1月31日6の2授業風景4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな目標です。一人一人が自分の目標も もって取り組んでいきます。次回ははねとび までいけるようになるかもしれません。 1月31日6の2授業風景3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 技ができるようになってきます。何度も 練習を重ねると技が上達します。 みんな集中してがんばっていました。 1月31日6の2授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 場が用意されていて、3人組を組んで、 お互いにアドバイスをしあいます。 1月31日6の2授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は回転系の技の練習をします。そのために たくさん使う所を重点的に準備運動を行います。 1月30日6年授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友だちともよく話し合って、問題を解いていきました。 1月30日6年授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文章題をよく読んで、どのような状況になって いるかをしっかり理解していきます。 1月26日なわとび集会4![]() ![]() ![]() ![]() 張り出されました。次回は3月にあります。 それまでに、クラスごとに練習をして、 今回の記録を超えられるといいですね。 1月26日なわとび集会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張っている姿がたくさんありました。 1月26日なわとび集会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一斉に跳び始めました。 1月26日なわとび集会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスごとに、3分間で合計何回跳べるのか 記録をとっていきます。 1月25日5の1授業風景5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切にして育てた針金をみんなで見合って、 さらに思いが深まっていくといいなと思います。 1月25日5の1授業風景4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 育ってきました。夢中になって育てています。 1月25日5の1授業風景3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頭の中にイメージが固まっている子もいれば、 針金にさわりながら発想を広げている子もいます。 1月25日5の1授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 形の作り方を学んでいます。たくさんの種類の 針金や道具も用意してあります。あとは 自分の思いを表現するかです。 1月25日5の1授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植えると、そこから針金がニョキニョキと 生えて伸びてきました。みんなはどんな針金を 育てていく?という授業でした。 1月25日6年理科見学5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒い中を学校まで帰りました。地面が 凍っていなくてよかったです。 6年生は寒さなんてへっちゃらといった 感じで元気いっぱいです。 1月25日6年理科見学4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 良い機会となりした。夢中になっていました。 1月25日6年理科見学3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 科学で遊びました。様々なものがあります。 1月25日6年理科見学2![]() ![]() ![]() ![]() 学びました。学校出学習したことのまとめ です。映像で詳しく解説してくれるので、 学んだことがしっかり確認できしました。 せっかくのプラネタリウムです。星座の観察も しっかり行いました。いつ見てもきれいです。 1月25日6年理科見学1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても寒い日でしたが、みんなで歩いて向かいました。 |