思い切り運動しよう! 二小タイム(令和5年2月21日 昼休み編)PART3
令和5年2月21日(火)。
校庭の固定施設を活用して運動します。 校庭で走ることも運動です。 体育館の中にも運動用具を設置します。 思い切り運動しよう! 二小タイム(令和5年2月21日 昼休み編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い切り運動しよう! 二小タイム(令和5年2月21日 昼休み編)PART2
令和5年2月21日(火)。
2月20日・月曜日の昼休みから、二小タイムが始まりました。 様々な運動の楽しさを味わい、基本的な運動技能の向上と運動の日常化を図ることがねらいです。 第二小学校の伝統であり、レガシーです。 思い切り運動しよう! 二小タイム(令和5年2月21日 昼休み編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い切り運動しよう! 二小タイム(令和5年2月21日 昼休み編)PART1
令和5年2月21日(火)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「9度」くらいまでしか上がらないようです。 今日は、こだま学級の仲間が校外学習に行きます! 思い切り運動しよう! 二小タイム(令和5年2月21日 昼休み編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青空の下で! 全校朝会(令和5年2月20日 全校児童編)PART4
令和5年2月20日(月)。
学校長の話に続いて、週番の先生が話します。 「校舎内にいたずら書きがありました。」 「すごく悲しい気持ちになりました。もうやめてね。」 子供たちの心に響くことを願います。 青空の下で! 全校朝会(令和5年2月20日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青空の下で! 全校朝会(令和5年2月20日 全校児童編)PART3
令和5年2月20日(月)。
3つ目の話は表彰についてです。 「本のポップコンテスト」に入賞した児童を表彰します。 おめでとうございます! 青空の下で! 全校朝会(令和5年2月20日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青空の下で! 全校朝会(令和5年2月20日 全校児童編)PART2
令和5年2月20日(月)。
学校長の話です。 ○ マスクの着脱について。 ○ 交通事故に気を付ける。 ○ 表彰。 青空の下で! 全校朝会(令和5年2月20日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青空の下で! 全校朝会(令和5年2月20日 全校児童編)PART1
令和5年2月20日(月)。
毎週月曜日は全校朝会があります。 今朝は校庭で行いました。 青空の下、すごく気持ちのいい朝です。 青空の下で! 全校朝会(令和5年2月20日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(月)の給食![]() ![]() 焼き鳥丼 青菜とじゃこのおひたし 具たくさんみそ汁 せとか 牛乳 跳んで!跳んで!跳んで! 記録会(令和5年2月20日 5・6年生編)PART6
令和5年2月20日(月)。
果たして新記録は出たのでしょうか? クラスのみんなの気持ちを一つにして取り組むこと。 同じ目標に向かって頑張ること。 長なわ跳びは、いいですね! 跳んで!跳んで!跳んで! 記録会(令和5年2月20日 5・6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 跳んで!跳んで!跳んで! 記録会(令和5年2月20日 5・6年生編)PART5
令和5年2月20日(月)。
「はい!はい!はい!」 リズミカルに跳びます。 クラス全員の声に迫力がります。 跳んで!跳んで!跳んで! 記録会(令和5年2月20日 5・6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳んで!跳んで!跳んで! 記録会(令和5年2月20日 5・6年生編)PART4
令和5年2月20日(月)。
「それでは始めます!」 「よぉぉぉぉい!スタート!」 一斉に跳び始めます。 跳んで!跳んで!跳んで! 記録会(令和5年2月20日 5・6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳んで!跳んで!跳んで! 記録会(令和5年2月20日 5・6年生編)PART3
令和5年2月20日(月)。
校庭がぬかるんでいるため、記録会は体育館で行いました。 朝、中休み、昼休みを活用します。 今回が最後の記録会です。 跳んで!跳んで!跳んで! 記録会(令和5年2月20日 5・6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳んで!跳んで!跳んで! 記録会(令和5年2月20日 5・6年生編)PART2
令和5年2月20日(月)。
2月16日・木曜日、児童集会です。 体育館には、5・6年生の子供たちが集まっています。 長なわ跳びの記録会です。 跳んで!跳んで!跳んで! 記録会(令和5年2月20日 5・6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳んで!跳んで!跳んで! 記録会(令和5年2月20日 5・6年生編)PART1
令和5年2月20日(月)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「10度」くらいまで上がるようです。 昨日は暖かい一日でした。 跳んで!跳んで!跳んで! 記録会(令和5年2月20日 5・6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はちはくへ行こう! 校外学習(令和5年2月19日 こだま学級、3年生編)PART9
令和5年2月19日(日)。
「はちはく」の入り口には、プロジェクションマッピングも…。 すてきな博物館です。 保護者、地域の皆様もぜひご覧ください。素晴らしいですよ! はちはくへ行こう! 校外学習(令和5年2月19日 こだま学級、3年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はちはくへ行こう! 校外学習(令和5年2月19日 こだま学級、3年生編)PART8
令和5年2月19日(日)。
「八王子って、色々なものがあるね。」 「行ったところもあるけど、行ってないところが多いなあ。」 自分たちが住む八王子に興味がわいています。良かった! はちはくへ行こう! 校外学習(令和5年2月19日 こだま学級、3年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はちはくへ行こう! 校外学習(令和5年2月19日 こだま学級、3年生編)PART7
令和5年2月19日(日)。
車人形があります。 山車の模型がります。 子供たちも興味津々です。 はちはくへ行こう! 校外学習(令和5年2月19日 こだま学級、3年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はちはくへ行こう! 校外学習(令和5年2月19日 こだま学級、3年生編)PART6
令和5年2月19日(日)。
機織り機があります。 係りの方が説明してくださいます。今でも動きます! 昔の家庭の様子を再現しています。体験できます。すごい! はちはくへ行こう! 校外学習(令和5年2月19日 こだま学級、3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はちはくへ行こう! 校外学習(令和5年2月19日 こだま学級、3年生編)PART5
令和5年2月19日(日)。
八王子の歴史について学べるコーナーがあります。 八王子の自然について学べるコーナーがあります。 誰もが気軽に利用できる施設です。 はちはくへ行こう! 校外学習(令和5年2月19日 こだま学級、3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はちはくへ行こう! 校外学習(令和5年2月19日 こだま学級、3年生編)PART4
令和5年2月19日(日)。
八王子郷土資料館が移転しました。 八王子駅のすぐ隣のビルの一角に八王子博物館が設置されています。 はちはくへ行こう! 校外学習(令和5年2月19日 こだま学級、3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |