-->

1月31日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

ごはん
たまご焼き
ひじきの炒め煮
根菜汁
牛乳

たまご焼きは、卵のほかに細かくした玉ねぎ、にんじん、しいたけ、にら、白ごまを入れ、削り節でとった出汁と醤油、砂糖、塩で味付けて天板に流し、オーブンで焼き上げました。ふっくら焼き上がったあとは、一人分ずつ丁寧に切り分けて配缶しました。
彩りもきれいで、出汁の効いた美味しいたまご焼きに仕上がりました。子どもたちにも好評でした。

<食材の産地>
・にんじん:八王子
・大根:八王子
・じゃがいも:八王子
・にら:茨城県
・ごぼう:青森県
・もやし:栃木県
・玉ねぎ:北海道
・たまご:岩手県
・とり肉:岩手県
・米:青森県

1月30日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

ごまごはん
魚の香味焼き
五目煮豆
八王子産野菜のみそ汁
くだもの(みかん)
牛乳

全国学校週間最終日の今日は、八王子産の野菜をたっぷり使ったみそ汁を提供しました。
具だくさんで体の温まる一品です。

<食材の産地>
・大根:八王子
・長ねぎ:八王子
・小松菜:八王子
・にんじん:八王子
・キャベツ:八王子
・しょうが:熊本県
・にんにく:青森県
・じゃがいも:北海道
・豚肉:埼玉県
・とり肉:岩手県
・米:青森県

1月27日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

八王子ラーメン
ポテトぎょうざ
くだもの(ぽんかん)
牛乳

八王子ラーメンは、ラーメンの上に刻み玉ねぎがのっていることが特徴です。今日の給食ではスープの中に入れて仕上げました。
ポテトぎょうざは、蒸してマッシュしたじゃが芋と炒めた玉ねぎ、ツナを混ぜ合わせて塩こしょうで味付けし、ぎょうざの皮に包んでオーブンで焼き上げました。具に味がついているので、何もつけなくても美味しく食べられます。子どもたちにも人気の一品です。

<食材の産地>
・こまつな:八王子
・じゃがいも:八王子
・にんにく:青森県
・しょうが:熊本県
・もやし:栃木県
・玉ねぎ:北海道
・豚肉:岩手県

1月26日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

かてめし
赤魚のみそ焼き
季節のすまし汁
桑の葉団子の黒蜜きなこがけ
牛乳

八王子産の桑の葉の粉末を練り込んだお団子を作りました。団子は白玉粉と上新粉だけでなく豆腐を混ぜているため歯切れが良く、食べやすくなっています。子どもたちにも好評でした。
季節のすまし汁には梅型の蒲鉾を入れ、彩りよく仕上げました。

<食材の産地>
・小松菜:八王子
・長ねぎ:八王子
・にんじん:千葉県
・ごぼう:青森県
・しょうが:熊本県
・大根:神奈川県
・玉ねぎ:北海道

1月25日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

カレーライス
わかめとコーンのサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

今日は人気のカレーライスです。八王子の給食では加工品のルーは使わず、バター・油・小麦粉・カレー粉でカレーのルーを手作りしています。
すべて当日調理で、じっくり煮込んで作るので、素材の旨みが出てとても美味しいです。

<食材の産地>
・じゃがいも:八王子
・にんじん:八王子
・にんにく:青森県
・しょうが:熊本県
・もやし:栃木県
・玉ねぎ:北海道
・とり肉:青森県

1月24日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

古代ごはん
石垣揚げ
八王汁
野菜の和えもの
牛乳

1月24日〜30日は全国学校給食週間です。この期間は、八王子にちなんだ給食を多く取り入れています。
初日の今日は、八王子産の農作物を多く使った八王汁や八王子城の石垣に見立てた石垣揚げ(竹輪のゴマ揚げ)を提供しました。
今月の給食掲示板にも、給食のおいしさの秘密や学校給食の歴史等についての教材を掲示をしています。

<食材の産地>
・白菜:八王子
・じゃがいも:八王子
・小松菜:八王子
・長ねぎ:八王子
・にんじん:千葉県
・もやし:栃木県
・玉ねぎ:北海道
・しめじ:長野県
・とり肉:青森県

1月23日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

きなこ揚げパン
ウインナーポトフ
豆サラダ
牛乳

きなこ揚げパンはコッペパンを油にさっとくぐらせ、きなこをまぶして作ります。パンをさっと揚げることできなこが絡みやすくなります。表面がカリッとする程度に、揚げすぎないよう気を付けながら丁寧に揚げていきます。今日も給食室特製のおいしいきなこ揚げパンができあがりました。子どもたちにも人気の一品です。

<食材の産地>
・白菜:八王子
・キャベツ:八王子
・にんじん:千葉県
・しょうが:熊本県
・にんにく:青森県
・玉ねぎ:北海道
・とり肉:青森県

1月20日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<和み献立〜香川県〜>
麦ごはん
鮭のオリーブオイル焼き
いもたこ
そうめんのみそ汁
くだもの(みかん)
牛乳

今日は香川県にちなんだ献立を提供しました。香川県では「はだか麦」の生産が盛んなことから、今日の給食は麦ごはんを作りました。また、香川県はオリーブの生産が日本一です。今日はオリーブオイル風味の焼き魚を提供しました。
いもたこは、里芋とたこを一緒に炊いた料理です。甘辛く、素材の味を活かした味付けに仕上げました。

<食材の産地>
・里芋:八王子
・にんじん:千葉県
・大根:静岡県
・玉ねぎ:北海道
・えのきたけ:長野県
・みかん:愛媛県

1月19日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

とりごぼうごはん
おでん
金時豆の甘煮
くだもの(ぽんかん)
牛乳

今日のおでんは、竹輪・大根・揚げボール・こんにゃく・にんじん・じゃがいも・結び昆布などを入れ具だくさんに仕上げました。体が温まる一品になりました。
主食は旬のごぼうを使って「とりごぼうごはん」を作りました。とり肉・ごぼう・油揚げ・にんじんを炒めて醤油味にし、米に炊き込んで炊飯しました。炊き上がりの炊飯釜の蓋を開けると、給食室いっぱいに美味しい香りが広がりました。

<食材の産地>
・大根:八王子
・じゃがいも:八王子
・ごぼう:青森県
・にんじん:千葉県
・とり肉:宮崎県
・ぽんかん:愛媛県
・米:青森県

1月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
ししゃもの磯辺焼き
じゃがいものそぼろ煮
野菜のごまじょうゆ和え
牛乳

じゃがいもを使った煮物は毎回人気のある和食メニューです。肉じゃがはもちろん、今日の給食のそぼろ煮もとても人気がありました。甘辛の味付けですが、素材の味を活かして、濃くなりすぎないよう煮る時間や調味料を加えるタイミング等を調整しています。

<食材の産地>
・じゃがいも:八王子
・小松菜:八王子
・玉ねぎ:北海道
・えのきたけ:長野県
・にんじん:千葉県
・もやし:栃木県
・とり肉:宮崎県
・米:青森県

1月17日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

うずまきパン
バーベキュードチキン
白菜のクリームスープ
フレンチサラダ
飲むヨーグルト

今日は旬の白菜を使ったクリームスープを作りました。給食室では市販のルーは使わず、バター、小麦粉、サラダ油でシチュー用のルーを手作りしています。じっくり煮込み、白菜の甘みと旨みが感じられる一品になりました。

<食材の産地>
・白菜:八王子
・キャベツ:八王子
・にんにく:青森県
・しょうが:熊本県
・にんじん:千葉県
・玉ねぎ:北海道
・えのきたけ:長野県

1月16日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

わかめごはん
松風焼き
八王子産米の粕汁
かぶの即席漬け
牛乳

先週の金曜日は八王子産の米粉を使ったメニューを提供しましたが、今日の給食では八王子産の酒粕を使って汁物を作りました。酒粕はよく加熱し、アルコールの風味を飛ばした後、出汁で煮た野菜に加えました。

松風焼きは、とり肉などを敷き詰めて焼いたものを羽子板状に切る料理です。上にケシの実やゴマを振りかけますが、給食ではゴマを振って長方形に切り分けました。表はゴマなどがのっていて華やかであるのに対し裏は何もないことから、「待つ風」ばかりで「浦」寂しいと昔の人が詠んだ歌に重ねてその名前がついたという説があります。
またある一説では「裏には何もないため、隠し事のない正直な生き方ができるように」という前向きな意味が込められているとされ、お正月料理等の縁起物の一つとして食べられることもあります。

<食材の産地>
・長ねぎ:八王子
・大根:八王子
・小松菜:八王子
・かぶ:八王子
・にんじん:千葉県
・ごぼう:青森県
・玉ねぎ:北海道
・たまご:青森県
・とり肉:宮崎県
・豚肉:宮崎県
・米:青森県

1月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

コーンライス
野菜と豆のトマトスープ
野菜のピクルス
はち米っこカップケーキ
(八王子産米粉入り黒ごまカップケーキ)
牛乳

今日は八王子産の米粉を使った黒ごま入りのカップケーキを作りました。
薄力粉に米粉を混ぜ合わせました。豆乳と油を使っているので、ヘルシーで軽い仕上がりになっています。砂糖の甘みや黒ごまの香りに加え、米粉の風味もしっかり感じられる味わいになりました。

<食材の産地>
・じゃがいも:八王子
・大根:八王子
・米粉:八王子
・にんじん:千葉県
・セロリ:福岡県
・にんにく:青森県
・玉ねぎ:北海道
・えのきたけ:長野県
・とり肉:岩手県
・米:青森県

1月12日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ごはん
豆腐ハンバーグ
じゃがいものみそ汁
野菜のしょうが和え
牛乳

今日は給食室特製の豆腐ハンバーグを作りました。豆腐、鶏ひき肉、炒めた刻み玉ねぎを混ぜ合わせました。ふっくら柔らかく仕上がりました。

野菜のしょうが和えは、千切りにしたしょうがと醤油ベースのタレを小松菜などの野菜に和えました。しょうがの程よい辛みで体が温まり、食欲のわく一品になりました。

<食材の産地>
・じゃがいも:八王子
・小松菜:八王子
・にんじん:千葉県
・もやし:栃木県
・しょうが:熊本県
:えのきたけ:長野県

1月11日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<鏡開き献立>
赤米ごはん
ぶりの照り焼き
筑前煮
白玉あずき
牛乳

今日から2023年の給食が始まりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月11日は鏡開きです。今日の給食では新年のお祝いと鏡開きにちなんだメニューを提供しました。
鏡開きでは、お正月に供えていた餅を下げて、お雑煮やおしるこにして食べます。昔の武士たちは「切る」ことは縁起が悪いので、餅は切らず木づちで割ったり砕いたりしていたそうです。そして「鏡餅を割って開いた」ことを「運が開く」にかけて「鏡開き」と呼ぶようになったそうです。鏡開きには、一年間の無病息災を願う意味も込められています。
今日の給食では、白玉粉で餅を作り、手作りの小豆あんに絡めました。白玉粉に豆腐を混ぜ、歯切れのよい餅にしています。
今年一年の健やかな成長と健康を願い、みんなでおいしくいただきました。

<食材の産地>
・じゃがいも:八王子
・にんじん:八王子
・しいたけ:八王子
・ごぼう:青森県
・れんこん:茨城県
・とり肉:岩手県
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

使えません

校長室より

教育課程

学校運営協議会

学校評価

保健だより

学校経営計画

学力定着・向上に向けた取組計画

年間行事予定

食育便り

予定献立表

いじめ防止基本方針と体罰防止のための取組

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

なごやか

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

八王子市教育委員会からのお知らせ

小中一貫教育

こすもす学級要覧

なごやか教室要覧

東京都教育委員会からのお知らせ

文部科学省・厚生労働省より

学校便り

みやかみ会

-->