ゴースマイル!小宮小!

2月8日 1年生 さんすう「100までのかずのけいさん」

1年生の1つのクラスでは、算数で「100までのかずのけいさん」を始めました。
最初に40+30の問題を先生が出しました。
「まだ、習っていないけど、答えが見つけられそうな人いますか?」
と先生が子どもたちに聞きました。するとたくさんの子が自信満々に手を挙げました^_^

そこから、子どもたちは、どうして70になるのかの説明をノートに書いていきました。
いよいよ1年生の数の世界は100までいくのですね!みんな頑張ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 2年生 体育「長なわ」

2年生の1つのクラスでは、体育で「長なわ」に挑戦していました。

2月の終わりに長なわ集会も予定されていて、子どもたちの長なわに対する意欲も高まっています。
長なわは、いろいろな跳び方がありますが、今日は8の字とびに挑戦していました。
一度跳んだ後で、先生が
「では、次に回してくれる人いますか?」と聞きました。
するとたくさんの子が手を挙げて「やります!」という意志を示してくれました^_^
すごいやる気ですね!

このやる気と跳ぶのが苦手な子に対する優しい声かけがステキなクラスの練習風景でした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 3年生 国語「十二支と月の呼び名」

3年生の1つのクラスでは、国語で、「十二支と月の呼び名」という単元の学習をしていました。この学習は日本で昔から伝わる言い方の学習です。
授業では、まず教科書にある十二支と月の呼び名について学びました。知っている子もいましたが、多くは少し聞いたことがあるという子どもたちでした。
そして、次にタブレットで昔の言い方を調べました。子どもたちは、先生が用意した資料をもとに一生懸命に調べてノートに書いていました。
最後に調べたことを班で意見交流をしました。

みんな、とてもがんばっていて感心しました^_^

昔の言い方はたくさんあります。これからも学んでいきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 4年生 算数「2つの量をグラフで」

4年生の算数は「2つの量の関係」です。
今日はともなって変わる2つの量をグラフに表す学習をしていました。
問題は、水を入れた容器のかさと重さの関係です。
1リットルで1.5キログラム。ここをスタートに1リットルずつ増やしていきます。重さも1.5キログラムずつ増えていきますね。

これをまず表にまとめ、それをグラフに書きました。一直線の右肩上がりのグラフができました。
そこで先生から問題です。
「では、3.5リットルの重さは?」
子どもたちは表の中にないので、グラフから探すことができることに気が付きました。
そして、グラフを見ると表の中にないこともすぐに見つけられることに気が付きました^_^

伴って変わる2つの量の問題は、これからさらに大事になってきます。がんばって学んでいきましょう^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 5年生 国語「図書すいせん会をしよう」

5年生の1つのクラスでは、国語で、「図書すいせん会をしよう」という学習をしていました。
この学習は推薦したい本を選び、その本の推薦文を書くという学習です。その際にまとめ方としてポップのような方法でまとめてもよいし、本につける帯としてつけてもよいことになっていて、子どもたちは、本を読んで推薦文ができるとそれぞれの方法でまとめていました^_^

伝える相手を明確にして文を書く。
この目的意識が文を書く力を伸ばしていきます。

もう少しで、すいせん会ができそうです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 6年生 図工「最後のまとめへ」

6年生の図工は、大人になった自分を想像して、立体的な作品を作るという学習をしています。

今日は、下絵から骨組みまで進めました。
また同時に卒業制作となる「お知らせボード」の鑑賞も行いました。

いよいよ最後のゴールが見えてきて、図工でもまとめの段階に入ってきました。

子どもたち、ひと踏ん張りです!

一つ一つを心を込めてがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 こみっきい「マスマジシャン」

今日のこみっきいの小集団活動では「マスマジシャン」というカードを使って学習をしました。
このカードゲームは、一対一で行いました。3枚のカードをそれぞれが持ち、そのカードの中に書かれている数字を早く当てたほうが勝ちというルールです。
当てるために、相手に質問をしていくのですが、そこにコミュニケーションが発生します。

子どもたちは、上手に言葉のキャッチボールをしながら、マスマジシャンを楽しんでいました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の授業参観・保護者会&図工平面作品展について【2月8日発】

画像1 画像1
今年度最後の授業参観・保護者会を以下の通知のように実施いたします。
今回は、この授業参観・保護者会とともに図工の平面作品も展示いたします。

ご多用とは存じますが、ご参観及びご鑑賞のほどよろしくお願いいたします。

以下通知です↓

今年度最後の授業参観・保護者会

2月7日 6年生 社会科見学8「帰ります^_^」

全員見学が無事に終わって戻ってきました。
バス乗り場は浅草小学校の横です。
そこまで子どもたちは、歩いてきました。
バスはすぐに来てくれて、さっと乗ることができました^_^

14時58分。
子どもたちを乗せたバスは浅草を出発しました。

学校到着予定時刻は、交通状況によって変わるためはっきりとはわかりませんが、16時〜16時30分ぐらいになりそうです^_^


最後のお出かけ行事を子どもたちは、マナーを守りながら協力して楽しむことができました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 6年生 社会科見学7「浅草見学^_^!」

子どもたちは、グループごとに浅草の見学をしています^_^

仲見世通りとその周辺を見学しています。
仲見世通りは、人は多いのですが、歩けないほどではないので、子どもたちも楽しく見学をすることができています^_^

あと10分ほどで集合になります^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 6年生 社会科見学6「浅草見学出発!^_^」

美味しいお弁当をいただき、学年集合写真を撮り、バスで30分。12時45分。浅草寺に到着しました。

ここは本当は4年生の時に来る予定でしたが、コロナのために中止となり、来ることができませんでした‥。
あれから2年。
あと少しで卒業です。
卒業の前に、思い残すことがないように、6年生の先生たちが計画を立てました。

まずは仲見世通りを通って下見をします。
そして、集合場所の浅草寺を確認しました^_^

13時10分!
さあ、4年生に戻って、グループごとに東京の見学をしましょう^_^!


14時25分集合です!
さあ、無事に戻って来られるでしょうか(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 6年生 社会科見学5「お昼の時間^_^」

国会議事堂をあとにして、憲政記念館の公園に来ました^_^

今日はポカポカ陽気なので、ここでお弁当タイムです^_^

時刻はまだ11時20分^_^
早すぎですが、たまにはいいのです^_^

子どもたちは、思い思いの場所に座り、楽しくお弁当をいただいています。

ときおり風が吹いていて、その瞬間は肌寒いです。
でもすぐにポカポカになります。

ゆったりとした時間が流れています‥(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 6年生 社会科見学4「見学終了 記念撮影」

11時。見学が終わって、クラスごとに写真を撮りました!
とてもいい天気でポカポカ陽気です^_^

子どもたちの日頃の行いですね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 6年生 社会科見学3「国会本会議場見学^_^」

本会議場は写真を撮ることができました\(^o^)/

何度も来ることはできない場所です。
子どもたちは、説明の音声を聴きながら本会議場を見学しています。


国会は昭和11年に完成し、当時の値段で2580万円の費用がかかったとのことです。

【問題】説明の中からクイズです。


ほとんど日本のもので作られてたのですが、3つだけ外国製です。さて、その3つとは何でしょう^_^?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 6年生 社会科見学2「国会見学」

9時50分。見学のため参議院に入りました^_^

とても静かにスムーズに見学をするための地下のスペースに集まり、ここでトイレを済ませます。

10時5分。いよいよ国会の中に入ります。

ここからは写真等の撮影ができませんので、終了後にまた学校日記でお伝えします^_^

それでは、行ってきます\(^o^)/!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 6年生 社会科見学1「国会到着!」

9時35分。ほぼ予定通り国会議事堂に着きました^_^!
高速道路は比較的スムーズでした^_^。
子どもたちの日頃の行いのおかげですね^_^


子どもたちはみんな元気です!

今日は参議院の見学をしますので、参議院の入口前に並びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 1年生 こくご「インタビューの役割を決めよう」

1年生では、「学校のことを伝えよう」という学習で先生にインタビューをしようと計画をしています。
今日のクラスでは、インタビューの直前の打ち合わせを念入りにしていました^_^
学習シートを使って、インタビューに必要な言葉や役割分担を相談して決めていました^_^

1年生ですと、ともすればやりたい気持ちが先走り、友だちと折り合いがつけられなくなることもあるのですが、今日のクラスでは、どのグループも上手に相談して役割を決めていました。

インタビューは、今日から今週終わりまで続けます^_^

果たしてうまくインタビューができるのでしょうか^_^?

楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 2年生 算数「1000より大きな数」

2年生の算数は「1000より大きな数」の学習をしていました。
2年生でもう1000より大きな数なんですね。今日はこれまでの学習のまとめとして、まとめの問題に取り組んでいました。
まとめの問題の中で特に子どもたちが気をつけて解いた問題が、「読み方」の問題です。読み方ですから、声に出して読めればいいのですが、声に出すものをあとから採点するわけにいかないので、読み方の問題は、漢数字で書くということになっています。
例えば1234は、千二百三十四と書きます。
では、5004は、なんと書けばいいでしょう?
間に0がある数字は漢数字で書くときに「えっ。これでいいのかな‥。」
と不安になります。
2年生の子どもたちは、この不安に負けずに気をつけて読みを書いていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 3年生 社会「昔のくらし」

3年生は、学年で「昔のくらし」について学習しました。
今日の学習にはゲストティーチャーとして学運協の会長をお招きしてお話を聞きました。
学運協の会長からは約50年前の暮らしのお話をしてもらいました。
その当時の遊びや習い事、生活で使っているもの、せんたくいた、ハタキ、井戸、お風呂、乗り物、電話など電気やガス、水道などが家にひかれる前に、工夫しながら生活してきたことを話してくださいました。
子どもたちは、どことなく昔の暮らしの方がいいなと思っている子が多く、ちょっぴり羨ましそうでした^_^(笑)

会長、ありがとうございましたm(_ _)m
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 4年生 国語「作文のタネを見つけよう」

4年生の1つのクラスでは、国語で「作文のタネを見つけよう」という学習をしていました。
ここで言う「作文のタネ」とは、作文の題材のことです。
文で表現する作文で、何より大事なものは「何を書くのか」という題材選びです。
それは、日常生活の中から改めて作文にするのですから、自分にとって価値のあるものを書きたいですね。では、自分の生活の中で「価値があるもの」とは、どんな時のどの場面でしょう‥。
つまり、作文を書くことは、日常生活の中にある価値を見つけることになるなので、大事になってきます^_^

先生が「さあ、作文のタネをタネカードに書きましょう。」
と子どもたちに呼びかけました。
ここからがかなりの個人差がありました。
すぐにタネが見つかる子、なかなか見つからず思わず天を仰いでしまう子などです^_^


なかなか見つけられないのもよくわかります。先生もそこは待ってくれていました^_^
子どもたちは、どんなタネを持ってきてくれるのか‥楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程

校内研究

入学対策委員会

研究指導案