3/16の17 小5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の歌練習をしています。 3/16の16 小6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小3から小6までの総合で学んだことを、振り返っています。 3/16の15 小2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿題の音読の確認をしています。 3/16の14 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報活用技能調査に回答しています。 市内の全小中学生が回答します。 3/16の13 小4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄棒の技を練習しています。 繰り返しチャレンジしています。 3/16の12 中1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/16の11 作品展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 力作揃いです。 3/16の10 中1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニトートづくりをしています。 3/16の9 中3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小5の時の担任の話を聞いています。 3/16の8 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙飛行機を飛ばしています。 3/16の7 中3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校の時お世話になった先生の話を聞いています。 小中一貫校ならではの授業です。 3/16の6 小2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書をしています。 3/16の5 小6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカーのゲームをしています。 3/16の4 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作文や漢字ノートなど、各自で課題を進めています。 3/16の3 小3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生で学んだ漢字50問テストが始まります。 3/16の2 小4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登場人物になりきって音読をします。 3/16の1 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアさんの読み聞かせです。 3/15 給食![]() ![]() ・ごはん ・イカフライ ・野菜とコーンのサラダ ・茎わかめのごま風味 ・みそ汁 今日のおかずに「茎わかめのごま風味」がありました。 給食放送でクイズをしました。 正しいのはどちらでしょう?? 1.茎わかめは、わかめの一部で、わかめの茎の部分です。 2.茎わかめとわかめは違う食べ物です。 ご存じの方もいると思います。正解は「1」です。 海の中で、わかめは大きな葉っぱのような形で生えています。 その真ん中の縦に長くて固い部分・・それが「茎わかめ」です。 薄い葉っぱの部分が、よく使われている「わかめ」です。 更に、一番下のねばねばとろとろの部分が「めかぶ」です。 どの部分もわかめですが、食感が違って、それぞれおいしさが あります。茎わかめも、味わって食べてください。 中学部3年生は、最後の給食でした。これからも、しっかり 食べて、がんばってください。 3/15の28 給食準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの学年も、給食係がしっかり活動しています。 3/15の27 中3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高校で学ぶ数学の問題を解いています。 |