修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゆっくりお風呂に入り、その後1日目の振り返りの時間です。室長会議、班長会議、そして部屋会議を行い、就寝準備となります。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奈良の見学を終え、京都に宿に到着しました。宿の方々が心のこもった食事をご準備くださり、お腹いっぱいいただきました。

7組マラソン大会試走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は職場体験学習、3年生は修学旅行に参加のため、マラソン大会試走には1年生だけが参加しました。
8名の生徒が参加しました。
試走では途中で止まったり歩いたりしていましたが、あきらめずに力を出し切って完走できました。

当日は多摩地域の65校、約2000名の生徒が参加します。
ベストを尽くして走破しましょう。


修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
圧倒されるほどの大きさの大仏殿、そして大仏、穏やかな思いにしてもらえる興福寺、二月堂、三月堂に続く趣のある通り等、思い思いの奈良を味わいました。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次の見学先は奈良公園。鹿に追われつつグループ毎に見学をしました。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
事前に学習した日本の歴史、文化を目の当たりにし、その奥深さや価値を味わいました。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
飛鳥の姿を現在に伝える世界最古の木造建築である法隆寺を見学しました。

2年7組職場体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7組の2年生は今週、地域の事業所で職場体験学習を行っています。
真面目な勤務態度でお褒めの言葉をいただいています。
あと1日、最後までがんばりましょう。

第2学年職場体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月20日(火)から22日(木)まで、2年生は地域の事業所で職場体験学習をしています。
コロナ禍にもかかわらず、地域の皆様には大変温かいご対応をいただいております。

本日は3日目です。仕事内容にも慣れて、職業人になりきっています。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新大阪駅に到着しました。気温は25℃、青空が顔を見せてくれています。これから奈良方面に向かいます。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新横浜駅より定刻通り新幹線は出発しました。車窓に流れる海や富士山等の景色を眺めながら、のんびりと時間を過ごしています。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より第3学年は京都、奈良方面への修学旅行に出発します。新型コロナの影響で、第1学年時は八ヶ岳宿泊が中止となり、初の宿泊行事となります。多くの学びと思い出を、持ち帰れる3日間となることを願っています。

学校インターンシップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期の学校インターンシップが始まっています。
教師を目指す大学生がいろいろ学んでいます。

部活動体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日(金)、部活動体験を行いました。
第二小学校の児童がたくさん参加してくれました。
体験時間が短かったので、物足りなかったのではと思います。
入学後に精一杯楽しんでくださいね。

小中一貫教育研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月12日(月)、小中一貫教育の研究会を実施しました。四中・二小の先生方が教科の分科会に分かれて、研究授業の打合せを行いました。
小中一貫教育の八王子市教育委員会研究指定校として、実践的な研究に取り組んでいます。

生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月12日(月)、前期最後の生徒会朝会を行いました。
前期委員会活動のまとめを各委員長がしっかりと発表し、後期委員会に受け継いでいました。

【第1学年】八ヶ岳宿泊学習2日目_その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨の中活動した身体を温めてくれる昼食は、山梨の郷土料理「ほうとう」。
かぼちゃがたくさん入っていて、滋味深い味わいでした。

バスに乗って、第四中学校に到着したところで、2日間の行程は終了。

このような社会状況の中、宿泊学習が実施できたのは、様々な方の理解と協力があったからです。
感謝の気持ちを忘れることなく、今回の学びをこれからの行動に活かしていきましょう。

【第1学年】八ヶ岳宿泊学習2日目_その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ショップ体験終了。

閉校式では、それぞれのショップで学んだことを発表しました。
「いのちをかけて仕事をしている人の存在」、「動物や木のいのちによって生活が支えられているということ」。
それぞれの気づきを大切していきたいですね。

【第1学年】八ヶ岳宿泊学習2日目_その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらは「木工」グループの様子。

製材のときに出る切端を使って、ベンチを作ります。
初めて使う道具に苦労しながらも、サポートしてもらったり、互いに声を掛け合ったりしながら進めています。

材料や道具を大切する姿勢、手作りのモノに対する想いなども教えていただきました。

【第1学年】八ヶ岳宿泊学習2日目_その3

画像1 画像1 画像2 画像2
農業実践大学校に着きました。
ここで体験する目的、アニマルウェルフェアなどのお話など聞き、いよいよショップ体験スタートです。

「チーズ・バター」、「酪農」、「林業」、「木工」の4つのグループに分かれて、活動スタートです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式・入学式

学校からのお知らせ

学校経営方針

学校経営報告

教育課程

教育課程(特支)

いじめ防止基本方針

生活指導基本方針

小中一貫教育全体構想

部活動計画

学校評価

学校だより

GIGAだより