-->

5年生 プログラミング授業

10月28日 プログラミング授業
 講師の方をお招きして、プログラミングの授業を行いました。
 情報を頼りに、プログラミングしていき、迷子の動物を特定していく学習でした。
 プログラミングが難しそうだと感じていた人たちも、最後には楽しく活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいも掘り

 10月26日(水)に1学期に植えたさつまいもの収穫を行いました。
 「先生、大きいお芋とれたよ!」と、土だらけになりながら、ニコニコ笑顔でとれたお芋を見せてくれました。
 芋ほりの後は、2クラス一緒にリース作りをしました。
 自分の背より長いつるを巻くのに苦戦していましたが、素敵なリースを作ることができました。
 11月に飾り付けをして、より素敵なリースに仕上げていきます。
画像1 画像1

10月26日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

わかめ入り麦ごはん
小田原ひもの(金目鯛)
ごぼうのおかか煮
具だくさん呉汁
牛乳

今日は特別に宮城県産の金目鯛でできた小田原ひものをいただくことができました。
皮は綺麗な赤色で、臭みがなく柔らかい身のとても美味しいお魚でした。子どもたちも骨に気を付けながらよく食べていました。
今回特別に提供してくださった生産者の方々、本当にありがとうございました。

<食材の産地>
・さつまいも:八王子
・大根:八王子
・小松菜:八王子
・長ねぎ:八王子
・ごぼう:青森県
・じゃがいも:北海道
・にんじん:北海道
・玉ねぎ:北海道
・金目鯛:宮城県

10月25日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<図書コラボ給食>
チャーハン
なかなおりのぎょうざ
中華風たまごとコーンのスープ
くだもの(みかん&りんご缶)
牛乳

10月27日は「はちおうじ読書の日」です。それにちなみ、毎年10月下旬の給食では、絵本に出てくる美味しそうな料理を再現する、図書コラボ給食を実施しています。
今年の絵本は「けんかのきもち」です。
この物語に登場するぎょうざを今日の給食では「なかなおりのぎょうざ」と名付け、手作りのジャンボぎょうざにして提供しました。給食時間には司書の近藤先生による「けんかのきもち」の読み聞かせを放送しました。
なぜ「なかなおりのぎょうざ」なのか…物語を聴いて、子どもたちにその意味が少しでも伝わっているといいなと思います。

好きなものや美味しいものを食べると、気持ちが落ち着いたり悔しい気持ちや嫌な気持ちが晴れたりすることがあります。
毎日の学校生活の中では嬉しい気持ち、悲しい気持ち、悔しい気持ちなどいろいろな感情が生まれると思います。給食時間が子どもたちにとって少しでも気持ちが落ち着いたり癒やされたりする場になればと願いながら、日々美味しい給食づくりに努めています。

<食材の産地>
・しょうが:八王子
・キャベツ:八王子
・長ねぎ:八王子
・ニラ:栃木県
・にんにく:青森県
・にんじん:北海道
・たまご:青森県
・豚肉:岩手県
・米:山形県

10月24日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

ドライカレー
カリカリじゃこサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

今日のドライカレーには刻んだ大豆を入れました。細かくしているので食べやすくなっています。手作りのルーを入れて弱火でじっくり煮込み、コクと旨みを出しました。優しい甘口のドライカレーです。

<食材の産地>
・しょうが:八王子
・キャベツ:八王子
・きゅうり:八王子
・もやし:栃木県
・にんにく:青森県
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:北海道
・豚肉:岩手県
・米:山形県

5年生 米づくり体験(稲刈り)

10月21日 米づくり体験(稲刈り)

 5年生の総合的な学習の時間での稲刈りです。
 5月に田植えをした稲が大きく育ち、稲刈りを行いました。
 水の管理など、長く頑張ってきたことで、無事に収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ガーリックフランスパン
クリームシチュー
ビーンズサラダ
リンゴジュース

ガーリックフランスパンは、パン屋さんから仕入れたソフトフランスパンに、刻んだにんにく・パセリ・バターを混ぜ合わせた特製ガーリックバターを塗り、給食室のオーブンで表面をカリッと焼き上げました。にんにくやバター、パンの香ばしい良い香りが給食室いっぱいに広がりました。
外側はカリッと内側はふんわりした焼きたての美味しいガーリックパンに仕上がりました。
リンゴジュースは青森県産のりんご果汁100%のジュースです。久しぶりのリンゴジュースの登場に子どもたちはとても喜んでいました。

10月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
豆腐のうま煮
じゃがいものみそ汁
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

今日のうま煮は豆腐たっぷりです。ニンニクと生姜を効かせ、豆板醤で少しだけ辛みを付けました。体が温まりご飯がすすみます。

<食材の産地>
・チンゲン菜:八王子
・大根:八王子
・小松菜:八王子
・しょうが:熊本県
・にんにく:青森県
・じゃがいも:北海道
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:北海道
・えのきたけ:長野県
・豚肉:宮崎県

10月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ケチャップライス
三色ピクルス
ミートボールスープ
牛乳

ケチャップライスはとり肉や玉ねぎ等をケチャップとピューレ、塩こしょうで味付け、ご飯に混ぜ合わせて作りました。
ミートボールスープは豚ひき肉に生姜や長ねぎを混ぜて肉団子を作り、野菜スープの中に入れて煮込みました。体が温まり栄養たっぷりの一品になりました。

<食材の産地>
・生姜:八王子
・長ねぎ:八王子
・チンゲン菜:八王子
・大根:八王子
・きゅうり:八王子
・白菜:群馬県
・にんじん:北海道
・玉ねぎ:北海道
・とり肉:宮崎県
・豚肉:宮崎県
・じゃがいも:北海道

10月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

中華おこわ
ジャンボシュウマイ
ビーフンスープ
牛乳

中華おこわは、精白米ともち米を混ぜ、椎茸やたけのこ、にんじん等を醤油味に炒めた具材を加えて炊き込みました。程よくお焦げができ美味しく仕上がりました。
ジャンボシュウマイは、ひき肉と白身魚のすり身を混ぜ合わせた海鮮シュウマイです。大判の皮に包んで蒸し上げました。醤油を付けなくても食べられる、美味しい味付けになっています。

<食材の産地>
・小松菜:八王子
・しょうが:八王子
・長ねぎ:八王子
・もやし:栃木県
・にんじん:北海道
・豚肉:宮崎県
・とり肉:宮崎県

10月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<運動会応援こんだて>
チキンカツ丼
野菜のスタミナ炒め
紅葉すまし汁
牛乳

明日の運動会に向けて、今日の給食では活力(かつりょく)がアップできるように、チキンカツ丼を作りました。
給食室で肉にパン粉をまぶしてカリッと揚げ、みそ味の甘辛いゴマダレを作りました。各クラスでは、チキンカツにゴマダレをかけていただきました。
スタミナ炒めは、ニンニクを効かせてスタミナがアップすることを願いながら作りました。
紅葉すまし汁には黄色い銀杏の蒲鉾と赤い紅葉型の蒲鉾を入れ、一足早い秋の紅葉をイメージした汁物に仕上げました。

子どもたちへの応援の気持ちを込めて、どのメニューも調理員の皆さんが美味しく作ってくれました。


<食材の産地>
・キャベツ:八王子
・小松菜:八王子
・長ねぎ:八王子
・もやし:栃木県
・にんにく:青森県
・にんじん:北海道
・えのきたけ:長野県
・とり肉:青森県

10月13日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<さつま芋の日こんだて>
みそ煮込みうどん
さつまいもの含め煮
野菜の辛子和え
くだもの(バレンシアオレンジ)
牛乳

今日はさつま芋の日です。八王子産のさつま芋を皮付きのまま使用して甘い含め煮を作りました。
みそ煮込みうどんは、白菜・長ねぎ・にんじん・大根・しいたけ・油揚げ・なると・豚肉等、具だくさんでした。素材の味が良く出ていて栄養たっぷりの体が温まる一品となりました。

<食材の産地>
・さつま芋:八王子
・大根:八王子
・長ねぎ:八王子
・小松菜:八王子
・ごぼう:青森県
・白菜:長野県
・もやし:栃木県
・にんじん:北海道
・豚肉:岩手県
・バレンシアオレンジ:和歌山県
・米:山形県

10月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ごはん
真鯛の香り揚げ
五目煮豆
きのこ汁
牛乳

今日は特別に愛媛県産の真鯛の角切りを提供いただき、香り揚げを作りました。
生姜とニンニク、酒、しょうゆで下味を付けて衣を付けて揚げました。
臭みがなく柔らかい真鯛でした。高級魚でもともと美味しい真鯛を調理員さんがさらに美味しく調理してくださり、子どもたちも美味しそうによく食べていました。

<食材の産地>
・しょうが:八王子
・大根:八王子
・長ねぎ:八王子
・しいたけ:八王子
・にんにく:青森県
・ごぼう:青森県
・にんじん:北海道
・しめじ:長野県
・えのきたけ:長野県
・とり肉:青森県

10月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

古代ごはん
ししゃもの七味焼き
じゃがいものそぼろ煮
ごま和え
牛乳

古代ごはんは、白米に赤米と黒米を混ぜ合わせて炊いたご飯です。お赤飯のように綺麗に色づきました。

<食材の産地>
・小松菜:八王子
・しょうが:八王子
・にんにく:青森県
・こねぎ:高知県
・もやし:栃木県
・じゃがいも:北海道
・玉ねぎ:北海道

10月7日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<目の愛護デーこんだて>
にんじんごはん
肉団子のもち米蒸し
野菜のおかか和え
かきたま汁
牛乳

10月10日の目の愛護デーにちなみ、今日の給食では、にんじんや卵など目に良い栄養のある食材を多く使った給食を提供しました。
にんじんをたっぷり使った「にんじんごはん」は甘辛い味付けでにんじんや油揚げの旨みが染みこんだ美味しい炊き込みご飯に仕上がりました。
「かきたま汁」は卵の他に、豆腐・玉ねぎ・小松菜・にんじん・とり肉など多くの具材が入っていて体が温まる一品となりました。
「肉団子のもち米蒸し」は、豚肉や八王子産の長ねぎ等を混ぜ合わせて作った肉団子にもち米をまぶして蒸しました。肉の旨みが詰まった食べ応えのあるおかずでした。外見が栗の毬(いが)に似ていることから「いが蒸し」とも言います。目でも楽しく美味しい一品でした。

<食材の産地>
・小松菜:八王子
・根生姜:八王子
・長ねぎ:八王子
・大根:青森県
・もやし:栃木県
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:北海道
・たまご:青森県
・とり肉:岩手県
・米:山形県

10月6日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<体力アップ献立>
ごはん
鮭のゴマみそ焼き
茎わかめのきんぴら
小松菜汁
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

鮭のゴマみそ焼きは、北海道産の生鮭に、たっぷりのゴマと刻んだネギ・みそ・みりん・酒・砂糖で下味をつけてオーブンで焼きました。
小松菜汁は、八王子産の小松菜と鶏肉・豆腐・にんじん・こんにゃくなどが入った具だくさんの汁物です。今日は一段と寒かったので、子どもたちは温かい汁物を心待ちにしている様子でした。

給食の放送では、プロバスケットボールチーム「東京八王子ビートレインズ」の選手の食にまつわるお話を紹介しました。
好き嫌いせず栄養バランスのよい食事をしっかりとることが選手の体力アップとチームの強さに繋がっているようです。

<食材の産地>
・小松菜:八王子
・長ねぎ:山形県
・ごぼう:青森県
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:北海道
・えのきたけ:長野県
・鮭:北海道
・とり肉:岩手県

10月5日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

うずまきパン
いかのハーブ焼き
秋のはちナポ(秋野菜の八王子ナポリタン)
野菜と豆のカレースープ煮
牛乳

今日はペンネマカロニを使い、秋の食材たっぷりの八王子ナポリタンを作りました。しいたけ、まいたけ、長ねぎ等を使いました。上に刻んだ玉ねぎをのせていただきました。

いかのハーブ焼きは、バジル、ニンニク、オリーブオイル等で下味をつけたいかに、パン粉をまぶしてオーブンで焼き上げました。

<食材の産地>
・キャベツ:八王子
・チンゲン菜:八王子
・しいたけ:八王子
・まいたけ:東京都
・パセリ:千葉県
・長ねぎ:千葉県
・にんにく:青森県
・にんじん:北海道
・じゃがいも:北海道
・とり肉:岩手県
・いか:ペルー

10月4日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<八王子城御膳>
秋月ごはん
石垣揚げ(ちくわのゴマ揚げ)
八王汁
ゆかり和え
牛乳

今日の給食は、八王子城御膳です。昔、北条氏照が険しい山に石垣を供えたお城を作りました。その場所には牛頭天王と八人の王子をまつった「八王子神社」があったので「八王子城」と呼ばれるようになったそうです。
今日は八王子城をイメージした給食です。
「秋月ごはん」は黒米を混ぜたごはんの上に甘く煮た栗をのせ、八王子の夜空に浮かぶ美しい月をイメージしました。
石垣揚げは八王子城の石垣をイメージしました。
八王汁は、八王子でとれた野菜やきのこなど、八種類の食材が入った汁物です。具だくさんなので栄養たっぷりで体が温まる料理になっています。もみじ型のかまぼこも入れ、彩りよく秋らしい汁物に仕上げました。

<食材の産地>
・かぼちゃ:八王子
・チンゲン菜:八王子
・かぶ:八王子
・小松菜:八王子
・キャベツ:八王子
・きゅうり:八王子
・しょうが:八王子
・しいたけ:八王子
・大根:青森県
・にんじん:北海道
・じゃがいも:北海道
・豚肉:埼玉県

10月3日(月) 運動会の開閉会式の練習

今朝は朝会の時間に、運動会の開閉会式の練習を全校で行いました。
運動会のスローガンも代表委員会の皆さんから発表がありました。
「全力で楽しい運動会にしよう。そのために一致団結!!」
2週間後の運動会に向けて、毎日練習を頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月給食掲示板

今月の給食目標は「一人分を残さず食べよう」です。

好きな料理は大盛にして、苦手な料理はとっても少なめ…ではなく、どの料理もまんべんなく食べることが大切です。それは、いろいろな料理を偏りなく食べることで体に必要な栄養をバランスよくとることができるからです。どれか多く食べたり少なく食べたりすると、ある特定の栄養をとりすぎてしまったり、逆に不足してしまったりすることになります。
毎日の給食は体に必要な栄養がバランスが揃っているため、一人分の量をきちんと食べることで、風邪の予防やこれからの成長のからだづくりに繋がります。特に野菜を残す人が多くいますが、野菜は、ご飯や肉などに入っている栄養の働きを支える力にもなるのでとても大切です。
苦手な食べ物も少しずつ量を増やしながら、一人分の量が食べられるようになると良いですね。

掲示板では、プロバスケットボールチーム「東京八王子ビートレインズ」の選手の方のインタビューを紹介しています。スポーツする上での体づくりや強さの秘訣には、やはり「食事」が大きく関わっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

使えません

校長室より

教育課程

学校運営協議会

学校評価

保健だより

学校経営計画

学力定着・向上に向けた取組計画

年間行事予定

食育便り

予定献立表

いじめ防止基本方針と体罰防止のための取組

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

なごやか

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

八王子市教育委員会からのお知らせ

小中一貫教育

こすもす学級要覧

なごやか教室要覧

東京都教育委員会からのお知らせ

文部科学省・厚生労働省より

学校便り

みやかみ会

-->