桜台地区の開発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日(土)久しぶりに桜台地区の開発現場の様子を見に行きました。
工事は着々と進んではいますが、大きな変化はありませんでした。

来週以降の予定(1月2日から)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい年を迎えました。
今年もよろしくお願い申し上げます。

まだ冬季休業中で、大きな予定はありません。
10日(火)の始業式は、いつも通りの登校時間、8:20からオンラインで始業式です。
船田小の皆さん、荒木先生との約束「上履きを忘れない」よろしくお願いします!

1月
 2日(月)振替休日
 3日(火)
 4日(水)仕事始め 通常の勤務時間で日直の先生中心に勤務します。
 5日(木)
 6日(金)冬季休業日 終了
 7日(土)
 8日(日) 
 9日(月)成人の日
10日(火)第3学期 始業式

写真・上:令和5年の初日の出(青梅市友田満地トンネル付近R5年1月1日6:55撮影)

中:小体連サッカー部の先生方等による初蹴りに行ってきました。
 25人が集まりサッカーを楽しみました。(練馬区立中村中学校)

下:港区に住む夜勤明けの娘を迎えに行きました。
 医療従事者の皆さんにはクリスマスもお正月もありませんね。
 ありがとうございます。

1月1日(日・祝) Welcome! 2023

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5(2023)年 卯年 新たな年を迎えました。
皆様、良い年を迎えられたこととお喜び申し上げます。

校長の平田は、元旦の朝から3年ぶりに練馬区立中村中学校にて小体連サッカー部の初蹴りに参加する予定です。
コロナ禍の中ではありますが再出発!
新年早々サッカーが出来るありがたさをかみしめながら、「今年も頑張ろう!」と気持ちを新たにしました。

より良い教育を目指し、教職員一丸となって今年も船田小児童のために全力で取り組んで参ります。
今年もどうぞよろしくお願いします。
 <船田小学校教職員一同・学校運営協議会メンバーより>

「今できるベスト」を目指す船田小
今年は通常の教育計画にプラスして、
 2月に落語会
 3月にカタクリを見る会を 学運協主催で新たに計画中です。
 
4月からの来年度は創立50周年記念の年です。
 最短2030年4月に開校予定の長房地区の義務教育学校に発展する予定の船田小。
 つまり、60周年は迎えることはないので、50周年をしっかり刻みつけ「船田小ここにあり!」としたいと思っています。

写真:今年の干支である卯(ウサギ)かつて船田小のアイドルだったウサギたちです。
チビブラが令和3(2021)年10月19日に永眠してから、船田小のウサギ小屋には誰もいません。

12月31日(土) Good−bye! 2022

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4(2022)年もそろそろ終わりです。
コロナ禍によりできないことを嘆くより、ウィズコロナでもできることを考える1年でした。
多くのことが少しずつ、でも確実に復活することができた1年でした。

緊急なお知らせがない限り、本年の更新はこの記事をもって最後となります。
今年も一年間お世話になりました。
良い年をお迎えください。
(校長;平田英一郎)

今年も「今できるベスト」を船田小の教職員や児童と共に常に考えてきました。
今年復活させられたこと、新しくチャレンジしたことを振り返ってみました。
詳しくは ★ 追記 ★ をクリック。

写真:大晦日の船田小
 キングに水やりと餌やりに行きました。
 残念ながら平田家にキングを連れて帰ることは却下されてしまいました・・・。
 花壇の花たちは厳しい寒さに耐えながらもきれいな花を咲かせています。
追記

4年生 和太鼓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
船田小では毎年和太鼓に4年生がチャレンジしています。
12月21日には保護者の方や3年生に向けて発表会も立派に行いました。

多く練習の機会があるわけではなく、短い回数でも集中して取り組みます。

12月13日(火)この日体育館は6.9度しかありませんでした。(写真下)
その中でも黙々と練習は続き、演奏が終わっても誰一人話しません。
寒さの厳しい体育館ですが、そこには静けさと太鼓の音が響きます。
修行の場と言ってもいいほどの緊張した空気の漂う体育館でした。

朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(水)3・4年生が元気タイムの活動を校庭で行っていました。
相手チームの人の間を、フェイントを使いステップと踏んでくぐり抜け、反対側の陣地まで行けた人が紅白球を手に入れることができます。
校庭全面を使って!
ダイナミックです!

船田小では、8:20〜8:35の時間を
月曜日 全校朝会
火曜日 1・2年生が元気タイム 3年生以上が朝読書
水曜日 3・4年生が元気タイム 1・2・5・6年生が朝読書
木曜日 児童集会
金曜日 5・6年生が元気タイム 1〜4年生が朝読書を行い、
体を目覚めさせ、一日をスムーズに活動できるよう工夫しています。

特別支援教室やまほうし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
船田小には通級指導が教室のやまほうしがあります。

そのやまほうしさんが2学期末に個人面談を行いました。

土曜公開授業日には相談会も開催しています。
次回は令和5年1月21日(土)午前中です。
お子さんの発達のことで心配事がありましたらどうぞご相談ください。
電話で予約もできます。
HPのトップにあります電話番号(やまほうし直通でも、出ない場合は船田小に)にお電話ください。
特別支援教室専門員の小磯や、副校長萩原(はぎはら)、その他の教員でも大丈夫です。

スクール・カウンセラー(SC)との面談予約も副校長萩原までどうぞ。
お子さん(船田小児童)はもちろん、保護者の方の相談にも乗れます。
SCはほぼ毎週水曜日に船田小で勤務します。
予約がたくさん入っています。
お早めにご連絡ください。

冬休み子どもを守ろう[1]

大晦日を迎えました。
今日は、今年1年を振り返ってみようと思っています。(個人的に)

さて、八王子市では、冬休みの期間中、計2回「冬休み子どもを守ろう」を配信するそうです。
第1回目が送られてきましたので転送します。

-------------------------------------------------------------------
【外出の際の注意点について確認しましょう!】
子どもたちが外出する際には、以下のことを確認しましょう。
★防犯ブザーを持たせ、何かあった時にはすぐに鳴らすよう教えておきましょう。
また、電池切れの点検も忘れずにしてください。
★ピーポくんの家、交番、郵便局、コンビニ、商店等逃げ込む場所を教えておきましょう。
★知らない人に「家まで車で送ってあげる」などと言われても、近づかないで逃げるよう伝えましょう。
★予定の時間までに帰らなかったら、できるだけ早くどこで何をしているのか確認しましょう。
★被害にあわないための6つの約束「いかのおすしプラス1」を実践するよう繰り返し教えましょう。
○知らない人について「いか」ない
○他人の車に「の」らない
○「お」おごえを出す
○「す」ぐ逃げる
○おとなの人に「し」らせる
プラス
○[1]10番通報をお願いする

■[発行]八王子市防犯課

写真は記事とは関係ありません。
上:京都国立博物館 煉瓦造りがステキですね。
中:大谷本廟(おおたにほんびょう) 浄土真宗の宗祖親鸞聖人が祭られています。
下:鴨川の鉄橋を渡る新幹線と東海道本線の貨物列車 「新幹線通らないかな」と思っていたら2分も待たないうちに通りました。
京都駅近くなので徐行運転していたら反対から貨物列車も通りかかり、「おお ついている!」とシャッターを切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム用写真撮影

画像1 画像1
12月23日(金)卒業アルバム用の職員集合写真を撮影しました。
12月21日(水)のクラブ写真に続いての撮影です。

風が強く吹くは寒いはで大変でした!

対策会議

画像1 画像1
12月22日新型コロナウイルス感染症対策本部会議が開催されました。
感染状況としては明らかに右肩上がりで上昇傾向にあることが分かります。(写真・八王子市HP下記アドレスより)

案件としては、主に下記の4点です。
(1)新型コロナウイルス感染症の状況及び地域医療体制支援拠点の対応について
(2)八王子市新型コロナウイルスワクチンの接種状況について
(3)新型コロナウイルスに関する年末年始の対応について
(4)新型コロナウイルスに関する年末年始の緊急連絡体制について

詳細は八王子市のHPをご覧ください。
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/hoke...

市長から市民の皆さんへのメッセージ(12月28日)

石森孝志(たかゆき)八王子市長からのメッセージが更新されました。
お知らせいたします。

令和4年12月28日
本年もまもなく終わり、新たな年を迎えます。

今年を振り返ってみると、昨年に続き、新型コロナウイルスワクチン接種の推進をはじめとする感染防止対策や医療提供体制の確保に全力で取り組んだ一年でした。
一方で、秋以降は、3年ぶりに多くのイベントが開催され、たくさんの人で賑わうまちの様子に、新たな日常を実感したところです。

感染の現状に目を向けてみると、東京都の新規感染者数は2万人前後の日が続いており、本市も同様に感染者数が増えていることは間違いありません。

このような状況を受け、12月22日には「第36回新型コロナウイルス感染症対策本部会議」を開催いたしました。
総合コールセンターの継続実施など、年末年始においても、市民の皆様の命と健康を守るための体制を整えることについて、八王子市医師会をはじめとする関係機関と意思統一を図ったところです。

また、インフルエンザとの同時流行が現実味を帯びる中、万が一、新型コロナウイルスやインフルエンザへの感染が疑われる症状になった場合に備え、医師会の監修のもと「新型コロナ・インフル 同時流行による医療ひっ迫時の行動の目安」を作成いたしました。
いざという時のため、ぜひご確認いただきたいと思います。

3年ぶりとなる行動制限のない年末年始を迎え、帰省などで多くの方と顔を合わせ、飲食する機会も増えることと思います。
年明けに、感染者が急増することも懸念されます。
ワクチンの接種を済まされていない方は、大切な人とご自身を守るためにも、ぜひ早めの接種をお願いいたします。

市民の皆様におかれましては、今年も感染拡大防止への、ご理解ご協力をいただき、誠にありがとうございました。
引き続き、マスクの適切な着用や手指消毒の励行、そして寒い時期ではありますが、定期的な換気を心掛けていただければと思います。

来年は、感染防止対策と社会経済活動の両立を更に推進し、笑顔溢れる活力ある年となるよう市政運営に邁進してまいります。
良いお年をお迎えください。

八王子市長 石森孝志

写真:神戸研修(自主研修です!)の際立ち寄った京都の寺院
石森市長と関係ない写真で申し訳ありません。
会合等がコロナ禍でなく、直接市長にお会いする機会も年1回、教育施策連絡会のみとなっています。
 八王子市教育施策連絡会

上:東寺の五重塔
中:清水寺
下:三十三間堂
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの学校(12月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月27日(火)給食室の清掃を行っていました。

船田小では自校の給食室でできたてのおいしい給食を提供しています。
作ってくださっているのは市役所の調理員さんではなく、4年前から民間の委託業者の方たちになりました。
今年度8月から、その委託業者がシントミフーズさんから東京ケイタリング(株)さんに変更となりました。
前置きが長くなりましたが、東京ケイタリングの社員さん、澤チーフが大掃除をしてくれました。(写真上・中)

きれいになった(もちろんそもそも汚れてはいませんが)給食室で、3学期も安心安全な給食を作っていただきたいと思っています。
澤チーフ、ありがとうございました。
※ 澤チーフはこの日をもって退職なさることとなり、この日が最後の船田小勤務となりました。
澤チーフ、4年間ありがとうございました。

写真・下:12月23日に給食が終了して、給食室の皆さんが挨拶にわざわざ校長室に来てくださいました。
澤チーフの退職もあり、栄養士の高橋さんと校長の平田も入って記念撮影をしました。
サブチーフの青木さんが1月からはチーフになり、永峯さんが新しくいらっしゃりサブチーフになります。(永峯さんは1月から勤務なので、写真には写っていません。)

冬休みの学校(12月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月29日(木)から機械警備に入りました。
27日(水)に年末年始「キング(烏骨鶏)」を自宅に連れて帰ろうと思ってゲージを探しました。
今まであったところを探しましたが見つかりませんでした。
そこで、今日もエサやりに来ました。
ついでに、「カメにい」と「カメたん」の池もきれいにしました。

わざわざ来たわけではなく、戸吹でサッカーの審判があり八王子まで来たので「ちょっと寄ろうか」となりました。

戸吹のサッカーの試合は、八王子学園 対 都立片倉高校でした。
八王子学園のマネージャーとして船田小出身者が頑張っていて、前回の試合の時に「校長先生!」と声をかけてきてくれました。
押見先生と橋場先生が6年生担任の時の橋場学級の卒業生です。
卒業生が頑張っている姿を見てとても嬉しかったです。

ちなみに片倉高校の本宿(もとじゅく)監督は大学の後輩で久しぶりに会うことができ、大学時代に戻ったようで楽しかったです。

帰りには本校児童もお世話になっている「ベルテールフットボールアカデミー」の田村コーチにもお会いしました。
東京都の高校選手権大会決勝戦(実践学園 対 国学院久我山)でお会いして以来ですが、そのときの話で盛り上がりました。

写真・上:キング 元気です!
中:歩くのが大変になっていてえさ箱にくちばしを差し入れるのが大変そうなので、平らなお盆状のものに入れてみました。
下:葉っぱもなくなり、少しきれいになってきました。

校内の研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(火)放課後、英語科の星先生に講師をお願いして、英語や外国語活動の指導についての研修会を開きました。

今年度から5・6年生の英語専科として船田小に来てくださった星先生。
1・2学期に行った主なアクティビティを板書して、説明してくださったり、実際に体験させていただいたりしました。

いつもは15分のojt研修(※)ですが、この回は30分で計画しました。
楽しく充実した研修で、30分でも終わりませんでした。
 ※OJTとは「On-The-Job Training」の略称で、実際の職務現場で業務を通して行う研修(教育訓練)のことをいいます。
  対して、土日等勤務時間外に自主的に研修するのはOff-JT(offjt)と言います。Off-JTとはOff-the-Job Trainingの略称で、職場や通常の業務から離れて、特別に時間や場所を取って行う教育・学習をさします。

今回の研修内容は、3・4年生や他の学年の外国語活動や、英語の授業で、大いに活用できると思います。

また、校内で(講師も受講者も校内の先生方で)実施すると、お互いを知ることもでき仲も深まります。
「チーム船田」にさらに磨きがかかります。
船田小ではこのOJT研修を、主任教諭の先生方に声掛けをしていたいて定期的に行っています。

星先生、ご準備・ご指導ありがとうございました。
楽しかったです!

お昼の放送の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
12月22日(木)お昼の放送の番組は、渡辺先生へのインタビューでした。

渡辺先生の回答が面白すぎてっ笑ってしまいました。
どんな質問にどんな回答をしたか・・・。
船田小保護者の皆様は是非お子さんから聞いてみてください。

船田小の放送委員は、日々番組放送の工夫を考えて、聞いてくれている人が飽きないようにしてくれています。
安定・安心の音楽を流す番組も、お昼の時間にはいいですね。
それプラス楽しい放送があると嬉しいですね。
少しずつ改善の兆しは見られていますが、それでもまだまだ昔のような「楽しい給食」にはほど遠いので、放送で盛り上げてもらえるのはありがたいです。

放送委員の皆さん、これからも楽しい素敵な放送を期待しています!
(校長:平田 英一郎)

服務研修会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、体罰について、個人情報の取り扱いについてを主に研修しました。
上記以外で今一番多い服務事故は交通事故です。
どんな通勤方法でも交通事故は起こり得ます。(加害者でも被害者でも)
十分意識を高めて、起こさない巻き込まれないよう留意していきたいものです。

保護者対応等(特別支援教室やまほうしは個人面談中)で研修を受けられなかった教員については、別途対応することになっています。

服務研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月23日(金)2学期の最終日、服務に関する研修会を開催しました。
講師は、萩原副校長先生です。

FC東京 サッカー教室6

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度までは東京ヴェルディさんにお願いしていましたが、コロナ禍の中、3年間実施できなくて残念でした。
FC東京さんは「大丈夫です。(コロナ禍でも、八王子市でも)」というお言葉をいただき今年度からお願いすることとなりました。

トップアスリートの方から直接指導を受けられる、そして、技術や態度、考え方から「一流」を学べる機会を、これからも大切にしていきたいと校長の平田は思っています。
 FC東京 サッカー教室

FC東京 サッカー教室5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は6年2組が指導を受けました。

担任の大根田先生はサッカー部出身なのをコーチに伝えると、大根田先生も参加して進められました。

FC東京 サッカー教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子も女子も夢中になってボールを追いかけました。
動きが速すぎて、室内なので人がブレてしまいました。

様子を見ながら、ボールの数を増やして、参加した全員が楽しめたと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

教育課程

学校経営計画

PTA

登校許可届

やまほうしだより

学校運営協議会

年間行事予定

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止