片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

9月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

・パン
・恩方ブルーベリージャム
・チキンビーンズ
・じゃこサラダ
・牛乳

 今日から給食が始まりました!今日食べたブルーベリージャムは八王子の恩方でとれたブルーベリーを使いました。恩方の土は石が多く、水はけがいいので果物を育てるのにぴったりな地域です。恩方ブルーベリー組合の会長さんにお話を聞いてきました。「恩方で作っているブルーベリーは、無農薬で育てているので安心・安全です。地域の方と協力して、八王子の子どもたちのことを思いながら収穫しました。新鮮で一番おいしいと思うので、みなさんに食べてもらいたいです。」

 恩方のブルーベリーのこだわりは
●農薬は使わない!
●3年目の枝にできた大きい実だけを
 収穫する!
●「大好きな人にあげる」という気持ち
 で、ひとつひとつ手でつむ!

 農家の方々に感謝して残さず食べましょう!




全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生からは次のような話がありました。
校長先生の2学期のめあては「片倉台小学校のみんなが楽しく過ごせる2学期にすること」です。そのためにできることを一生懸命考えていきます。みなさんもよいアイデアがあったら教えてください。一緒に楽しい学校にしましょう。
次に生活目標・保健目標について生活指導担当、養護教諭より話をしました。
生活目標は「規則正しく生活しよう」です。下校時に校舎まわりの石垣の上を歩いている人や、友達と広がって歩いている人がいます。学校のルールを守って生活することを確認しました。
保健目標は「体を清潔にしよう」です。顔を洗う、歯磨きをする、手洗い・うがいをするなど毎日行うことや、定期的につめを切る、耳そうじをするなども行いましょう。体を清潔にすることを意識して、健康を守ることを確認しました。

2年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では「たし算とひき算のひっ算」の学習をしています。「答えが3桁になるたし算のひっ算の仕方を考えよう」をめあてに、「54+72」の問題を考えました。計算のしかたで、「位をたてにそろえて書く」「一の位の計算をする」「十の位の計算をする」を順番に確認していきました。答えが百の位に1繰り上がることに気づきました。最後に練習問題に取り組みました。

これは訓練です。

本日9時45分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える児童はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。児童は引続き学校で保護します。今後も1時間毎に学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。
※本日は1時間毎の連絡は行いません

学校ホームページの災害時情報掲示板を利用した災害情報発信訓練の実施について

本日、災害発生時に子どもたちの安否を確認する方法としている学校ホームページの災害時情報掲示板を利用した訓練を実施します。保護者の皆様におかれましては、いざという時に備えて、災害時情報掲示板の確認をお願いします。

日時 令和4年9月2日(金)10:00〜15:00
※学校ホームページのトップページが災害時情報掲示板のページに切り替わります。表示されたページをご確認ください。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期始業式を迎えました。
校長先生からは、次のような話がありました。「つい先日6年生と日光移動教室に行ってきました。時間を守る、あいさつをする、注意されたらすぐに直すなど、自分たちで力を合わせて行動することができ、とても立派でした。また、5年生は夏休み中当番で田んぼの水やりを行い、しっかり世話をしました。稲も大きく生長しています。こんな5・6年生がいる片倉台小学校はすばらしい学校です。1年生から4年生の皆さんも5・6年生のように自分たちで協力して2学期も過ごしてほしいです。
最後に、今朝門のところで皆さんとあいさつをしました。是非いろんな人とあいさつを交わしてください。交差点に立って安全を見守ってくださる方にも、聞こえる声であいさつをしましょう。自分も相手も気持ちよく楽しく生活ができるように、あいさつをしましょう。」

児童代表の言葉は5年生の二人でした。それぞれが2学期に頑張りたいこととして、算数や英語の学習に進んで取り組むこと、高尾移動教室に向けて協力することなどを堂々と発表しました。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日1学期終業式を迎えました。
校長先生より次のような話がありました。
「片倉台小学校で迎える初めての1学期。1年生と一緒です。皆さんのよいところをたくさん見つけました。人が見ていなくても仕事をやりぬく姿、生き物のいのちを大切に世話をする姿、上級生が下級生をお世話する姿など、自分たちがやるべきことをしっかりできることはすばらしいことです。この後学習の成果として担任の先生から通知表をもらいます。今の自分の姿を認めて、次に頑張れるようにしましょう。」
「6月には沖縄慰霊の日の話をしました。8月にも6日、9日、15日と戦争にかかわるいのちの大切さについて考えてほしい日があります。おうちの方に聞いたり、新聞やニュースで調べてみたりしてみてください。最後に健康に気をつけて9月1日に元気に登校してきてください。」
終業式の後、生活指導担当より充実した夏休みを送るために大切な4つのポイントについて話をしました。
1安全について 2お金について 3インターネットの使い方について 4健康について
学校でも指導いたしましたが、おうちでもお子さんと一緒に話をしてみてください。
最後にPTAのお祭り係の方からおみこしを披露していただきました。残念ながらおみこしの巡回は中止となりましたが、世界に一つだけの片倉台小学校にかかわる皆さんの思いが込められた立派なおみこしが完成しました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

7月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
 
・スパゲティミートソース
・チンゲンサイと豆腐のスープ
・枝豆
・すいか
・牛乳

 今日は一学期最後の給食だったので、みんな大好きスパゲティミートソースと今が旬の枝豆、すいかを食べました!
 
 枝豆は野菜の仲間で、熟して茶色になると、『大豆』になります。『大豆』になると『豆』の仲間になります。枝豆は、『野菜』と『豆』の栄養素を両方もっています!疲れをとったり、お肌をきれいにするので、暑くて日差しの強い夏にはピッタリです!

 明後日から夏休みです!暑い日が続くので、「なつやすみのしょくじ」を意識して過ごしましょう!
 

7月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

・チャーハン
・中華みそスープ
・ごまめナッツ
・牛乳

 今日の給食ではコーンとピーマンが入ったチャーハンと、具だくさんの中華みそスープ、アーモンド、いりこ、ごまをさとうと醤油などで絡めたごまめナッツを食べました!

 もうすぐ夏休みです!
夏の生活のキーワード!あたまの文字をつなげて、「なつやすみのしょくじ」です!

 なんでも食べて夏バテ知らず

 つめたいものほどほどに

 やたらとおやつは食べないで

 すききらいを克服しよう

 みどりの仲間をたっぷりと

 のむなら牛乳、水、麦茶

 しょくよくモリモリ元気な子

 じかんをきめて1日3食

「なつやすみのしょくじ」に気をつけて、楽しい夏休みを元気に過ごしましょう!

 

給食終了

画像1 画像1 画像2 画像2
今学期の給食は今日が最後でした。
毎日の給食を子どもたちは楽しみにしています。1年生も準備・片づけがとても上手になりました。いつも皆さんにおいしい給食を提供してくださる栄養士さん、給食主事さんへの感謝の気持ちを忘れないでください。今から2学期の給食が待ち遠しいのは、先生たちも同じです。

4年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では「星座早見盤の使い方」について学習しました。
日付と時刻を合わせ、南を向いて星座早見盤をおなかにつけてそのまま上にあげて観察することを確認しました。この夏休みに観察できる夏の大三角(ベガ・デネブ・アルタイル)、さそり座、北斗七星などの見つけ方を学習しました。おうちの方も一緒に星空を眺めてみてください。
総合の学習の時間では「MOTTAINAIを見つけ、考えよう」の学習に取り組んでいました。
「みんなで出しあったMOTTAINAIから自分が一番調べたいことをえらび、考えを深めよう」をめあてに、グループで話し合って調べてみたいテーマを発表しました。電気、自然、食べ物、水、買い物など、生活の中で気づいたMOTTAINAIを出しあいました。
今後、自分が一番調べたいことを決めて、学習を深めていきます。

水泳指導終了

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日全学年の水泳指導が無事に終わりました。各学年最後に着衣泳を行いました。
着衣泳とは、服を着た状態で浮いたり移動したりする動作をいい、水難事故に遭遇した場合、「自分の生命は自分で助ける」視点からの方法です。着衣のまま急に水に落ちてしまった時、無理に泳ぐことなく、救助されるまで呼吸を確保し、浮いていることにより、自らの生命維持を目的としています。ビート板やペットボトルを胸に抱えて、体力を維持しながら背浮きの練習を行いました。この夏、川や海などに出かけられる際には、安全に十分気をつけてください。

5年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽では「静かにねむれ」の曲について、「曲に使われている和音を調べよう」をめあてに学習しました。
和音とは「いくつかの音が重なり合ってひびきをつくる音の集まり」であることを確認しました。教科書の楽譜に、和音の部分に音のフリガナを書いたり、和音に使われている音を確かめて和音記号を書いたりしました。
国語では「言葉のひびきを味わおう」をめあてに、「春暁」という漢文について学習しました。
昔の中国の書き言葉である漢文を、日本人は漢字を読む順序を変えたり、送りがなをおぎなったり、くふうして中国の詩や文に親しんできたことを確認しました。声に出して読んだ後、4行の詩を1行ずつイメージして4コマ漫画にする活動を行いました。

7月20日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立

・パン
・ポテトグラタン
・フレンチサラダ
・りんご缶
・牛乳

 今日の給食では胚芽パンとポテトとチーズがたっぷり入ったポテトグラタンと、キャベツ、キュウリ、にんじんを酢や塩、こしょで味付けしたフレンチサラダを食べました。

 胚芽パンは脂質、タンパク質、ミネラル、ビタミンなどの栄養素が多く含まれており、小麦の中でも最も栄養価が高いと言われています。また胚芽に疲れをがとれやすくなったり、お通じが良くなったりします!


 残さず食べて元気に過ごしましょう!

6年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
日光移動教室に向けて学年オリエンテーションを行いました。
担任より、引率する先生について、日程について、持ち物について、部屋での過ごし方についてなどの話がありました。
最後に事前学習で児童が作った「日光十七条の憲法」の紹介がありました。「第17条楽しむ」を全員が実現するためにも、片倉台小学校の最高学年としてやるべきことを自覚して取り組んでほしいです。夏休みの過ごし方についても生活リズムが崩れないよう、体調管理に引き続き気をつけてください。

夏祭りのおみこし作りを行いました(PTA日記)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日、子ども達とお祭り係さん・協力隊の皆さんとで、夏祭りのおみこし作りを行いました。
今年度は熱中症対策と、コロナ対策により、教室での作業となりましたが、6年生が考えたおみこしの構想をもとにみんなで楽しくお花を飾ることができました。
おみこしは夏まつり当日まで体育館の舞台の上に展示されています。

7月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

・ゆかりじゃこごはん
・白身魚の香り揚げ
・野菜炒め
・なめこ豆腐のみそ汁
・牛乳

 今日の給食では、ちりめんじゃこが入ったゆかりじゃこごはんを食べました!ちりめんじゃこは、小さいカタクチイワシなどの魚を塩水でゆでて干したものです。干している様子が絹織物の「縮緬」に似ているので、関西地方では、「ちりめんじゃこ」と呼びます。
骨ごと食べられてカルシウムたっぷりです。

 残さず食べて元気に過ごしましょう!

6年授業の様子

画像1 画像1
音楽ではリッスンタイムにチャイコフスキー「くるみ割り人形」を鑑賞しました。
最初は音楽のみを聴いて、次に映像を見ながら聴きました。どんな感じの音楽だったか、ずっと鳴っている楽器は何か、旋律、リズム、速度、強弱など、気づいたこと・感じたことをワークシートに書きました。「同じ旋律の繰り返しがあった」「フルートを使っていた」「強弱の差があった」など、自分が感じたことを発表しました。

由井西地区CC大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日土曜日に由井西地区CC大作戦が行われました。
由井中学校、由井第二小学校、由井第三小学校、片倉台小学校の4校が合同で地域清掃を行いました。本校は東門前に集合し、ゴミを拾い集めながら、横浜線片倉駅前を通って、由井中学校に向かいました。途中から雨が降ってきましたが、無事に終了しました。
参加してくださった皆さまご協力ありがとうございました。

3年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では「ふしぎな絵のふしぎな生きもの」の学習をしています。
先生の説明を聞いた後は、自分からどんどん準備を進めていました。
「チョークを使ってカラフルな生きものをかこう!」をめあてに、絵を描いていました。
ボンドを水で溶かした「まほうの水」で好きな生きものを描いて、その後網の上からチョークの粉を落としてカラフルな色に仕上げていきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画

アンケート結果

保健室より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

放課後子ども教室

学習ソフト・WEB会議ツール