子どもたちの様子をお伝えしています。

11月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、天狗ごはん、高尾揚げ・もみじあんかけ、翠靄(すいあい)汁、山の幸あえ、牛乳でした。
今日は高尾山御膳でした。高尾揚げは豆腐に野菜や鶏肉を混ぜてまるめ、油で揚げたところに紅葉型のかまぼこが入ったあんをかけたものです。すいあいとは、山の中に立ちこめる緑色のもやを表した言葉です。

11月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、ししゃもの磯辺焼き、肉じゃが、煮浸し、牛乳でした。
今日は和食の献立でした。肉じゃがは子ども達に人気のメニューです。じゃがいもが煮崩れないよう、調理員さんがこだわって作ってくれています。

11月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、しょうゆめし、せんざんき、麦みそのみそ汁、みかん、牛乳でした。
今日は愛媛県の郷土料理でした。しょうゆめしは炊き込みご飯のことです。せんざんきは千切りにした鶏肉を揚げたものですが、給食では角切りで唐揚げにしました。山盛りの唐揚げのインパクトはとても大きいですね。

5年生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5校時に研究授業がありました。
今回は、5年生の算数「平均とその利用」でした。
廊下を歩いて長さを測り、一人一人の歩く時の「歩はば」はどれくらいなのか調べました。

11月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、クリームシチュー、大根ごまサラダ、りんごジュースでした。
大根とごまのサラダは人気の味付けです。ボイルした大根と油を切ったツナをごま油、さとう、酢、しょうゆ、ごまを合わせたドレッシングと和えています。

朝会2

「俺の!愛宕」チームが作った塩焼きそばは、八王子市内の全校の給食のメニューになるそうです。「ころころあたくじ」のコロッケは、愛宕小学校の給食で出そうと、前向きに検討中ですのでお楽しみに!陸上競技大会の表彰では、足立区大会で1位となり、とてもよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

昨日の朝会では、先週に引き続き表彰が行われました。第4回八王子こども屋台選手権に出場した子供たちの表彰や陸上競技大会でよい成績を収めた子の表彰が行われました。第4回八王子こども屋台選手権では、愛宕小からは4チーム出場し、「俺の!愛宕」チームが見事グランプリを獲得しました。またほかのチームも、インスタ映え賞、開催地賞など受賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、いかのねぎ塩焼き、呉汁、カリカリじゃこサラダ、牛乳でした。
今日はいい歯の日でした。きのう「5分で食べ終わった!」とうれしそうに話しかけてくれた子、今日はよくかんで食べたかな?よくかんで食べると体にいいことがたくさんあるので、毎日よくかんで食べてもらいたいと思います。

11月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、マーボー丼、小松菜とえのきのスープ、豆黒糖、牛乳でした。
教室移動ですれ違った子から、「今日はマーボー丼!ということは、豆黒糖だな!?」とメニューを言い当てられました。確かに八王子はマーボー丼と豆黒糖の組み合わせが多いですね。パターンを記憶していてさすがだと思いました。

11月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、はち大根おろしスパゲッティ、温野菜のごまドレッシング、フルーツヨーグルト、牛乳でした。
今日は八王子産の大根をたくさん使った和風スパゲッティーでした。よく、「大根は大根おろしで全部おろしたんですか?」と聞かれますが違います。野菜を切る機械に大根おろし用の刃があるので、それでガーッとかけます。今日は37kg使用しましたが、おろすのはあっという間でした。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
「流れる水の働き」の単元で実験を行っている様子です。
とても盛り上がっています。

1,2年生図工「ひみつのシュッシュ」

1年生と2年生の合同グループ「ワン・ツードン」のメンバーで、1枚の大きな絵を制作しました。
まずは2年生がリーダーシップを発揮し、描く絵のテーマを話し合い、白い紙に白いクレヨンで描きます。そのあと、色水をスプレーで吹きかけると…?
「ここは青にして、こっちはきいろにしようよ!」
「水色とピンクをまぜてみよう〜」
「ここはもっとシュッシュしよう!」
とみんなでワイワイ。
1年生にスプレーをゆずってあげたり、順番を決めてあげたりとここでも2年生がリードしてくれました。
カラフルに仕上がったこの作品は作品展にかざります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ビートレインズ出張授業 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、地元八王子のバスケットボールチーム「八王子ビートレインズ」の皆さんが出張授業に来てくださいました。

体づくり運動から、一人一つボールを使った運動、最後は簡単な試合形式まで、盛りだくさんの内容でした。

子供たちは、本物のスポーツ選手と運動できて、大興奮でした!
お忙しい中、とても楽しい授業をしてくださり、本当にありがとうございました。
これからもみんなでビートレインズを応援しましょう!!

11月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、れんこんハンバーグ、青菜の炒め物、きのこ汁、牛乳でした。
今日は手作りのれんこんハンバーグでした。和風のハンバーグはてりやきソースとよく合います。

読み聞かせ集会2

集会の後には、表彰が行われました。5年生が八王子ダッシュで1位、4年生の2人がたまかんフェスタポスターコンクール入賞、アタゴッチスプリントウルフが茨城グランドスラムU-12で優勝など輝かしい成績を収まることができました。来週も表彰が行われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ集会

11月に入り、学校では読書月間です。昨日の集会では、図書委員会による読み聞かせが行われました。図書委員の児童たちは、しっかりと読み聞かせをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
消防署見学に行ってきました。多摩地区に2台しかない照明電源車を動かしていただいたり、防火服を持たせていただいたりしました。「ライトが明るい」「防火服が重い」など、たくさんのことを学びました。また、消防士さんからのお話もしっかりと聞くことができ、疑問に思ったことなどの質問もすることができました。
柚木分署まで遠かったのですが、行きも帰りも頑張って歩いていました。

ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

稲のもみすり

画像1 画像1 画像2 画像2
バケツ稲の学習はもみすりの作業に取りかかっています。
お米は12月の調理実習で食べる予定です。

10月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ガーリックライス、パプリカチキン、ジュリエンヌスープ、スイートパンプキン、牛乳でした。
今日はハロウィンの献立です。八王子産のほくほくしたかぼちゃを使いました。

10月28日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン、いかのハーブ焼き、秋はちナポ、野菜のカレースープ煮、牛乳でした。
今日は八王子ナポリタンの秋バージョンでしたペンネのソースには、刻んだ大根、しめじ、ながねぎ、にんにくが入っています。白いたまねぎソースの味付けは、ヨーグルト、はちみつ、マヨネーズ、マスタードが入っています。初めてでどんな味がするのか想像ができなかったのですが、色々な食材が合わさっておいしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終 入学式下見(希望者のみ)
4/6 始業式・入学式

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

いじめ防止基本方針

学校便り

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

6年 学年だより

とちのみ おたより

学校からの連絡

カウンセラー室より

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

愛宕会

様式集

年間予定表

八王子市版GIGAスクール