ゴースマイル!小宮小!

6年生 やはり6年生は…

学んでいる内容が、視野の広い内容になります。
家庭科では、自分の生活時間について考えていました。より快適に、よりよく生きる…そのために好ましい生活様式を知る…という感じでしょうか。大人でも…大人の方が?考えさせられる内容かもしれませんね…。
社会は政治分野。今日は、子育て支援と政治について学んでいました。教科書は世田谷区が題材となっていましたが、八王子市についても調べるのかなぁ…? 自主学習で調べる子もいるのかなぁ…?
書写では、「きずな」を書いていました。1枚の半紙に大きなきずなと小さな文章をレイアウトしていました。難しそうでした(・_・;)1時間の中でしっかりと作業完了できるのも、さすが6年生!ですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 黙食&完食

高学年は今、どれくらい意識してすごせているのかなぁと…給食の時間を覗いてみました。
すると…カチャカチャ…カチャカチャ…
食器の音しかしない(*_*)こんなにしっかりと黙食が続いているとは驚きでした!
少し時間が経ってからもう一度見に行くと…さすがに少し声が聞こえます。理由は、おかわりでした。すでに空?!に見える食缶に集まり、スプーン1杯分ずつでも分け合う子どもたちがいました。しかも…3クラスともすべて完食していました!
5年生、すばらしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 筆算

÷1ケタの筆算に取り組んでいました。わり算の筆算は、商を予測し立てるために九九を使ってかけ算をし、ひき算で余りを求めて…を繰り返す計算です。これまでに身に着けた計算力総動員!
だから…とても大変なんです…。
今日は2ケタ÷1ケタだったからか、楽勝です♪という子も多かったようです(*^_^*)今のうちに、わり算筆算の基本をしっかりと身につけたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 筆算

算数では、3ケタ+3ケタの筆算を完璧にマスターするためにがんばっていました。筆算では、位を揃えてかいたり、繰り上がりの数字を忘れないようにしたりと、ていねいな処理が大切です。
子どもたちはとてもよく集中していて、どんどんと問題を解いていました!もう完璧♪と自信をもって言える人が増えているようです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 鍵盤ハーモニカで…

運指に苦労した記憶のある方も多いのではないでしょうか?
今日は「かっこう」の練習に取り組んでいました♪この曲は親指のド〜小指のソの5つの音で弾けるので、運指の基礎を学ぶのに適しているのですね!
初めは…そんなに激しく腕は動かないはず…指が絡んでしまいそう…な子もいましたが、どんどん上手になっていました(*^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 交通安全教室

あいにくの雨でしたが、体育館でしっかりと学ぶことができました。
今日は、警察の方々、安全協会の方々に起こしいただいて、道路を横断するときの安全な行動について、実技も行いながら教えていただきました。
信号のない交…差点、信号機のある交差点、一時停止標識のある見通しの悪い交差点…子どもたちの日々の生活に関係の深い場面で学ぶことができました。
右、左、右…手をピンと上げて…
しっかりと真面目に話を聞いて、横断練習に取り組める1年生がステキでした!
歩行者信号の青を確認、右左右を確認して、歩き出すとすぐに青信号が点滅! …このときの正しい行動は?←子どもたちのほとんどが間違えた問題です。ご家庭でも話をしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 今年度初ゲーム集会

今日は、今年度初のゲーム集会がありました^_^
このゲーム集会は、集会委員会の子どもたちが担当して企画運営をしています。
先週の委員会活動でも、集会委員会の子どもたちは、一生懸命に今日の集会の企画をしていました。
今日のゲームは先生あてクイズでした^_^
先生から事前に聞いた情報(好きなスポーツなど)をヒントに出し、それが何先生のことなのかをあてるクイズです。
これを今日はオンラインで行いました。オンラインにすることで、クラスの中で相談して、クラスごとに答えるという形が簡単にできるからです^_^

先生あてクイズは、とても盛り上がりましたね!

集会委員会のみんな、第一回の集会は大成功だったよ!ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 1年生 おんがく「うたとリズム」

1年生の1つのクラスでは、楽しく音楽に取り組みました。まずは、「うたとも」です。「歌は友だち」という歌集から歌を歌いました。「〇〇ページを開いてください。」という先生の「〇〇ページ」がなかなか見つからず苦労している子もいました。それもそのはず。まだ学習していない数字ですからね。
そして、元気に「うたとも」で歌った後は、リズム打ちです。いろいろなリズムを手や体を使って表しました。

子どもたちは、音楽を楽しめたかな^_^?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 2年生 算数「2位数のたし算と引き算」

2年生の算数は、「2位数のたし算とひき算」です。
まずは、1年生のときの「さくらんぼ計算」の復習をしました。
これから始まる2位数の計算には当然、繰り上がりや繰り下がりが出てきます。ですから、1位数の繰り上がりや繰り下がりができないと、これからの学習がちんぷんかんぷんになってしまいます‥^^;
そこで、このグループでは、まずていねいにさくらんぼ計算をみんなで確認していきました。
さくらんぼ計算がバッチリになったところで、いよいよ2位数の計算の問題に入っていきます。
みんな、よく先生のお話を聞いて学習に取り組んでいました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 3年生 算数「3位数のたし算と引き算」

3年生の算数は、今日から新しい単元に入りました。新しい単元は、「たし算と?算のひっ算」です。
各クラスともにいろいろな入り方をしましたが、そのうちの1つのグループでは、「お買い物上手になろう」という問題を出しました。
問題は「600円を持っていって、できるだけたくさん買いましょう。どんな組み合わせで買えばいいでしょうか?」
です。そこにすべて3桁の商品を5つ用意して、子どもたちが、どうすればたくさん買えるのかを考えていきました。
子どもたちは「おつりをできるだけ残さない人がお買い物上手なんだよね!」
と言いながら、楽しく考えていきました^_^

子どもたちがこれから取り組むたし算とひき算は、3桁の計算です。
3年生の子どもたち!がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 4年生 国語「ぞうの重さ」

4年生の1つのクラスでは、国語で「ぞうの重さ」というお話で学習をしていました^_^
授業では、まず読み取った内容を場面に分けて、グループごとに担当を決めます。担当が決まったら、そこに書かれてある内容を図や絵を使ってわかりやすく、オクリンクのシートにまとめます。
この子どもたち一人ひとりのまとめが、とってもよくできていて、びっくりしました。
文字を少なめに、見ただけで内容がわかるようなまとめ。プレゼンの力がついてきているのですね^_^!
子どもたちは、じぶんが作ったハイレベルなまとめを、友達とつないで、発表しあっていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 5年生 音楽「合奏 りぼんのおどり」

5年生の音楽は「りぼんのおどり」の合奏に取り組んでいます。
この曲は、同じようなフレーズが繰り返される曲なので、比較的簡単に覚えることができます。
そこで、5年生では、まず子どもたちが、いろいろな楽器で演奏してみました。今日はその1人練習の最後の時間でした。
子どもたちは、得意な楽器だけでなく、やったことがない楽器にも挑戦しました。
そして、来週からは班ごとに工夫して演奏をしていきます。誰がどの楽器になるのか。そして、それぞれの楽器をどのタイミングで演奏するのか‥。これを班ごとに相談して工夫します。
この工夫が音楽の楽しいところですね!
5年生の子どもたちの音楽に向かう姿勢がだんだんと変わってきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 6年生 体育「ソフトバレーボール」

6年生の1つのクラスでは、体育で「ソフトバレーボール」に取り組んでいました。
このクラスは、5年生でもソフトバレーボールを行っていて、今日は5年生のときを思い出しながらルールの確認を行っていました。
ルールの確認ができたら、早速練習試合です。
子どもたちは、「あれ?こうだったっけ?」と言いながらも、少しずつルールを思い出し、ソフトバレーボールを楽しんでいました^_^

これから、授業で取り組むに連れてだんだんと動きが良くなっていくはずです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 1年生 ずこう「やぶいたかたちからうまれたよ」

1年生の1つのクラスでは、図工で「やぶいたかたちからうまれたよ」という学習をしていました。
これはまず、思いっきり紙を破ります(笑)
子どもたちは、ビリビリタイムということで、楽しそうにビリビリしていました^_^
そして、たくさんのビリビリができたところで、きれいな四角い紙をもらって、そこにビリビリを並べていきます。
適当にビリビリしたので、いろいろな形のビリビリを並べて、ピンときた絵を作っていきます。インスピレーションがポイントですから、これは子どもたちの得意分野ですね!
楽しい「ビリビリ絵」ができました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 2年生 国語「漢字の学習」

2年生の1つのクラスでは、国語で「新出漢字」の学習をしていました。
今日学習した漢字は「園」と「話」です。どちらも10画以上ある漢字です。
2年生で学習する漢字は160字。1年生のほぼ倍です。しかも画数が多い難しい漢字がかなりあります。
2年生の漢字の学習は、なかなか強敵ですが、子どもたちは、一つ一つ手の平に書き、空書きし、ドリルに書きと地道にがんばって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 3年生 体育「ネット型ボールゲーム」

3年生の1つのクラスでは、体育で「ネット型のボールゲーム」に取り組んでいました。
ネット型は、バレーボールのようにネットで相手と分かれて試合をするゲームのことです。
でも、いきなりバレーボールは無理です。
そこで、今日のクラスでは、まず、ボールを投げてキャッチするところから始め、その後にネットに見立てたロープをはり、そのロープをはさんでボールを投げたりキャッチしたりするなど、だんだんとネット型に近づけていきました。
子どもたちは、知らずにバレーボールのような隊形になっていき、ボールのやり取りを楽しんでいきました^_^

ここから、少しずつゲームにもっていくのですね。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 4年生 道徳「正直・誠実」

4年生の1つのクラスでは、道徳で「正直・誠実」について、みんなで考えました。
教材は「ひびが入った水そう」です。この教材は道徳ではとても有名な教材ですね。

男の子が学校で飼っている亀のお世話をしていたときに、水そうにひびを入れてしまいます。それをなかなか言い出せずに、そのままにしてしまいます。心のなかで、言ったほうがよいという自分と、このまま言わないでいたほうがよいという2つの自分の中で揺れるという話です。

子どもたちは、この2つの自分の気持ちをそれぞれ考えながら、正直であることの価値をみんなで考えていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 5年生 書写「ふるさと」

5年生の1つのクラスでは、書写で「ふるさと」という文字を毛筆で書きました。
この「ふるさと」という文字のポイントはいくつがあります。1つは「ひらがな」です。ひらがなは漢字と違い、ほぼ曲線です。曲線の筆使いを学びます。
そして次は「4文字」です。4文字を半紙に入れるには、文字の大きさを調節しないといけません。
子どもたちは、こうしたポイントを頭に入れて、ていねいに書いていきました^_^

そして一人一人の「ふるさと」ができあがりました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 6年生 国語「随筆を書こう」

6年生の1つのクラスでは、国語で「随筆を書こう」の学習をしていました。
授業では、まず、お手本となる随筆を読みました。
そして、今日は、いよいよ自分が随筆を書くと言うわけです。
でもいきなり随筆を書くのは難しい。
ということで、どんなことが随筆の内容になるのか、そのタネ探しを学習用端末を使って整理していきました。
学習用端末では、オクリンクという機能を使い、先生があらかじめ用意していた視点をもとに、随筆として書けそうなことを出していきました。

子どもたちは、自分が考えた随筆のタネを時々友達に披露しながら、「何を書くのか」をしぼっていきました。
次は、いよいよ「書く」ですね!がんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 小宮小改善会議^_^

今日は小宮小改善会議がありました。今日のテーマは、各委員会がどのように笑顔を大切にしていくのかを確認することです。
なぜなら昨日の委員会で、「誰を笑顔にしたいのか」「そのためには何をするのか」を話し合ってもらったからです。
各委員会の委員長が、それぞれの委員会の様子を報告してくれました。委員会によっては仕事があって、十分に話し合いができないところもありましたが、学校全体の笑顔作戦の内容を確認することができました。
次は、全校への発表です。5月20日の朝会で行います。これから、そのためのプレゼンを作っていきます!
がんばって!小宮小改善会議の皆さん!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程

校内研究

入学対策委員会

研究指導案