1年生数学科・3年生理科授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生数学科の授業では、「工夫を伝える式を書けるようになろう」をめあてに、そして3年生理科の授業では、「メンデルが行った実験を説明できる」をめあてに、熱心に取り組んでいました。1時間の授業を通してどのようなことができるようになればよいのか、どこが十分でなかったのかを振り返り、それを補うためにどのようにしたらよいのかを考え実行することを積み上げることが大事ですね。

八王子の魅力

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1階の廊下には、現在2年生が昨年度の美術授業で描いた「八王子の魅力を発信 マンホールデザイン」が展示されています。八王子の魅力を調べ、それをマンホールを見立ててデザイン化したものです。

第1学年理科授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 校地内には様々な植物が育ち、多くの花を咲かせています。第1学年の理科の授業ではその花を使い、「花のつくり」について勉強をしています。校舎前の植え込みにあるツツジの花を一人一人が摘み、がくや花弁、おしべやめしべの観察をしています。

学校図書館ガイダンス

画像1 画像1
 第四中学校の図書館は南校舎の3階にあり、高尾山方面の山並みを眺めることができ、爽やかな風が流れるなか読書に浸ることができます。図書委員会や保護者・地域の方々、学校司書などの努力により、徐々に充実した環境に変化してきています。今日は1年生対象に学校司書によるガイダンスを行いました。

部活動・委員会説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月8日(金)部活動・委員会説明会を実施しました。2・3年生が工夫を凝らした説明を行い、それを聞く中学校生活2日目の1年生は、「中学校はどのような所だろう」、「中学校でこんなことに挑戦してみたいな」など、これからの3年間を具体的に考える時間となりました。

第1回学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月7日(木)、令和4年度第1回学校運営協議会を実施しました。今年度最初の教職員との意見交換会です。地域運営学校として地域と学校が共に子どもを見つめ、より良い教育活動を展開するために、前向きに意見が交わされ、有意義な話し合いとなりました。

第76回入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月7日(木)、令和4年度第76回入学式を挙行しました。新たに96名の生徒が第四中の一員となりました。呼名の際、生徒の返事から中学校生活への力強い意気込みを感じました。また、新入生代表の言葉では、部活動や勉強を頑張りたいという話がありました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。これからたくさん学び、ともに成長していきましょう。応援しています。

令和4年度第一学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月6日(水)、令和4年度の第四中学校の学校生活がスタートしました。新2、3年生はしっかりとした面持ちで着任式、始業式に臨んでいました。四中生の真剣な態度のおかげで、式場は凜とした雰囲気で満たされていました。
明日の入学式では、温かい気持ちで新入生を迎えましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式・入学式

学校からのお知らせ

学校経営方針

学校経営報告

教育課程

教育課程(特支)

いじめ防止基本方針

生活指導基本方針

小中一貫教育全体構想

部活動計画

学校評価

学校だより

GIGAだより