2日めの朝ご飯 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年のことですが、花の季の朝食で珍しいものがあります。

それは、袋(チューブ?)入りの納豆です。
1枚めの写真のように、1食分が袋に入っています。

ふだん、私たちが食べている納豆はパックに入っていて、それを開けて、フィルムをとって、付属のタレとカラシなどを加えて、もちろん混ぜて食べるという手順です。

ところが、2、3枚めの写真を見て分かるように、袋を開けてごはんにのせれば、もうそのまま食べられるのです!

個人的な意見ですが、時短にもなりますので、ぜひとも、八王子市のスーパーでも売ってほしい・・・と思っています。

さて、このあとは、支度をして、ハイキングです。

ごちそうさまでした。荷物整理をしっかりとして、忘れ物がないようにしてね。

2日めの朝ご飯 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豪快にごはんをほおばる写真が撮れました。

見ていてとても美味しそうです。

また、デザートもあって、子供たちも笑顔の朝食となりました。

3枚めは大人用です。また、子供用と見比べて、間違い探しをしてみてください。

2日めの朝ご飯 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は和の朝食ですね。
日本の典型的な朝ご飯をたべて、今日のエネルギーをチャージします。

「いただきます」の挨拶で、子供たちは食べ始めました。

お味噌汁から食べ始める子、玉子焼きから食べる子、いろいろです。

2日めの朝ご飯 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の散歩から宿舎に戻り、朝食の時間となりました。

先生からの話もあり、子供たちはしっかりと聞いていました。

話が終わったら、足を崩す子もいて、「そこまでしてるのは偉いな」と思いました。きっと、自分なりに良い態度で話を聴こうということなのでしょう。

朝の会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前、別の学校にいたとき、夜のレクとして肝試しをしたことがあります。

その舞台の1つが、この「温泉神社」です。

今は朝の時間に見ているので、何ということはありませんが、夜暗い中で見ると、とても雰囲気があって、大人でも背筋が冷えるような場所です。

そして、日光動物シリーズ、待望の瞬間が訪れました!

朝の散歩で、宿舎に戻る途中のミニ公園に、かわいい二頭のシカが草をはんでいました。

距離にして10mぐらいでしたが、私たち椚田小学校の大人数を全く気にしないで、食べ続けていました。

シカに会えて、子供たちも喜んでいました。

朝の会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歩いて5、6分のところに湖畔があります。

今日の午前中のハイキングのゴール地点になっていて、みんなのことを私が待ち受ける場所です。

もう少し晴れていると、水面もキラキラ光って見えるのですが、今朝は曇り空なのでそこまでではありません。

しかし、朝の爽やかな空気を胸いっぱいに吸って、とても清々しい気分です。

このあと、何かいいことがありそうです。

朝の会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、宿舎前に集合ですので、少しずつ集まってきています。

今朝はどちらかというと男子が早めのような気もします。

ここで朝の会を済ませてから、キャンプファイヤーを行った湖畔まで、朝の散歩の予定です。

朝の会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
日光移動教室2日めの朝です。

天気は曇り空、気温も低めで上着がほしいぐらい涼しめな朝です。

昨晩は少し興奮して眠れなかった子もいたと思いますが、午前6時30分が起床時刻、そして今から朝の会です。

真っ先に外に出てきた元気な男子たちです。

班長会議を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ただいま、午後10時となりました。

さきほど班長会議を終えました。
今日の活動の反省や明日に生かしてほしいこと、また今晩のこれからの過ごし方などについて、話がありました。

また、突発的な話として、実は今回、ほかの学校が同宿しています。
その学校の就寝時刻が早めに設定されているようで、9時30分頃の本校の状況が、少しうるさかったようです。

少し静かにしてほしいという要望があり、知らなかったこととはいえ、うるさくしてしまっていたので、これから協力すべく、班長会議でそのことを伝えました。

本校の就寝時刻午後10時15分ですが、明日はハイキングもあります。
せっかくなので、少し早めに寝てくれればいいなと思います。

では、今日のホームページはこれにて、おしまいです。
途中なかなかリアルタイムに追いつかず、申し訳ありませんでした。

また、多くの閲覧に感謝します。ありがとうございました。

おやすみなさい。

お風呂上がりに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーで踊って汗をかき、また気温が下がって少し冷えたので、この時間のお風呂は天国ですね。

お風呂が大好きで、いつまでも入っていたい、と宣言した子もいました。その気持ち、すごく分かります(笑)

しかし、残念ながら、みんなが順番に入るので、限られた時間でテキパキと入ってくださいね。

今日は中の様子はやめにして、お風呂上がりの何人か撮りました。

温泉でポカポカ温まって、気持ちよさそうです。

部屋の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホームページをご覧のみなさま、ようやく時間が追いつきました。

今は、午後8時50分、お風呂タイムです。

順番にお風呂に入るので、まずは、男子部屋と女子部屋を一部屋ずつ訪問しました。

男子はカメラ目線、女子は少し恥ずかしがって、カードゲームをしている様子が写っていますね。

なお、部屋の入口のスリッパは、とある男子の部屋のものですが、お見事、アッパレです!

キャンプファイヤー その3

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しい時間はあっという間に過ぎて、組んであった木もだいぶ燃えてしまいました。

周りもだいぶ暗くなりました。

「ぼくらの八王子」に合わせて踊り、最後に「キセキ」をみんなで歌って、楽しかったキャンプファイヤーを終えました。

係の人たちが、担当の先生からの労いの言葉をかけてもらっています。

おつかれさまでした。みなさんのおかげで、楽しい時間が過ごせました。

キャンプファイヤー その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌や踊り、ゲームで盛り上がっています。

私は1枚めの写真の男の子たちが肩を組んでいるのを見て、ほのぼのとした気持ちになりました。

また、お題に合わせて、入り乱れてジェンカを踊っている姿も、とても良かったです。

キャンプファイヤー その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事後、少しして、子供たちが楽しみにしていたキャンプファイヤーが始まりました。

宿舎から少し歩いた湯ノ湖畔に、キャンプファイヤー用の木材が組んでありました。

スタート時はまだ明るかったのですが、火の神様からクラスごとに「友情の火」「パワーの火」「思い出の火」を授かり、火の神様と一緒に、思いを込めて火をくべました。

1日めの夕ご飯 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、1枚めの写真をご覧ください。

これは、私のもの、つまり大人用の食事の写真です。

さて、ここで問題です。子供用の写真と比べて、違うところはどこでしょうか?

このホームページを見ている1年生や2年生、またそのほかのみなさん、2つの写真を見比べてくださいね。(これからも、ちょくちょく問題を出しますよ)

もう1つ!
子供と大人、どちらの食事の写真でもいいですが、載っているもので何か気付きませんか・・・?

そうです、写真の一番手前にあるもの、それはアイスのスプーンです。

途中で配られたので、子供たちにとって、嬉しいサプライズなデザートでした!

1日めの夕ご飯 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食の写真です。拡大して、よーく見ておいてくださいね。(恒例のクイズもあります)

左のフタをしてあるものは、茶碗蒸しです。

ご飯とスープ、お茶もお代わりOKです。
自分でよそうのではなく、手を上げて係の人にもらいます。

1日めの夕ご飯 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼ご飯が11時過ぎと、少し早かったせいか、お腹が空いています。

このあとのキャンプファイヤーで、思いっきり楽しむためにも、腹ごしらえが必要ですね。

というわけで、夕食タイムとなりました。

まずは、先生からのお話です。この移動教室でみんなに頑張ってほしいことをカードを使ってお話してくれました。(わざわざ、作ってくれたのですね!)

言葉を深く心に刻んで、いよいよ「いただきます」です。

花の季に到着 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童代表の言葉に続き、当宿舎の支配人さんからお話がありました。

一昨年、昨年とこのホテル花の季さんには連続してお世話になっています。

1年ぶりに支配人さんのお顔を拝見して、私自身懐かしく思います。

今日から3日間、楽しい思い出をみんなでつくるために、どうぞよろしくお願いします。

花の季に到着 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホテル花の季に到着し、さっそく、宿舎前で到着式をしました。

ここでも、担当する係の子供たちが、しっかりと挨拶や司会・進行をしてくれました。

男体山をバックに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿舎に向かう途中、男体山を見たら、雲が晴れて、美しくそびえていました。

元々は明日に寄って、卒業アルバム用に記念撮影をする予定ですが、天気がどうなるか分からないので、今日のうちに撮ってしまおうということになりました。

ちなみに、ここにも例の3体がいました(笑)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

GIGAスクール

教育課程

学校経営情報

献立予定表

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報

いじめ防止基本方針

保護者の皆様へ

体罰防止

生活指導