2月6日 5年生 社会「自動車工場見学」
5年生は、今日、オンライン社会科見学を行いました。オンライン社会科見学はコロナ禍で実際に見学ができない状況になった企業が、子どもたちのために開発してくださったサービスです^_^
オンラインなので実際の工場の雰囲気はわからないものの、作っている工夫などは実際に見るよりもよくわかります。 今日の社会科見学は車のメーカーのオンラインに参加しました。 子どもたちは、調査員として、クイズに挑戦したり、歴史や車の種類など車についての様々なことを学ぶことができました^_^ 2月6日 こみっきい「来週の計画を立てよう」
こみっきぃの小集団活動では、子どもたちで、来週の小集団で何をするのかを話し合っていました。
それは今年度末で退級するお友達がいるので、その子の退級をお祝いして、何かしようとなったからです! 参加している子どもたちは、まず「何をしたいのか」とその理由を学習シートに書き、それをもとに話し合いを進めていきました。 どの子の意見も自分がしたいものではなく、「みんなが楽しめる」という視点で提案できていました^_^ みんな成長しましたね^_^! 2月6日 6年生 家庭科「ミニバックを作ろう」
6年生の家庭科では、ミニバック作りをしていました。
家庭科の学習もいよいよまとめです。そこでフェルトの布を使ったミニバックを作ることにしました^_^ 2学期にトートバッグを作った子どもたちですが、手縫いは久しぶりです。手縫いといえば、針に糸を通す、玉結び、玉止めですね。 久しぶりだったので、すっかりその技を忘れてしまっている子もいました^_^ それでも、だんだんと調子が上がっていきました^_^ 2月3日 1年生 おんがく「はる なつ あき ふゆとがっそう」
1年生の音楽です。1つのクラスでは、まず「はる、なつ、あき、ふゆ」という季節の様子を表した歌を歌いました。
一度は普通に歌いましたが、2回目3回目になると、歌詞の内容に合わせて歌い方を工夫して歌いました^_^ 次は合奏です。鍵盤ハーモニカとダンバリン、トライアングルという楽器で合奏をしていました。 タンバリンの子どもたちもトライアングルの子どもたちも、鍵盤ハーモニカの音をよく聞いて、しっかりと音を入れていくことができました^_^! 上手になりましたね! 1年生の成長を感じる合奏になりました^_^ 2月3日 2年生 図工「くしゃくしゃぎゅ」
2年生の1つのクラスでは、図工で「くしゃくしゃぎゅ」という作品を作っていました。
これは大きな袋をまずくしゃくしゃにして、しわしわにします。次にその中に紙などをつめてふんわかにします^_^ そして、自分のイメージに合わせて、ところどころをぎゅっとしぼって形を作っていきます。 形ができたら、模様をつけます。 どの子も大きなぬいぐるみのような作品を作っていて、思わず「ぎゅ!」としている子もいました^_^ また先生の見本の作品を子どもたちが飾り付けてもいました。 本当に楽しそうでした^_^ 2月3日 3年生 国語「川をさかのぼる知恵」
3年生の1つのクラスでは、国語で、「川をさかのぼる知恵」の説明文の学習をしていました。
今日の学習は「終わりを書こう」です。 この説明文の学習もいよいよ終盤です。ずっと読み取ってきて、つまり最後はどういう内容だったのかを自分の言葉でまとめていきました。要約ですね! なかなか難しい学習ですが、子どもたちは悩みながらも文章を作り、挙手をしてみんなの前で発表していきました。 とても良くまとめられていて、すばらしかったです! 落ち着いてしっかりと学習することができましたね! 2月3日 4年生 体育「走り幅跳び」
4年生の1つのクラスでは、体育で「走り幅跳び」に取り組んでいました。
授業では、まず走ってきてイチ、ニイ、サン!で跳ぶリズムを校庭で練習しました。 助走のコツをつかんだら、早速砂場に向かいました。 子どもたちはきれいにならされた砂場に向かって走ります! うまく足が合うと、気持ちよく跳んでいました^_^ うまくいかなかった子も、また次がありますよ^_^ 大丈夫!次がんばりましょう! 2月3日 5年生 理科「ものの溶け方」
5年生の1つのクラスでは、理科で「ものの溶け方」の学習をしていました。
今日は、前回行った 「水の温度を上げると、たくさん溶けるようになるのか?」 という実験のまとめでした。食塩とミョウバンを水の温度を変えて溶かしたら、なんと、食塩はあまり変わらずで、ミョウバンは水温を上げることでよく多く溶けることがわかりました。 子どもたちは、実験の結果と考察をノートにまとめ、それを発表していきました^_^ 結果と考察の違いに迷っている子もいましたが、繰り返し先生が確認したので、だんだんとわかってきてくれたように思います^_^ 2月3日 6年生 体育「バスケットボール」
6年生の1つのクラスでは、体育で「バスケットボール」に取り組んでいました。
このクラスは、男女別にチームを作り、コートを分けて練習から試合をしていました。 感心したのは、KDDです。 審判も得点も全部子どもたちだけですすめていて、先生がいてもいなくても授業がすすんでいきました^_^ 6年生、さすがですね^_^ 2月2日 1年生 さんすう「おなじずつわける」
1年生の1つのクラスでは、算数で「おなじずつわける」という学習をしていました。
問題は「クッキーが12個ありました。同じ数ずつ3つのお皿に分けます。いくつずつ分けられますか?」 という問題でした。 子どもたちは早速、ブロックを取り出して教科書のお皿の上に載せていきました。 これはわり算の問題ですが、見ていると、それほど苦労することなく4つずつお皿に載せていました。 子どもたちは満足そうな顔をしていました^_^ 1年生ではあっても、わり算の問題をするのはこれから学ぶ様々な計算の素地を身につけていくためです。 1年生がんばっていて、えらかったです^_^! 2月2日 2年生 音楽「合奏」
2年生の1つのクラスでは、とても集中して音楽に取り組んでいました。
授業では、まず「2年生が選んだ『歌は友だち』ベスト5」の発表がありました。 なるほど第一位は「世界に一つだけの花」なんですね^_^ 2位以下も、いい曲選んでいますね!どちらかと言うと、しっとり感動系ですね^_^ すごい二年生ですね! そして、アイアイの合奏の練習です。 先週に比べたら、全体としてかなりのレべルになってきました。 子どもたちは伸び盛りですね!やった分だけ成長しています^_^ 合奏お披露目まであと少しです^_^ 2月2日 3年生 理科「音のせいしつ」
3年生の理科は「音のせいしつ」の授業に入りました。
今日は、まず、先生がトライアングルを2人に1つ配るところから授業が始まりました。 もうこの段階で子どもたちは、ワクワクしています^_^ そして、2人のうちの一人がトライアングルを叩き、もう一人が叩いた後のトライアングルにそっと指でさわってみるという実験をしました。 実験したら、子どもたちは 「すごーい!ふるえてる!」 「しんどうがすごい!」 と興奮していました^_^ その後で、小太鼓や大太鼓まで登場して、楽しく「音」の学習ができました^_^ 2月2日 4年生 社会「東京都のおまつり」
4年生の1つのクラスでは、社会科で「東京都のおまつり」について調べ学習をしていました^_^
このクラスでは、東京都のお祭りの中で特に「三社祭」を取り上げ、全員で三社祭を調べていました。 この東京都のお祭りの調べ学習としては、たくさんあるお祭りを、一人一人の関心に合わせて選んで調べるという方法もありますが、「浅く広く」という結果になりがちです。でも「みんなで1つのお祭り」を調べると、友達の発表もとても関心をもって聞くことができます。 どちらの方法も一長一短がありますが、今日のクラスの子どもたちは、「三社の意味」や「お祭りの始まり」など、新しいことを見つけたら、せっせとノートに書いていっていました^_^ 発表がとても深まりそうだなと思いました。 2月2日 5年生 書写「希望」
5年生の1つのクラスでは、書写で「希望」という文字を書いていました。
「希望」という文字は、画数も多くて、少し前までは6年生が書き初めで書いていた文字です。 文字の形を把握することがなかなか難しいので、子どもたちは、筆の運びが記されている練習用紙を使って練習をしていました。 練習用紙を使うと、そのままなぞるだけで上手な文字が書けるので、それに満足していると、大変です^_^ 練習用紙のときに、しっかりと形を意識して書くことで、かっこいい文字が書けます。 5年生の子どもたち、集中してしっかりと意識して書いていました^_^ 2月2日 6年生 外国語「将来の仕事」
6年生の1つのクラスでは、外国語の授業で「職業」について学習をしていました。
授業では、男女別の小学生のなりたい職業ランキングをもとに、空欄を予想したり、その職業の英語の呼び方などを学習したりしました。 そして、最後に「I want to be 〜」という話型を使って、自分の将来のなりたい職業を英語で表現してみました。 6年生の学習は、いろいろな教科で「将来の夢や仕事」を考えています。 決まっていない子はちょっと負担かもと思いますが、大きな節目の今なので、決まっていない子は本気になって考えてもいいかもしれませんね^_^ 1月31日 1年生 こくご「学校のことをつたえあおう」
1年生の1つのクラスでは、国語で、「学校のことをつたえあおう」という学習をしていました。
これは、「話すこと、聞くこと」を目標とした単元で、グループごとにインタビューをしたい先生を決めて、どんなことを聞くのかを相談して決めます。 きめたら、実際にインタビューをして、ノートにまとめ、最後に発表会をするという学習です。 今日は、インタビューの内容をみんなで相談しました^_^ いろいろなアイデアがあっておもしろかったです^_^ 1月31日 2年生 算数「長さのまとめ」
2年生の算数は「長さ」の学習のまとめをしていました^_^
問題には、 ・下じきの長さ 25( ) ・プールの長さ 25( ) ・切手の長さ 25( ) という問題があり、( )の中に長さの単位を入れていきました。 子どもたちは、だいたい正解していましたが、切手にcmを入れてしまったり、下敷きにmmを入れてしまうなど、長さの感覚がまだしっくりきていない子もいました。 それでも、子どもたちは元気に手を挙げて発表していました^_^ 1月31日 3年生 学級「長なわ集会の練習のしかた」
3年生の1つのクラスでは、学級活動で学級会を開いて、話し合いをしていました。
学級会は、KDDの要です。学級会が全ての子どもたちに平等に意見を言う場が用意され、そして決まったことをみんなが尊重していきます。 このクラスでは、「長なわ集会の練習のしかた」について話し合いをしていました。 クラスとしてどんな練習をしていくのか、これを一人一人が学級会のノートに自分の考えを書き、それをもとに話し合っていきました^_^ 子どもたちからは、「声を掛け合う」「みんなで中休みに練習する」など、ちゃんと理由も合わせて発表していてとても立派でした\(^o^)/ 1月31日 4年生 体育「かかえ込み跳び」
4年生の1つのクラスでは、体育で「かかえ込み跳び」の練習をしていました。
今日は、抱え込んで跳ぶ感覚をつかむため、ひな壇と体育館のステージを使って練習をしていました。 子どもたちは、跳びながら少しずつ手をついたところと同じくらいのところに足が来るようになりました^_^ 少しずつ段階をつけていくことで、恐怖心を克服していくわけですね! 1月31日 5年生 体育「グリッドサッカー」
5年生の1つのクラスでは、体育で「グリッドサッカー」をしていました。グリッドサッカーというのは、子どもたちがより多くボールにさわったり、パスをしあえるように範囲を限定して行うサッカーです。そしてさらに、コートの外からボールを入れる人がいたり、ゴールが3つあって、それぞれ点が違っていたりと、足で操るサッカーの難しさをカバーする工夫がいくつも用意されていました。
子どもたちは、そうした工夫は知っているものの、うまく使っていくというところまでいっていないので、これからゲームを行う中で理解して使いこなしていってほしいです^_^ |