授業風景です! 算数(令和4年10月19日 4年生編)PART3
令和4年10月19日(水)。
単元名は「式と計算のじゅんじょ」です。 既習事項の学習内容を理解し、確認することがねらいです。 これまで学習したことを活用した授業です。 授業風景です! 算数(令和4年10月19日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和4年10月19日 4年生編)PART2
令和4年10月19日(水)。
10月17日・月曜日、5校時です。 算数教室の様子です。 4年生の子供たちが勉強中です。 授業風景です! 算数(令和4年10月19日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和4年10月19日 4年生編)PART1
令和4年10月19日(水)。
今日も雲が多い朝です。 雲の切れ間からは、青空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「15度」くらいまで上がるようです。 秋らしい一日になりそうです。 授業風景です! 算数(令和4年10月19日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール! リハーサル(令和4年10月18日 第四中学校編)PART5
令和4年10月18日(火)。
小学生が感想を発表します。 「姿勢が美しいです。」 「声に深みと重みがありました。」 第四中学校の合唱コンクールは、2日後です。どの学年も、頑張ってください! 合唱コンクール! リハーサル(令和4年10月18日 第四中学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール! リハーサル(令和4年10月18日 第四中学校編)PART4
令和4年10月18日(火)。
司会「指揮は、○○○○さん。」 司会「伴奏は、□□□□さんです。」 あっ!第二小学校の卒業生だ!嬉しい気持ちになります。 合唱コンクール! リハーサル(令和4年10月18日 第四中学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール! リハーサル(令和4年10月18日 第四中学校編)PART3
令和4年10月18日(火)。
中学生は学校行事を自分たちで進行します。 今回も「合唱コンクール実行委員」の生徒が、司会・進行を務めていました。 先生方は体育館の端でそっと見守っています。 合唱コンクール! リハーサル(令和4年10月18日 第四中学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール! リハーサル(令和4年10月18日 第四中学校編)PART2
令和4年10月18日(火)。
合唱コンクールのリハーサルです。 第四中学校の中学3年生のリハーサルの様子です。 合唱コンクール! リハーサル(令和4年10月18日 第四中学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール! リハーサル(令和4年10月18日 第四中学校編)PART1
令和4年10月18日(火)。
10月18日・火曜日、午後1時を過ぎました。 中庭の様子です。 6年生の子供たちが集まっています。 これから第四中学校へ向かいます。 合唱コンクール! リハーサル(令和4年10月18日 第四中学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(火)の給食![]() ![]() コーンピラフ 洋風おでん フレンチサラダ シャインマスカット 牛乳 創立150周年を祝おう! 実行委員会(令和4年10月18日 協議会編)PART4
令和4年10月18日(火)。
創立150周年をみんなで祝いたい、という思い強いのです。 150年目のこの年、第二小学校の在校生として式典に参加できる喜び。 全校児童に味わってほしいと思います。 創立150周年記念式典まで残り、1ヶ月です! 創立150周年を祝おう! 実行委員会(令和4年10月18日 協議会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創立150周年を祝おう! 実行委員会(令和4年10月18日 協議会編)PART3
令和4年10月18日(火)。
毎回、会議は熱心に議論されています。 委員の方々の熱い思いを感じます。 第二小学校は「地域の学校(私たちの学校)」という意識がすごく強いのです。 創立150周年を祝おう! 実行委員会(令和4年10月18日 協議会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創立150周年を祝おう! 実行委員会(令和4年10月18日 協議会編)PART2
令和4年10月18日(火)。
今年度4月に発足した「創立150周年記念委員会」の会議も7回目を迎えました。 昨年度は「創立150周年記念準備委員会」として7回の会議を行いました。 準備委員会と実行委員会を合わせて既に、14回の会議を行っています。 委員の皆様、ありがとうございます。 創立150周年を祝おう! 実行委員会(令和4年10月18日 協議会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創立150周年を祝おう! 実行委員会(令和4年10月18日 協議会編)PART1
令和4年10月18日(火)。
10月14日・金曜日、午後3時です。 南校舎2階会議室の様子です。 第7回創立150周年記念実行委員会です。 創立150周年を祝おう! 実行委員会(令和4年10月18日 協議会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は校庭で! 全校朝会(令和4年10月18日 全校児童編)PART4
令和4年10月18日(火)。
生活指導担当の先生が、教室に帰る順番を伝えます。 久しぶりのことで、子供たちも、先生方ももう一度、思い出しています。 子供たち全員と会える場所がある。すてきな時間です! 今日は校庭で! 全校朝会(令和4年10月18日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は校庭で! 全校朝会(令和4年10月18日 全校児童編)PART3
令和4年10月18日(火)。
全校朝会を校庭で行うのは、何年ぶりでしょうか。 朝、全校児童の顔を見られるのは、すごく嬉しいです。 まだマスクは取れませんが…。 今日は校庭で! 全校朝会(令和4年10月18日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は校庭で! 全校朝会(令和4年10月18日 全校児童編)PART2
令和4年10月18日(火)。
毎週月曜日は全校朝会があります。 今回は校庭で行いました。 これまでは「オンライン」による全校朝会でした。 「コロナ前」の教育活動に少しずつ戻しています。 今日は校庭で! 全校朝会(令和4年10月18日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は校庭で! 全校朝会(令和4年10月18日 全校児童編)PART1
令和4年10月18日(火)。
10月17日・月曜日、午前8時20分です。 校庭の様子です。 全校朝会です。 今日は校庭で! 全校朝会(令和4年10月18日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和4年10月18日 こだま学級編)PART6
令和4年10月18日(火)。
本物の「硬貨」を使うことで、より生活に即した学習になります。 1円、5円、10円、50円、100円、500円。 一の位、十の位。 何度も復習します。理解を深めます。楽しい授業でした。 授業風景です! 算数(令和4年10月18日 こだま学級編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和4年10月18日 こだま学級編)PART5
令和4年10月18日(火)。
映像で学習したあとは、本物の「硬貨」を使います。 提示された「金額」を硬貨で表します。 授業風景です! 算数(令和4年10月18日 こだま学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和4年10月18日 こだま学級編)PART4
令和4年10月18日(火)。
今回は「硬貨」について学習します。 大型液晶モニターを活用して、分かりやすく説明します。 子供たちの生活に密着している「硬貨」です。すごく身近なものです。 授業風景です! 算数(令和4年10月18日 こだま学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |