校時、書写の続きです。
「快晴」を練習しています。

6/24の9 小2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2校時、算数です。
数を入れ替えたたし算の答えを比べます。
55+28と28+55の答えをくらべています。

6/24の8 小1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「すずめのくらし」の学習です。
すずめが何をしているかを、本文から読み取りました。

6/24の7 小4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実験が始まりました。
電流計を見ながら、大きさを確認しています。

6/24の6 小6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時、書写です。
「快晴」の練習をします。
集中しています。

6/24の5 小4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時、理科室にいます。
直列と並列の電流の大きさの違いを、実験で確かめます。
まずは、ノートをとります。

6/24の4 小1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時、国語です。
ひらがなプリントが終わりました。
一人しりとりを、ノートに書いています。

6/24の3 小2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時、国語です。
漢字の「親」「兄」を学習します。

6/24の2 小3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時、国語です。
漢字の学習が終わりました。
今日は、「化」「面」です。

6/24の1 小5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時、算数です。
小数のわり算の学習です。
割合の問題で難しいため、段階を踏んで学習を進めます。 

6/23 3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どの子も体験コーナーに夢中です。
特に、昔の道具に興味があるようです。

6/23の36 中1

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時、数学です。
文字と式の単元の学習をしています。

6/23の35 中2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時、総合的な学習の時間です。
上級学校調べをしています。
タブレットで検索しています。

6/23の34 中3

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時、体育です。
体力テストのまとめをし、保健の授業を行っています。

6/23の33 小2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時、算数です。
筆算の問題演習をしています。
たくさん練習して、正確に、速く解けるようにしましょう。

6/23の32 小1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時、国語です。
テストをしています。
終わったら、タブレットでお絵描きやミライシードに取り組んでいます。

6/23の31 小4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時、算数です。
四角形の学習をしています。
平行四辺形を書きます。

6/23 3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
館内は体験コーナー、展示コーナーに別れています。
どの子も様々な展示物に興味津々です。

6/23の29 小5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時、総合的な学習の時間です。
農家体験のまとめをしています。
班で発表する準備です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校経営

教育課程

いじめ防止基本方針

PTAより

お知らせ

献立予定表

4年生

6年生

1年生 学年便り

2年生 学年便り

3年生 学年便り

4年生 学年便り

5年生 学年便り

6年生 学年便り

GiGAスクール

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

決算報告

学校運営協議会

中学1年生

中学2年生

中学3年生

部活動

学力向上計画

各種様式

学校のきまり