筝・尺八演奏会

東京都の文化プログラム学校連携事業実施校である第四中学校。
今年度も、筝・尺八の演奏会を実施することができました。

筝曲演奏家の中島裕康氏、尺八演奏家の長谷川将山氏をお招きし、迫力ある演奏とそれぞれの音色の魅力を堪能させていただきました。
「春の海」「六段の調べ」「上弦の曲」など披露していただいただけでなく、それぞれの楽器の仕組みや技法なども教えていただきました。
間近での鑑賞だったので、奏者が演奏する姿や演奏時に生じる音などの和楽器の魅力も存分に味わうことができたのではないでしょうか。
伝統文化の美しさや日本の心を感じることができた50分でした。

「この伝統の魅力を伝えていくことが、自分たちがすべきこと・できることである」との感想を生徒代表が述べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市中学校駅伝競走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(日)、上柚木公園陸上競技場周辺コースで、第74回八王子市中学校駅伝競走大会、第38回八王子市中学校女子駅伝競走大会が開催され、男子チーム18位、女子チームが7位入賞というすばらしい結果を収めました。男女チームともに当初の目標を達成できました。
陸上部以外の部活動の生徒も、これまで一緒に練習を重ね、精一杯走り切りました。




吹奏楽部 芸能祭参加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日(土)、吹奏楽部は、J:COMホールで行われた令和4年度八王子市立中学校芸能祭、音楽発表部門に参加しました。
吹奏楽曲「モンセラット」を演奏し、聴衆を魅了しました。

学校・地域合同防災訓練その4

画像1 画像1 画像2 画像2
ソフトテニス部は防災用品についてわかりやすく説明してくれました。

学校・地域合同防災訓練その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野球部は、応急救護と初期消火訓練についての説明と体験補助をしました。

学校・地域合同防災訓練その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バレーボール部は仮設トイレ・井戸水利用について説明と体験補助をしました。

学校・地域合同防災訓練その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日(土)、学校・地域合同防災訓練が第二小学校校庭で行われ、四中生も多数参加しました。
6つの各部署で、消防隊員・市役所の職員・地域の方と四中生が協力して、小学生に対してわかりやすく説明し、体験の補助をしました。
軽快に動く中学生の働きが地域の方、二小の先生方に大絶賛されました。

写真は煙体験訓練で、生徒会本部役員、バスケットボール部員が説明・補助をしている様子です。

花ボランティアのみなさん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
花ボランティアの方が冬の花への植え替えを行ってくれました。
11月に入り寒くなってきましたが、校門や中庭が一気に華やかになりました。
これからは球根も植える予定です。
花ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。

第2学年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日(金)、2年生を対象にした薬物乱用防止教室を実施しました。
薬物乱用防止教育協会の小瀬さんから、麻薬・覚せい剤をはじめとする薬物乱用の防止のためのお話をいただきました。
「薬物は3回人を殺す。それは心・頭・肉体である。」という話が多くの生徒の心に深く残ったようです。

第3学年食育指導

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(木)、八王子市学校給食課の栄養士の方に食育指導をしていただきました。受験生である3年生のために、脳を働かせるための栄養バランスについての貴重なお話をしていただきました。

第3学年進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(水)、第3学年生徒、保護者対象の進路説明会を実施しました。
令和5年度都立高校入学者選抜では、スピーキングテストやネット出願の導入など、重要な変更点があります。
進路の実現のために、しっかりと着実に取り組んでほしいと思います。

赤ちゃんふれあい事業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(火)、八南助産師会の方にご協力いただき、3年生を対象に赤ちゃんふれあい事業を実施しました。
本事業は、次代を担う思春期の中学生が、妊娠・出産に関する知識を学び、赤ちゃんやその家族とふれあう体験を通じて、命の尊さを再確認し、「自分らしく素敵に生きていくための知識」を身につけ、豊かな人間性を育む取組です。
昨年度同様、コロナ禍のため、赤ちゃん人形の抱っこだったり、妊婦さんや赤ちゃんを育てているお母さんとの交流はリモートとなったりしましたが、生徒は真剣に取り組んでいました。
『繋がっていく命の尊さとあたたかさ』そして『命を育んでいく素晴らしさ』を学ぶことができました。 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式・入学式

学校からのお知らせ

学校経営方針

学校経営報告

教育課程

教育課程(特支)

いじめ防止基本方針

生活指導基本方針

小中一貫教育全体構想

部活動計画

学校評価

学校だより

GIGAだより