10/27の6 小4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 劇の練習をしています。 10/27の5 小5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ベートーベン」と言う教材での学習です。 10/27の4 小3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何十、何百のかけ算の学習をしています。 11/27の3 小4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループで台本の読み合わせをしています。 10/27の2 小5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心の発達について学習しています。 気分をすっきりさせる方法について、考えています。 10/27の1 小2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8部音符について、これから学習します。 10/26 給食![]() ![]() ・ごはん ・金目鯛の塩焼き ・ひじきの炒め煮 ・豚汁 ・みかん ・牛乳 今日の魚は、姉妹都市である小田原の金目鯛の干物です。 新型コロナウイルス感染症の流行により、農畜水産業の消費 が減っていることから、国の支援により無償提供していただ けることになりました。 「小田原ひもの」は、江戸時代、とれたてのアジなどを開き 干しにして保存食として売ったのが始まりとされています。 新鮮な魚を、素材の味を引き出すうす塩づくりでつくるのが 特徴です。提供してくださった方々と自然の恵みに感謝して 食べましょう。 10/26の32 中3![]() ![]() ![]() ![]() 平行線と線分の比の証明をしています。 10/26の31 小5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表の準備をしています。 10/26の30 小3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 劇で使用する物を作っているようです。 10/26の29 小2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループで台詞の練習をするようです。 10/26の28 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループで台詞の練習をしています。 10/26の27 中1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 温度の上昇を計測しています。 10/26の26 中2![]() ![]() ![]() ![]() スピーチのスライドを作っています。 10/26の25 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しそうです。 10/26の24 小2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/26の23 小3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「へんしん」と言うタイトルの作品を作ります。 帽子を作るようです。 10/26の22 小5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループで合奏を発表しています。 10/26の21 小6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お店で買い物をする時の会話を学習するようです。 10/26の20 小2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 九九の2の段の小テストをしています。 |