手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

国民体育大会 決勝の結果

画像1 画像1
 先日お知らせした国民体育大会体操競技に東京都代表で出場した3年C組の後藤瑚乃夏さんの決勝競技の結果をお知らせします。
 跳馬13.800点、段違い12.500点、平均台11.150点、ゆか12.100点、個人総合49.550点をマークし、東京都チームとして197.500点でした。その結果、東京都チームは、12位でした。
 東京都代表で出場した国民体育大会、お疲れ様でした。今後も、技能を磨き、さらにレベルアップした演技ができるようがんばってください。

生徒会朝礼を行いました。

 本日9月12日に生徒会朝礼を行いました。
 生徒会本部から、先日行われたはちおうじっ子サミットに参加し、「いじめ防止SNSルール」について話し合い、その後生徒会本部で協議を重ね、別所中学校区(別所中・秋葉台小・別所小)のいじめ防止SNSルールについて発表がありました。

(1)お互いの個性を認め合い、相手の気持ち考えてから投稿・やりとりする。
(2)いじめ・悪口を「見たときも、したときも」周りの大人に相談する。
(3)SNSルール(=スマホなどの使い方)は、自分が守れそうなものを親と相談して決める。 
→守れなかったら、フィルター制限などを活用して使い方を改める。お互いの個性を認めたときも、したときも周りの大人に相談する。

 SNSは便利な反面、使い方に注意しないと、いろいろな問題がおきてしまうことは皆さん知っていると思います。改めて、SNSの使い方、ルールを見直して、便利に上手に使用していきたいですね。

本校生徒が、国民体育大会に出場しています。

 3年C組の後藤瑚乃夏さんが、5月に行われた国民体育大会体操競技東京都予選会で、1位に輝き、今年栃木県で開催の第77回国民体育大会体操競技東京都選手団に選ばれました。
 その国民体育大会体操競技は、9月10日から行われており、東京都代表選手の一員として予選に出場し、跳馬、段違い、平均台、ゆかの合計50.450点をマークしました。その結果明日13日の決勝に東京都チームが進出しました。
 明日も、東京都チームの上位入賞をめざして、いい演技をしてください。応援しています。

夏季休業中の大会結果報告(硬式テニス)

 夏季休業中の大会結果報告です。
 3年E組土屋紗菜さんが、5月に行われた東京都中学校テニス選手権大会で、上位に入賞し、8月上旬に行われた関東中学校体育大会テニスに出場しました。暑い中白熱したプレーが行われ、ベスト8に入り、全国大会への切符を手にしました。おめでとうございます。
 その後8月20日から行われた全国大会(全国中学生テニス選手権大会)に出場し、北海道代表の選手と戦いましたが、惜しくも3−6で敗退しました。
 このがんばってきた経験を、2学期からの生活にいかしてほしいと思います。

夏季休業中の大会結果報告(体操競技)

 夏季休業中の大会結果報告です。
 3年C組後藤瑚乃夏さんが、7月下旬に行われた東京都中学校体操競技選手権大会において、個人総合51.75点で2位、個人種目別跳馬13.70点で1位、ゆか14.00点で2位に輝き、関東中学校体操競技大会の出場権をを得ました。
 進出した関東中学校体操競技大会では、個人総合51.400点で10位、個人種目別ゆか13.600点で3位に入賞しました。
 おめでとうございます。
画像1 画像1

小中一貫教育の日 小学生部活動体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日9月9日金曜日、小中一貫教育の日で、別所小、秋葉台小の6年生をお迎えして、部活動体験を実施しました。小学生は、自分で選んだ開設されている部活動に参加し、本校の1・2年生が活動を教えて、一緒に活動していました。
 今日の体験をいかして、来年度中学校に入学したのち、自分で3年間続けられる部活動に入部し、活動をしてほしいです。

これはテストです

本日8:40に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える生徒はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。生徒は引き続き学校で保護します。今後も1週間毎に学校に様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。

令和4年度 第1学期 終業式

7月20日(水)に令和4年度第1学期終業式を感染症予防と熱中症予防の観点から放送で行いました。
生徒は、校歌合唱、そして校長先生のお話を教室で静かに聞いていました。
明日から35日間の夏休みが始まります。
2学期、皆さんが元気に登校してくれることを楽しみにしています。

体育大会

6月4日(土)、令和4年度体育大会が行われました。
昨年度に引き続き、熱中症や感染症対策を行いながら実施しました。

まだ新しい学年やクラスにも慣れていない中、体育大会実行委員が中心となり、本番まで一致団結し、練習を一生懸命重ねている姿が見られました。
本番当日も、競技・係としての動きなど、どの場面を見ても生徒たちの全力で取り組む姿が見られ、一体感が感じられる素晴らしい体育大会となりました。
そして、各クラス勝ったり負けたりを経験し、一番大切な「仲間との絆」を知ることができたと思います。
この経験を今後の活動にも活かしてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年校外学習

4月28日、第1学年は校外学習で国立中央青少年交流の家に向けて出発しました。
午前は、グループで野外炊爨、午後はウォークラリーを実施します。
新しい仲間と交流を深め、協力して活動をやり遂げてください。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月7日(木)、入学式を挙行しました。
 昨年度は感染症予防のために、上級生不在の入学式でしたが、今年は以前の通りの上級生が見守る中での入学式が挙行できました。刷新した制服を着た、新入生137名を迎え入れることができました。
 新入生代表生徒から、中学校での目標を3つ紹介していました。それは、努力し続けること、たくさんの人を笑顔にすること、新しい友達を多く作るということでした。ぜひ、目標を達成するために努力し、中学校3年間で大きく成長することを期待しています。

令和4年度 着任式、第1学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日4月6日、令和4年度第1学期始業式を行いました。始業式の前に、本年度着任された教職員の着任式を行いました。
 進級した新しい学年、クラスで、勉強や委員会活動、部活動などいろいろなことにチャレンジして、充実した学校生活を送りましょう。

令和4年度 スタートです。

画像1 画像1
本日4月6日より、令和4年度の学校生活がスタートします。
本年度も、本校の教育活動にご支援ご協力いただきようお願い申し上げます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

部活動

ほけんだより

PTAだより

学校経営計画

教育課程

いじめ防止基本方針

生活指導方針

お知らせ

学校説明会

学校運営協議会

給食

生徒心得