子どもたちの様子をお伝えしています。

3年生図工「わたしの6月の絵」

美しいアジサイの咲く6月です。
今日の3年生の図工は「わたしの6月の絵」です。
愛宕小に咲くアジサイを前に、それぞれ思い思いに今の季節を表現していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、ジャージャン豆腐、茎わかめのしょうが炒め、青梗菜と卵のスープ、牛乳でした。
ジャージャー豆腐は、漢字で家常豆腐と書きます。中国の家庭料理で、厚揚げと野菜の炒め物です。甜麺醤を使うことが多いのですが、アレルギーの関係で今日は豆板醤を使いました。

6月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、マッシュサンド、クリームスープ、だいこんごまサラダ、牛乳でした。
今日は子どもが好きなメニューばかりの献立でした。写真は、マッシュポテトを調理員さんががんばってつぶしているところです。
だいこんごまサラダは、だいこん、きゅうり、ツナが入ったサラダです。ドレッシングはしょうゆ2、油1。ごま油0.5、塩0.1、酢1、さとう0.5、すりごま1の割合で混ぜ、煮立てて作りました。さっぱり味です。

1年生図工「ひらひらゆれて」

関東地方は梅雨入りしてしまいました。でも1年生の笑顔はピッカピカです!
今日の1年生の図工は、6月をイメージした作品をつくりました。
「6月といえば、何を思いうかべるかな?」という問いかけに
「あじさい!」「水たまり!」「雨がたくさんふるよ!」「カタツムリ!」
と季節の感じをとらえていました。
思い浮かんだ6月をハンガーにかざりつけ。廊下の天井にはカラフルな虹ができたようです。

1年生の保護者の皆様、ハンガーをご用意いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 歯みがき大会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実際に口の中には入れられませんでしたが、歯ブラシやデンタルフロスを使い、具体的な練習もしました。ぜひ、ご家庭でも実践してみてください。

4年 歯みがき大会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生では、毎年この時期に歯みがき大会を行っています。
コロナ禍で実際に歯をみがきながらの学習はまだできませんでしたが、子供たちはDVDを見ながら、自分たちの歯みがき振り返り、よりよい歯みがきの仕方を学んでいました。

6月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、さわらのごまみそ焼き、八王子産キャベツのしょうが風味、くずきりのすまし汁、冷凍みかん、牛乳でした。
梅雨入りが例年より早く、今日は寒々とした中での冷凍みかんでした。キャベツは小比企町の農家さんから仕入れ、やわらかくておいしいキャベツでした。

読み聞かせ集会

今日の集会は、読み聞かせ集会です。図書委員会の児童が全校に読み聞かせをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

不審者侵入訓練

学校内に不審者が入ってきた場合の訓練を警察の方の協力のもと4時間目にしました。体育館では、自分の命を守るために、警察の方と一緒に「いか・の・お・す・し」の意味を確認しました。大切なことをしっかりと聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ2

ほかのクラスのようすです。読み聞かせに来ていただき本当ににありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は雨で足元の悪い中、1組2組それぞれのクラスに、保護者の皆さんが読み聞かせに来てくださいました。
子供たちはやっぱり読み聞かせが好きなようで、静かに一生懸命耳を傾けていました。

今日もお忙しい中、本当にありがとうございました!また次回もよろしくお願いします。

6月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、八王子産ズッキーニのカレーライス、野菜サラダ、青菜と豆腐のスープ、牛乳でした。
今日は八王子産のズッキーニを使ったカレーでした。ズッキーニはかぼちゃの仲間です。

6月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、わかめごはん、赤魚の薬味焼き、豚汁、炒り大豆、牛乳でした。
豚汁は調理員さんがこだわって作っており、野菜に味がしみていてとてもおいしかったです。赤魚もふっくらでした。

こんな人に、わたしはなりたい!(6の2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、6年2組では学級目標を作りました。

自分たちが卒業するときにそんな姿になっていたいか。
ひとりひとりが目指す自分について見つめ、キーワードを出しました。
さらに、家族の願い、担任の願い。
3つの願いを基に考えました。

学級目標を作った振り返りでは、
「みんなで協力して作れてよかった」
「卒業するまでにこの目標を達成したい」
「みんなで考えた目標を意識して生活したい」
といった声が挙がりました。

みんなで作った目標!
みんなで意識して、みんなで達成していこう!!!

6月2日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲッティミートソース、ジュリエンヌスープ、フルーツヨーグルト、牛乳でした。
スパゲッティミートソースは子ども達に人気のメニューです。サンプルを見て、うれしそうにしていました。

6月1日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、鶏肉のレモンじょうゆ、野菜のうま煮、カリカリじゃこサラダ、牛乳でした。
カリカリじゃこサラダは、ちりめんじゃことごまをごま油でカリカリに炒めた後、ボイルした野菜と温めた調味料と和えたものです。

読書月間 読み聞かせタイム

6月は読書月間です。朝の愛宕タイムで読書の習慣付けを行っていますが、今日は特別な『読み聞かせタイム』でした。
保護者の方による絵本の読み聞かせです。
1組は「かつおどりとあほうどり」
2組は「はらぺこあおむし」
お話の内容だけでなく、色鮮やかな絵も素敵な絵本でした。
子どもたちは、集中して聞きいっていました。
朝のお忙しい時間に、ありがとうございます。
今後も何度か『読み聞かせタイム』があり、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終 入学式下見(希望者のみ)
4/6 始業式・入学式

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

いじめ防止基本方針

学校便り

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

6年 学年だより

とちのみ おたより

学校からの連絡

カウンセラー室より

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

愛宕会

様式集

年間予定表

八王子市版GIGAスクール