緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

6/28の3 小3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2校時、国語です。
「めだか」と言う単元の続きです。
本文内容を考え、一文にまとめます。

6/28の2 小4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時、図工です。
友達の作品を見て、良いところをカードに記入しています。

6/28の1 小1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時、国語です。
ひらがなの「小さく書く字」の練習をしています。

6/27 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・サバの辛味噌焼き
・キャベツのしょうが風味
・きのこのかきたま汁
・牛乳

 給食は、毎日牛乳がつきます。それは、成長期の小中学生
にとって、おかずだけでは必要なカルシウムを十分摂ることが
難しいからです。そのためにカルシウム量が多く吸収面でも
優れている牛乳がついているのです。小魚や野菜にもカルシウム
は含まれていますが、体への吸収率は、小魚は約33%、野菜は
約19%に対して牛乳は約40%もあります。牛乳は、カルシウムを
効率的に摂れる飲み物です。アレルギーなどでなければ、給食の
牛乳は、毎日飲みましょう!

6/27の14 小4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時、国語です。
各自のテーマを調べ、発表用にまとめています。

6/27の13 小2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時、算数です。
たし算の筆算の答え合わせをしています。

6/27の12 小1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時、国語です。
「ゃ、ゅ、ょ」のつく言葉について学習しています。

6/27の11 小1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時、算数です。
たし算の式と答えを考えます。

6/27の10 小学部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時、音楽鑑賞教室です。
2、5、6年生が鑑賞しています。

6/27の9 小学部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代表児童が指揮をしています。

6/27の8 小学部

画像1 画像1 画像2 画像2
2校時、体育館で音楽鑑賞教室です。
前半は、1、3、4年生です。

6/27の7 中学部

画像1 画像1
今日は、全学年で実力テストを実施しています。

6/27の6 小2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2校時、プールです。
壁際を歩いて、流れるプールを作っています。
とても楽しそうです。

6/27の5 小4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時、学活です。
先日実施した市の学力調査の結果を返しています。

6/27の4 小5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時、国語です。
5年生もタブレットでスライドを作っています。

6/27の3 小6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時、国語です。
タブレットでスライドを作成しています。

6/27の2 小3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時、社会です。
社会科見学のまとめで、新聞を作ります。

6/27の1 小1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時、国語です。
ひらがなのプリントに取り組んでいます。

6/26 先週の学校16

画像1 画像1 画像2 画像2
先週も、中学部の先生が小6の社会の指導しました。
また、図工の研究授業では、都内の図工の先生が参観して研究会を開いています。

6/26 先週の学校15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
話し合いや教え合いも、あちらこちらの学級で見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校経営

教育課程

いじめ防止基本方針

PTAより

お知らせ

献立予定表

4年生

6年生

1年生 学年便り

2年生 学年便り

3年生 学年便り

4年生 学年便り

5年生 学年便り

6年生 学年便り

GiGAスクール

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

決算報告

学校運営協議会

中学1年生

中学2年生

中学3年生

部活動

学力向上計画

各種様式

学校のきまり