5月30日 八王子を知ること「3年生の遠足を受けて」
先週末に、NHKで「八王子はなぜデカい?」というテーマで番組が放送されていました。ご覧になった方も多かったのではないかと思います。
私もこの番組を見ました。番組を見て、八王子のことはほとんど知らなかったなと改めて反省しました。それだけ、歴史から紐解くと興味深い事実がたくさんありました。 小宮小の子どもたちは、八王子で育っています。八王子が故郷です。 この子達が大人になった時に、友達から 「八王子ってどんなところ?」 と聞かれたら、どんなふうに説明するのでしょう? 私は、子どもが人として育つときに、故郷の影響は大きいと考えています。ですから、子どもたちには、「八王子ってどんなところ?」 と聞かれたら、目を輝かして説明できる子になってほしいなと思っています。 今日は3年生が遠足で滝山城跡公園に行きました。ここはまさに八王子の歴史です。3年生の子どもたちには歴史は難しいと思いますが、大きくなったら、また滝山城跡公園に出かけて、滝山城を知ってほしいなと思いました。 5月30日 3年生 遠足8 「到着」
13時50分。学校に到着しました。
予定よりも早く帰ることができたということは、それだけ集団行動がしっかりできた証拠です。ただ、とにかく暑かったので、後半バテバテになりました。大人でもかなりきつかったので、無理もないかなと思います。どうぞ今日はゆっくり休ませてあげてほしいです。 3年生になって子どもたちは、2年生のときとは雰囲気が変わりました。なんか、子どもらしいたくましさが出てきました。たくましさは、良いことですが、反面、自我が強く出てきて、自分の思いが先行してしまうこともあります。 今回の遠足は、「集団の行動の仕方を身につけよう」でした。 班活動を通して、周りのお友達のことを意識しながら、たくさんのことを学ぶことができた3年生でした^_^ 5月30日 3年生 遠足7 「帰ります」
探検を終えた子どもたち。あっという間に帰る時間となりました。
12時15分。今日は昼過ぎにかなり暑くなるので、ハイキングで時間を稼いだ分は、早めに帰ることにしました。 子どもたちは、クラスごとに列を作って帰りました。 帰りは、行きと比べて、暑いし、疲れているしで、途中でエネルギーがなくなってしまう子もいましたが、最後までなんとか歩いて帰ってきました。 13時50分。学校到着です。 5月30日 3年生 遠足6 「たんけん」
11時37分。美味しいお弁当をいただいたあとは、班ごとに滝山城跡公園の探検に行きました。
この滝山城跡公園には、お昼を食べた中の丸と本丸、そして井戸があります。 また山城なので、見晴らしがよく、遠くまでよく見えます。 こんな山の上にお城を作ろうとした当時の人々の考え、そして、当時の人々も見たこの風景を思うと、とても不思議な気持ちになりますね。 子どもたちは、楽しく探検をしています。12時15分にはここを出発する予定です。 5月30日 3年生 遠足5 「お昼ごはん」
10時45分。なんと小宮小の子どもたちが3時間目の授業を始める時間に、ここ滝山城跡では、「いただきま〜す!」
となりました(笑) でも、子どもたちは、暑い中で、約1時間40分も歩いてきたのです。 お腹が空きますね(笑) 美味しいお弁当に、子どもたちは、この上ない幸せな顔をしています(笑) 美味しいお弁当を作ってくださり、ありがとうございました(*^^*) 5月30日 3年生 遠足4 記念撮影
全員到着したら、班ごとに写真を撮った後で、クラス集合写真を撮りました。
子どもたちは疲れも見せず、元気です^_^ 予定より30分も早く着いたので、もしかしたら10時台ですが、お昼になるかもしれません(笑) 5月30日 3年生 遠足3 ハイキング
9時40分。1組の1班から、ハイキングスタートです。
ハイキングコースは、森の中。木漏れ日の中で気持ちの良い風がふいています。 子どもたちは、元気にオリエンテーリングをしながら、ゴールを目指しました^_^ 10時25分。全員元気に中の丸に到着しました^_^ 5月30日 3年生 遠足2 ハイキングの出発地点到着
8時37分に学校を出て、およそ50分間。現在9時28分です。
子どもたちはあるき続けました。 「やっと着いた!」と子どもたち。でも、着いたのは、ハイキングの出発地点です(笑) 今日はとても暑く、子どもたちは、かなりの量の水分をとっています。 ハイキングは、これから。 水分が持つかどうか。 「一口にしなさい。」 と先生は子どもたちに話していますが、大丈夫でしょうか‥。 5月30日 3年生 遠足1 出発式
とっても良い天気になりました!
今日は、3年生の遠足です。行き先は、滝山城跡公園です。 子どもたちは、元気に集合しました。 ただ気温が高くなりそうなので、予定より早く出発しました。マスクは外してあるいていきます。 5月26日 1年生 さんすう「いくつといくつ」
1年生の1つのクラスでは、算数で「いくつといくつ」の学習をしていました。
これは10までの数を学習した子どもたちが、「いくつといくつで10」なのかを考える学習です。 子どもたちは、ドリルの問題に挑戦し、その後先生の大きなおはじきを見ながら、確かめていきました。 「いくつといくつで10」なのかは、とってもとっても大事です。全員、パッと答えられるところまで高めていきたいです。 5月26日 2年生 国語「遠足の作文」
2年生の1つのクラスでは、国語で、「遠足の作文」を書いていました。このクラスでは、遠足の作文を書く前に、作文メモとして、構想図を書きました。これは、真ん中に「遠足」と書き、次に、そこから思い出したことや、気持ちをどんどんとつなげて書いていくものです。こうすると、自分の頭の中が図式化されます。
図式化されると、自分は何に1番書きたいのかが見えてくるわけです。 子どもたちは、ていねいに構想図を書きました。そして、よくよく思い出しながら、作文を書いていきました^_^ 5月26日 3年生 体育「キャッチバレーボール」
3年生の1つのクラスでは、体育で「キャッチバレーボール」をしていました。
「キャッチバレーボール」とは、ボールをパスでつなぐのではなく、まずキヤッチして、次の人に投げる。そして次の人がまたキャッチして、次の人に渡すというバレーボールです。 簡単そうですが、やってみるととってもむずかしいです。 まず、相手に投げているのに、全然違う方に行ってしまいます。そして、飛んできたボールを両手を広げて取ろうとするのですが、なぜかボールが頭の上を通り過ぎていくことも‥(笑) 思ったところにボールを投げること、ちゃんとキャッチすることは、やっぱり簡単ではありませんね。 でも、子どもたちは、とっても楽しそうでした^_^ これからもキャッチバレーボールを楽しんでほしいです^_^ 5月26日 4年生 国語「花を見つける手がかり」
4年生の1つのクラスでは、国語で、説明文「花を見つける手がかり」に入りました。
この「花を見つける手がかり」という説明文は、長く教科書に採択され続けている説明文で、名作と言ってもいいくらいです。 この説明文は、4年生の子どもたちの興味関心にピッタリとはまる内容なのです。 「ちょうが花の蜜を吸っている。どうしてちょうは、間違いなく花を見つけられるのだろう」という素朴な疑問を解明していくのです。その解明の方法は、色かな?花の形かな?匂いかな?と一つ一つ仮説を立てて実験していきます。本当におもしろいです^_^ だから子どもたちは読みながら、「ふむふむ、それで‥」とついつい先を読みたくなり、だから、ずっと教科書に載り続けているのですね! 授業では、最初の問いを何度も読んで、お話のテーマを掴み、その後、段落ごとに見出しをつけていきました。 でも学習はまだまだ始まったばかり^_^ 結局、ちょうはどうやって花を見つけているのでしょうか^_^ 5月26日 5年生 算数「小数のかけ算」
5年生の算数は、「小数のかけ算」です。今日は、1つ目の山場である「小数✕小数」の問題に挑戦しました。
この小数✕小数の1番難しいところは、文章問題を見て、何かける何なのかがわからないことです。 そこで、今日のグループでは、式を見つけるために、徹底して数直線を書いて、確認していきました。 数直線は、2つの量の関係を図にしたものです。これがちゃんと書けると、式が見えてきます。 そこで、今日のグループは、問題を見た子どもたちが、タブレット端末のオクリンクの機能を使って考えた数直線を提出し、先生がそれを一つ一つ確かめながら、式を確認していきました。 子どもたちは、ほぼ数直線を書くことができてきました。すごいです。これが書けると書けないのでは大違いですからね。 最後は、みんな、小数✕小数の計算を筆算でしていきました。 5月26日 6年生「移動教室の班ぎめ」
今日、6年生は移動教室の生活班、行動班を決めるべく、話し合いを始めました。
行動班とは、日中活動するときのグループで、一緒にハイキングをしたりします。生活班とは、宿舎の中のグループで、同じ部屋をともにするグループです。 移動教室は、6年間の学校生活の中でも特に思い出に残る行事です。そして、この班決めは、この大きな行事のいろいろな活動の中で、最も子どもたちが関心の高いことです。 クラスごとにそれぞれ状況は違いましたが、今日決まったクラスは、その班の中での役割分担を決めていました。 移動教室まであと3週間。もうすぐそこまで来ていますね^_^ 5月26日 やご救出の次の日
学校もそろそろプールの用意です。清掃業者の方が来週来られて、小宮小のプールをきれいにしてくださいます^_^
毎年、このプール清掃の前に、3年生がプールの中で暮らしているヤゴさんたちを救出する作戦をしています。その作戦は昨日の1時間目に行われました。私は都合が悪くて見に行けなかったのですが、作戦翌日の今日、3年生のオープンスペースのところに救出されたヤゴさんたちが、元気に水槽の中にいました。 3年生の子どもたちは、このヤゴさんたちが気になるらしく、休み時間のたびに、のぞきに行っています^_^ 5月25日 もくもく清掃ができてきました^_^
今日は、もくもく清掃の様子を見に行きました。小宮小の伝統のもくもく清掃。小宮小で本格的に始めたのが令和2年度。この年はいきなり臨時休校からスタートした年でしたから、本格的にもくもく清掃をスタートしたのは、6月からでした。この時から、子どもたちの自立を促すということと、1日を気持ちよくスタートするという清掃の目的を明確にすることと、黙々とすることで、人に頼らず自分で考えること、集中することなどを目的として、朝清掃を始めました。
あれから、ほぼ2年が経ちました。 朝清掃はしっかりと定着し、先生と子どもたちと一緒に清掃をしています。そして、もくもくもかなり定着し、なんと今日は1年生が、6年生に教えてもらっているとはいえ、かなり静かに掃除をしていました。 これはすごいことです。まだ完全にもくもくにはなりませんが、子どもたちがしっかりと意識し始めていることは間違いありません。 掃除に集中できる子に、悪い子はいません。この朝のもくもく清掃の伝統をこれからも続けていきたいです^_^ 5月25日 3年生 国語「たからものをしょうかいしよう」
今日の3年生の1つのクラスでは、国語で、「たからものをしょうかいしよう」という学習をしていました。この学習の目的は「話す・聞く」です。文字通り自分の宝物をお友達に紹介する学習です。自分の宝物なら、「話したい!」というモチベーションもありますし、そのモチベーションがあれば、どうやって話そうかなと伝えるための工夫もできます。
今日は、先生自身が自分で自分の宝物を紹介する動画を撮影して、それを子どもたちに見せ、子どもたちからアドバイスをもらいました。 その後、子どもたちも班の中で自分の宝物を紹介する発表をし合い、お互いにアドバイスをもらっていました^_^ 5月25日 6年生 体育「リレー」
6年生の1つのクラスでは、外体育でリレーに取り組んでいました。
このクラスでは、リレーのチームを決めて、それぞれ練習し、時間を決めてタイムをとりました。タイムをとるときは、同時に走り始めますので、一見、競争しているようにも見えましたが、よく見ると子どもたちは相手をあまり意識していませんでした。 相手は、自分たちのベストタイムなんですね! 走り終わった子どもたち。走った後のタイムをもとに、工夫するところを話し合っていきました。 暑い校庭で、一生懸命に走る6年生の姿はとてもかっこよかったです^_^ 5月25日 1年生 こくご「あいうえおのうた」
1年生の1つのクラスでは、国語で、「あいうえおのうた」の学習をしました。
「あいうえおのうた」は、童謡や児童詩で有名なまどみちおさんの作品です。いつ発表された詩なのかは定かではありませんが、かなり前から教科書に掲載されています。1年生のあいうえおの学習では必ず出てくる詩ですね。 それだけ、リズミカルでわかりやすく、自然とあいうえおを学ぶことができる詩ということが言えますね。 今日は、先生が、あいうえおのうたを一つ一つ画用紙に書いて来られて、それを黒板にはりながら、一行ずつ意味を確認していきました。 わかりやすい「あいうえおのうた」の中にも「ささやく」というようなむずかしい言葉が出てきます。 こういう言葉はみんなで、意見を出し合って解決していきました^_^ おもしろいことに、みんながわからなくても、意見を出し合ううちに、なんとなく正しい意味に近づいていくからおもしろいです^_^ 全部の詩が出たところで、みんなで音読をした後で、二人組のペアで練習しました。このときも、二人で、かわりばんこに言うなど工夫して上手に練習できていて、立派でした。 最後にペアで音読を発表しました^_^ |