12月に入りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が図工や生活科でリース作りを行いました。(写真上)
保護者会の際にご覧ください。

学童さんの入り口には大きなクリスマスリースが飾られていました。(写真下)

昨日から12月に入り、いよいよ年の暮れとなりました。
一年を振り返りしっかりまとめて、清々しい(すがすがしい)気持ちで新しい年を迎えたいと思っています。
(毎年思っていますが・・・。今年こそは!)

良い準備をして臨む(6年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
「しっかり準備して、100%の力を発揮すれば、結果は自ずと(おのずと)ついてくる」
今朝、劇的勝利したサッカー日本代表の言葉を借りなくてもその通りですね。
船田小の6年生はそのことを知っているし、特に、今年の運動会、学芸会で「努力は裏切らない」「やればできる」を実感しているので、うまくできなくても、何度も何度も繰り返して練習していました。

「今できるベストを目指す!」6年生が率先して船田小の在校生に手本を示してくれています。
最高の6年生です!

頑張れ6年生! 頑張れ船田小! ブラボー!
(校長 平田 英一郎)

良い準備をして臨む(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が毎朝朝練に励んでいます。
5日(月)の授業参観・保護者会の日に保護者のみな様に見ていただこうと、「ミックスナッツ」という曲を一生懸命練習しているところです。

この曲はテレビアニメ「SPY×FAMILY」の主題歌で「Official髭男dism」の楽曲です。
アップテンポでかなり難しい曲です。
体調不良でお休みしている人がいて、全員がそろって練習できていませんが、前を向いてがんばっています。

劇的勝利!

画像1 画像1
日本勝ちました!
耐えて耐えて・・・。
ここまで頑張ってきた努力は裏切りませんでした。
ドイツに逆転勝ちし、スペインにも逆転勝ちしました。
最後まで諦めない気持ちが勝利に繋がりました。

日本にも、船田小にも大きな勇気を朝からいただきました!
ブラボー!

次戦(決勝トーナメント1回戦)の相手はクロアチアです。(12月6日0:00(5日深夜)キックオフ)
クロアチアは前回大会準優勝、FIFAランキング12位(日本は24位)の強豪国です。
でも、是非とも新しい景色を見せてもらいたいです。

生活科見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に戻って来て、校庭の様子も観察しました。
すぐ近くに自然豊かな素敵な場所があり、船田小学区のすばらしさを改めて感じました。

生活科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちも生き生きと活動している様子を見ることができました。

生活科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生! 見て! 見て!」
見付けたものを次々に持って来て、見せてくれました。

生活科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(木)1・2時間目に2年生が生活科見学に出かけました。
地域城山手にある出羽山公園に自然の変化を見付けに行きました。

出羽山公園、現在は住宅街の憩いの場として公園となっていますが、昔ここには出羽山砦(とりで)があったそうです。
別名は出羽山城で、1590年に北国軍(前田利家・上杉景勝・真田昌幸)が八王子城を攻撃した際の備えとして、浄泉寺城主・近藤綱秀がここに砦を築いたとされています。
近藤綱秀は、近藤出羽守綱秀なので、そのまま城名になったと言われています。
(参考 お城解説「日本全国」1200情報【城旅人】 https://sirotabi.com/12334/

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

教育課程

学校経営計画

PTA

登校許可届

やまほうしだより

学校運営協議会

年間行事予定

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止