ながぶさこどもまつり10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安協さんには、学校前の道路、坂の下の安全を見守っていただきました。
直接お礼が言えませんでしたがありがとうございました。

たくさんの方の協力により大成功の「第1回ながぶさこどもまつり」でした。

ご協力いただいた団体・地域・学生の皆様
参加してくださった皆さん・保護者の皆様 
ありがとうございました。

写真:子どもたちはたくさんのお土産をもらい大満足で帰っていきました。

ながぶさこどもまつり9

画像1 画像1
画像2 画像2
高齢者あんしん相談センター長房と八王子まるごとサポートセンター長房の皆さんには、車いすに乗ったボッチャ体験をさせていただきました。
クランプを使い、体の不自由な方の体験をしながらボッチャを行うことができました。

ながぶさこどもまつり8

画像1 画像1
画像2 画像2
学童さんには工作コーナーを開いていただきました。
パッチンガエルなどを作っていました。

ながぶさこどもまつり7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
城山手ボッチャ倶楽部の皆さんと、体育指導員、スポーツ推進協議会の皆さんは校庭でボッチャを体験させてくださいました。

ながぶさこどもまつり6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
城山手TBG倶楽部の皆さんは、ターゲット・バード・ゴルフを担当してくださいました。

ながぶさこどもまつり5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第12地区民生・児童委員協議会の皆様は受付、後半は賞品コーナーを担当してくださいました。(写真上)

横北体力づくりの皆様はターゲットゴルフで楽しませてくださいました。(写真中)

青少年育成指導員の皆様は射的コーナーを担当してくださいました。(写真下)

ながぶさこどもまつり4

画像1 画像1
画像2 画像2
青少年対策長房地区委員会の皆さんは、どんぐり笛作りをしてくださいました。
でき上ったどんぐり笛をストローで息を吹き込み嬉しそうに吹く姿をあちこちで見ました。

ながぶさこどもまつり3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中央大学「チーム防災」の皆さんは防災かるたの釣り堀をしてくださったり、いざというときに食器になる折り紙を教えてくださいました。

5年生が「お手伝い」をしてポンント(フッサ)をもらっていました。

ながぶさこどもまつり2

画像1 画像1
画像2 画像2
創価大学「児童文化研究部」さんは輪投げをしてくださいました。

ながぶさこどもまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(土)13:00から船田小の校庭と体育館、学童さんで使っているのんびりルームで、「第1回 ながぶさこどもまつり」が行われました。

200人前後の地域の子どもたちが小春日和の素晴らしいお天気の下楽しみました!

主催は八王子市(子ども家庭部 青少年若者課)ですが、共催や協力団体としてたくさんの方が参加・協力してくださいました。

長房小父母と先生の会・船田小学校PTAは体育館でゲームをしてくださいました。(写真中・下)

中休みの様子から3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄棒も冬になってきて冷たくなってきました。
お構いなしに、クルクル・・。見ているこっちの目が回りそうでした。

影絵で遊んでいる児童もいました。

いろいろなところに関心をもてる船田小の子どもたち、素敵ですね。

中休みの様子から2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
面白い雲、青い空とのコントラストがきれいですね!

中休みの様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(金)中休みに校庭に出てみました。

青空とユニークな雲が空に広がっていました。(写真上)
楽しそうに遊ぶ1年生と、担任の志田先生の姿もありました。(写真中)

スポーツ交流大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染症対策をとった上での大会運営ですが、対面でにぎやかに交流でき、誰もケガ等なく実施できて良かったです。
思わず笑みがこぼれるプレー、おぅ!と驚きの声が出る素晴らしいプレー、あきらめないガッツあふれるプレーなどなど、「やっぱりスポーツは楽しいなあ」と改めて実感しました。
会場を提供して準備してくださった山田小の先生がにお礼申し上げるとともに、午後の中央大会での健闘を祈ります。

(校長 平田英一郎)

写真上:萩原副校長先生・斉藤夕子先生ペア 1試合目はここに平田も入りました。
中:田中先生・志田先生ペア ポイントをあげて喜ぶ二人!
下:7人で楽しく参加してきました。皆さんお疲れさまでした。
今日は都合で出れなかった人の分も頑張ってきました!

スポーツ交流大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日のため(けがをしないように)事前の練習も行いました。
ただ学芸会前だったので十分な練習はできていませんでした。(写真上 12月1日19:08撮影)

船田小からはダブルで3チーム参加しました。(写真中:試合前の挨拶)

大根田先生・三浦先生の男子チーム!(写真下)
さすがのプレーぶりでした。


スポーツ交流大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(土)山田小学校で八王子市教職員スポーツ交流大会(バドミントン)の予選会が行われました。
写真中・下 開会式の様子

12月2日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・さばのごまみそ煮・けんちん汁・ピリ辛白菜・牛乳


*八王子産の食材*
・だいこん
・ながねぎ

12月1日の給食〜FIFAワールドカップカタール2022・スペイン〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
パエリア・トルティージャ・白いんげん豆のスープ・牛乳


11月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
麦ごはん・赤魚のみそ焼き八王子産ゆず風味・小松菜汁・五目きんぴら・果物(みかん)・牛乳


*八王子産の食材*
・ゆず
・にんじん
・だいこん
・こまつな

11月29日の給食〜『八王子産の白いごはん』を食べる日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
八王子産の白いごはん・ぎせい豆腐・はっちくんのみそ汁・ひじきの炒め煮・牛乳


*八王子産の食材*
・米
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

教育課程

学校経営計画

PTA

登校許可届

やまほうしだより

学校運営協議会

年間行事予定

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止