【体育大会】第76回体育大会当日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
好天のもと、第76回体育大会が行われました。
今年度も7組の生徒が作ってくれたスローガンが掲げられています。

教育実習最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
3週間を共に過ごしてきた2名の教育実習生とのお別れの日。
最後の教室では、温かな雰囲気で教育実習生を送る姿がありました。
実習生の先生にとっても、かけがえのない期間になったはずです。
2名の先生、これからも頑張ってくださいね。

【2学年】いじめ予防授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日。第2学年では、三多摩法律事務所弁護士の橋詰穣先生をお招きし、「いじめ予防授業」を実施しました。 
先生からは「人権について」を念頭に、「なぜいじめがいけないのか」、「どうやったらいじめを止められるのか」についてお話していただきました。
「自分自身には何ができるのだろうか」ということを一人一人が真剣に考えた1時間でした。

【7組】社会科授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ある日の7組の社会科の授業の様子です。
この日のめあては「日本の気候について理解しよう」。
知っていることと、新しい学びをつなぎ合わせながら理解を深めていきます。
「そうか、そういうことだったのか」「先生、質問があります」
気づきや知りたいことがどんどん生まれる1時間の授業でした。

【1学年】高尾山校外学習事後学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学年では、高尾山校外学習のまとめとして、「美しい高尾山を守るための行動啓発ポスター」を作成しました。
みどりの学習や薬王院上村さまの講話、当日自分自身が見たもの・触れたものから、内容を検討し、班で1枚のポスターにまとめ上げました。
クラス内で発表会では、互いの作品・発表を評価し合う活動も行いました。

【体育大会】交流種目への意気込み

画像1 画像1
7組生徒全員と交流委員で実施する、体育大会の交流種目「綱引き」。
その意気込みを、一人一人がメッセージカードに記入し、力を合わせて引っ張る様子として1つの掲示物に再現しました。
種目の練習をしながら、またさらに交流を深めていけると良いですね。

【小中一貫】共同研究打ち合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「確かな学力を身に付け、主体的に学ぶ児童・生徒の育成」という研究主題のもと、今年度も第二小学校との共同研究を行っています。

5月30日は、小中合同教科部会を行い、小学校・中学校の教員で膝を突き合わせながら、研究授業の計画を練りました。

6月29日の研究授業日に向けて、今後も準備を進めていきます。

【1学年・7組】高尾山校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月20日。1学年と7組は、高尾山に校外学習に行ってきました。
様々な景色を味わいながら、学習の種を見つけながら、登山路を歩きました。
クリーンアップハイキングでもあった今回の校外学習。
ゴミ拾いをしながら歩きましたが、高尾山にゴミはほとんど落ちていませんでした。
登山者のマナーも含め、高尾山の魅力を肌で感じることができた1日でした。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月のある日、朝の登校時に生活委員会があいさつ運動をしていました。爽やかなあいさつでみんなを元気づけてくれました。

【2学年】車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第2学年の総合的な学習の時間では、「福祉」について学習をしてます。
5月20日、学校運営協議会委員の皆さまのご協力のもと、「車いす体験」を実施することができました。
学校の敷地内の様々な場所を車いすで移動しながら、校舎内の移動しづらい場所の発見、車いすを使っている人たちのために私たちができること・すべきことなど、自分事として検討しました。
みんなの「ふ」だんの 「く」らしを 「し」あわせにするために。これからもできることを考えていきたいですね。

【1学年】高尾山薬王院 上村さまによる講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日。第1学年では、高尾山薬王院有喜寺より、上村公昭さまをお招きし、高尾山に関するご講話をいただきました。
今日の高尾山があるのは薬王院があるからだということ、高尾山はもともと信仰と修行の山であり、心を磨く場所であるということなど教えていただきました。
最後に聴かせていただいたほら貝の音。体育館に神聖な空気が流れました。
上村さま、この度は貴重なお話ありがとうございました。

【1学年】みどりの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月13日。第1学年では、高尾山校外学習の事前学習として「みどりの学習」を実施しました。ゲストティーチャーをお迎えして、「観光」・「植物」・「鳥」・「生き物」・「歴史」・「樹木」の6つのテーマから2つを選び、お話を伺いました。高尾山の魅力、それを伝える人・守る人の存在に触れることができた1時間でした。
学習に協力いただきました、八王子市環境政策課、エコひろば、環境市民会議の皆さま、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式・入学式

学校からのお知らせ

学校経営方針

学校経営報告

教育課程

教育課程(特支)

いじめ防止基本方針

生活指導基本方針

小中一貫教育全体構想

部活動計画

学校評価

学校だより

GIGAだより