-->

7月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

夏野菜カレーライス
枝豆
冬瓜のスープ
牛乳

今日は1学期の給食最終日でした。夏野菜である、ナス、カボチャ、ズッキーニ、さやいんげんを使ったカレーライスを作りました。
枝豆や冬瓜も夏が旬の野菜です。今日の給食では八王子産の枝豆を塩ゆでして提供しました。どのクラスでも、おかわりしている様子が多くみられました。

<食材の産地>
・じゃがいも:八王子
・かぼちゃ:八王子
・なす:八王子
・にんにく:八王子
・さやいんげん:八王子
・チンゲン菜:八王子
・枝豆:八王子
・冬瓜:神奈川県
・ズッキーニ:長野県
・しょうが:熊本県
・玉ねぎ:愛知県
・にんじん:青森県


7月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

八王子ナポリタンサンド
野菜と豆のポトフ
くだもの(りんご缶)
牛乳

今日は八王子のご当地グルメ「八王子ナポリタン」をコッペパンに挟んで食べるナポリタンサンドを提供しました。八王子ナポリタンは、きざみ玉ねぎがたっぷりのっていることが特徴です!

<食材の産地>
・ピーマン:八王子
・じゃがいも:八王子
・キャベツ:八王子
・にんじん:千葉県
・玉ねぎ:愛知県


7月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<和み献立〜沖縄県〜>
ししじゅうし
ゴーヤチャンプルー
もずくスープ
くだもの(バレンシアオレンジ)
牛乳

今日は、沖縄県の郷土料理献立です。ししじゅうしは、沖縄の方言で「しし」は肉、「じゅうし」は、「たきこみご飯」を意味します。ゴーヤチャンプルーはゴーヤや豆腐、卵などを炒めた料理です。                     
また、沖縄県産のもずくを使ってスープを作りました。
今日の給食では、どの料理も沖縄県産の塩を使って味付けしました。

<食材の産地>
・長ねぎ:東京都
・にんじん:千葉県
・もやし:栃木県
・しょうが:熊本県
・えのきたけ:長野県
・バレンシアオレンジ:和歌山県
・たまご:岩手県
・ゴーヤ:沖縄県
・もずく:沖縄県

7月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ごはん
さわらの照り焼き
茎わかめのきんぴら
八王子産野菜のみそ汁
牛乳

今日は八王子産の食材を使ったみそ汁を作りました。八王子産のじゃがいも、小松菜、チンゲンサイがたっぷり入っています。
八王子には畑がたくさんあるので、給食にも多くの地場野菜を取り入れることができます。

<食材の産地>
・じゃがいも:八王子
・小松菜:八王子
・チンゲンサイ:八王子
・長ねぎ:東京都
・ごぼう:群馬県
・もやし:栃木県
・にんじん:青森県
・えのきたけ:長野県

7月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ガーリックピラフ
八王子ハニーマスタードチキン
ジャーマンポテト
コールスローサラダ
牛乳

今日は、八王子産のはちみつを使ってハニーマスタードチキンを作りました。
マスタードソースは辛みが少なく、はちみつのほんのりと優しい甘みを感じられる人気の一品になりました。

<食材の産地>
・はちみつ:八王子
・じゃがいも:八王子
・にんにく:八王子
・キャベツ:八王子
・きゅうり:八王子
・にんじん:青森県
・玉ねぎ:愛知県
・とり肉:青森県
・米:山形県

7月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

マーボー丼
トマト入り中華スープ
ふかしとうもろこし
牛乳

今日は八王子産のとうもろこしを仕入れて、3年生とこすもす学級(3・4年生)の皆さんが、とうもろこしの皮むき体験をしました。
皮をむいたとうもろこしは給食室できれいに洗い、3等分にカットして大きな回転釜で蒸し上げました。とうもろこしの甘い良い香りが給食室いっぱいに広がりました。

<食材の産地>
・とうもろこし:八王子
・トマト:八王子
・チンゲン菜:八王子
・にんにく:八王子
・長ねぎ:東京都
・にんじん:北海道
・にら:茨城県
・しょうが:熊本県
・もやし:栃木県
・えのきたけ:長野県
・豚肉:埼玉県
・米:山形県

とうもろこしの原木

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市内のとうもろこし畑の原木を業者さんからいただきました。よく見ると、とうもろこしがくっついています。
廊下に飾っていると、皮むきをした学年の子どもたちが絵を描いていてプレゼントしてくれました!とても嬉しかったです!

とうもろこしの皮むき体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生とこすもす学級の3・4年生の皆さんが、とうもろこしの皮むき体験をしました。「皮は何枚ついてるかな」「実はどんな色をしているかな」など、いろいろな観察をしながらていねいに皮むきができました。とうもろこしの実にたくさんくっついているヒゲも、きれいにとることができました。
皮むきをしたとうもろこしは、給食室で蒸かして当日の給食でおいしくいただきました!

7月11日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

セルフサルササンド
野菜のスープ煮
コロコロピクルス
くだもの(バレンシアオレンジ)
牛乳

セルフサルササンドは、給食室手作りのサルサソースを自分でパンに挟んで食べる料理でした。サルサソースはウインナーと玉ねぎを煮込み、辛みを抑えたケチャップ味に仕上げました。1年生も上手に挟んで食べていました。

<食材の産地>
・にんにく:八王子
・じゃがいも:八王子
・キャベツ:八王子
・きゅうり:八王子
・にんじん:北海道
・玉ねぎ:愛知県
・大根:青森県
・しょうが:熊本県
・えのきたけ:長野県
・とり肉:岩手県
・バレンシアオレンジ:和歌山県


7月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ごはん
ししゃもの七味焼き
下中たまねぎたっぷり肉じゃが
ごまあえ
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

神奈川県小田原市は八王子の姉妹都市で、交流が深いまちです。
今日は小田原市の名産品「下中たまねぎ」を使って塩肉じゃがを作りました。
小田原市東部の下中地区では、大正時代の終わりから玉ねぎの栽培が始まりました。
海風と栄養豊富な土壌で育った下中たまねぎは、辛みが少なく柔らかい食感が特徴です。

<食材の産地>
・じゃがいも:八王子
・小松菜:八王子
・下中たまねぎ:神奈川県(小田原市)
・にんにく:青森県
・にんじん:青森県
・もやし:栃木県
・しょうが:熊本県
・豚肉:埼玉県
・冷凍みかん:神奈川県

7月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<七夕献立>
ツナそぼろちらし
笹の葉揚げ
七夕汁
スタミナきゅうり
牛乳

〜給食の放送より〜
今日、7月7日は「七夕」です。今日は七夕給食を作りました。七夕には天の川の東と西にいる彦星と織姫星が、一年に一度会えるといわれています。
また七夕は「笹の節句」とも呼ばれ、「笹かまの日」でもあります。今日は笹かまぼこを笹の葉に見立てた「笹の葉揚げ」を作りました。
七夕汁は星空に浮かぶ天の川をイメージして作りました。星形のかまぼこと天の川に見立てたそうめんが入っています。 

<食材の産地>
・大根:八王子
・小松菜:八王子
・きゅうり:八王子
・にんじん:青森県
・にんにく:青森県
・えのきたけ:長野県
・笹かまぼこ:宮城県             

7月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<校長先生おすすめ!元気応援メニュー>
メキシカンライス うずらの卵添え
豆サラダ
かぼちゃとコーンのクリーミースープ
牛乳

今日は校長先生おすすめの元気応援メニューを提供しました。
メキシカンライスは、カレー風味のピラフです。カレー味に味付けたうずらの卵を添えました。
かぼちゃとコーンのクリーミースープは、八王子産の旬のかぼちゃをたっぷり入れた具だくさんコーンスープです。

給食の放送では、校長先生から子どもたちへ元気応援メッセージを届けていただきました!


<食材の産地>
・かぼちゃ:八王子
・じゃがいも:八王子
・キャベツ:八王子
・きゅうり:八王子
・玉ねぎ:栃木県
・にんじん:青森県
・豚肉:岩手県

7月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

ごはん
魚のみそ焼き
五目煮豆
たまごと豆腐のすまし汁
牛乳

魚のみそ焼きは、生鮭にしょうが、にんにく、しょうゆ、酒、みりんで下味をつけ、オーブンで焼きました。
たまごと豆腐のすまし汁は長ねぎ、豆腐、えのきたけ、大根、チンゲン菜といった具だくさんの汁に溶き卵を加えてふんわり仕上げました。
和食献立でしたが、全体的に彩りがきれいになりました。

<食材の産地>
・大根:八王子
・チンゲン菜:八王子
・えのきたけ:長野県
・しょうが:熊本県
・にんにく:青森県
・にんじん:千葉県
・ごぼう:青森県
・たまご:青森県

7月給食掲示板

7月になりました。今月の給食目標は「食べ物の働きを知り、バランスよく食べよう」です。
食べ物には大きく分けて、体の力のもとになるもの・体の筋肉や血、骨を作るもの・体の調子を整えるもの があります。
ごはんやパンは、体の力のもとになります。不足すると体の力が出なかったり、頭が働かなかったりするので、しっかり食べるようにしましょう。
魚や肉、豆は体の筋肉や血、骨を作るもとになります。好き嫌いなく食べて丈夫な体をつくりましょう。
野菜やきのこ、果物は、体の調子を整える栄養があります。風邪を予防したり悪い病気から体を守ってくれたりする働きもあるので、いろいろな野菜を食べるようにしましょう。
そして、ご飯ばかり肉ばかりといったように偏った食事をするのではなく、何でもバランスよく食べることが健康な体づくりに繋がります。
毎日の給食はいろいろな働きをする食べ物がバランスよく入っています。ぜひ、偏りなくどの料理もしっかり食べられるとよいですね。

7月の給食掲示板では、はちおうじ食育キャラクター「はっちくん」とその仲間「赤はっち」「黄はっち」「緑はっち」を使って食べ物の働きを紹介しています。

また、夏の水分のとり方や夏休みの食生活の過ごし方も紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

わかめごはん
白身魚の香り揚げ
呉汁
桑の葉フルーツ白玉
牛乳

呉汁は日本各地で食べられている郷土料理です。すりつぶした大豆が入っているのが特徴です。今日は夏野菜のかぼちゃを入れ、具だくさんに仕上げました。
桑の葉フルーツ白玉は、白玉粉に八王子産の桑の葉を入れて作りました。イチゴを混ぜた桃色の白玉も作り、二色のフルーツ白玉にしました。

昨日、今日の二日間は給食試食会を開催しました。昨日は本校で一番人気のスパゲティミートソースを そして今日は和食給食の中でも人気のメニューとデザートを試食していただきました。
ご参加いただいた保護者の皆さま、誠にありがとうございました。

<食材の産地>
・かぼちゃ:八王子
・じゃがいも:八王子
・小松菜:八王子
・大根:八王子
・長ねぎ:東京都
・しめじ:長野県
・しょうが:熊本県
・にんにく:青森県
・にんじん:青森県
・冷凍いちご:茨城県

7月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

スパゲティミートソース
野菜とジャコのサラダ
ABCスープ
牛乳

今日は人気のスパゲティミートソースでした。
給食のミートソースは玉ねぎをたっぷり使い、じっくり時間をかけて煮込んで旨みを引き出すことがポイントです。
スパゲティは給食室で茹でてオリーブオイルを絡めて配食しています。食べやすいように、給食では家庭用のスパゲティよりも少し短めのものを使用しています。
今日は給食試食会を行い、ご希望いただいた保護者の皆様にも給食を食べていただきました。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

<食材の産地>
・キャベツ:八王子
・にんじん:北海道
・白菜:長野県
・玉ねぎ:栃木県
・にんにく:青森県
・豚肉:岩手県


移動教室82

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たいへん充実した、そして楽しい二日間でした。保護者の皆様、準備の段階から様々なご協力、誠にありがとうございました。また、宿舎の方々や運転手さん、バスガイドさん等関わって下さった全ての皆様に感謝です。ありがとうございました。

移動教室81

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に帰ってきました。帰校式の様子です。ただいま!今日はゆっくり休んでください。

移動教室80

画像1 画像1 画像2 画像2
八王子インターチェンジを降りました。順調に行けば16時30分頃の帰校になると思われます。

移動教室79

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
双葉サービスエリアでトイレ休憩です。雨がパラついています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

使えません

校長室より

教育課程

学校運営協議会

学校評価

保健だより

学校経営計画

学力定着・向上に向けた取組計画

年間行事予定

食育便り

予定献立表

いじめ防止基本方針と体罰防止のための取組

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

なごやか

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

八王子市教育委員会からのお知らせ

小中一貫教育

こすもす学級要覧

なごやか教室要覧

東京都教育委員会からのお知らせ

文部科学省・厚生労働省より

学校便り

みやかみ会

-->