ありがとうございました! 学運協(令和5年3月9日 協議会編)PART3
令和5年3月9日(木)。
第二小学校の1年間を振り返ります。 令和5年度の教育活動等について説明します。 ありがとうございました! 学運協(令和5年3月9日 協議会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました! 学運協(令和5年3月9日 協議会編)PART2
令和5年3月9日(木)。
協議会の議事は以下の通りです。 ○ 令和5年度 第二小学校教育課程 ○ 令和5年度 第二小学校教育活動 ○ 令和4年度 学校運営協議会 運営状況報告書・企画事業実績報告 ○ 令和5年度 学校運営協議会 企画事業予算執行計画書 ○ 令和5年度 第二小学校 学校運営協議会委員の任命について ○ 令和5年度 第二小学校 学校運営協議会日程 ○ 令和4年度 道徳授業地区公開講座アンケート ○ 姫木平少年自然の家(市の方針、宿泊料金改定について) ○ 市立学校の卒業式におけるマスクの取扱いに関する基本的な考え方(市教委発出) ○ 令和4年度 地域運営学校活動事例集 等 ありがとうございました! 学運協(令和5年3月9日 協議会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました! 学運協(令和5年3月9日 協議会編)PART1
令和5年3月9日(木)。
学校サポートチーム会議に続いて、第10回学校運営協議会を開催しました。 今年度、最後の学校運営協議会です。 ありがとうございました! 学運協(令和5年3月9日 協議会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校サポートチームです! 第3回(令和5年3月9日 学校生活編)PART3
令和5年3月9日(木)。
生活指導担当の教員が報告します。 第二小学校の児童の様子、学校生活等、1年間を振り返ります。 学校サポートチームの皆様、1年間ありがとうございました。 学校サポートチームです! 第3回(令和5年3月9日 学校生活編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校サポートチームです! 第3回(令和5年3月9日 学校生活編)PART2
令和5年3月9日(木)。
3月8日・水曜日、午後1時です。 南校舎2階の会議室の様子です。 第3回学校サポートチームの会議です。 学校サポートチームです! 第3回(令和5年3月9日 学校生活編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校サポートチームです! 第3回(令和5年3月9日 学校生活編)PART1
令和5年3月9日(木)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 雲一つない空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「21度」くらいまで上がるようです。 過ごしやすい一日になりそうです。 学校サポートチームです! 第3回(令和5年3月9日 学校生活編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(水)の給食![]() ![]() コーンピラフ いかの香草パン粉焼き ミネストローネ せとか 牛乳 ありがとうございました! 第9回(令和5年3月8日 実行委員会編)PART6
令和5年3月8日(水)。
今年4月からは第二小学校は、創立151周年のスタートとなります。 新たな歴史の1ページが始まります。 八王子市立第二小学校、創立150周年おめでとうございます! ありがとうございました! 第9回(令和5年3月8日 実行委員会編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました! 第9回(令和5年3月8日 実行委員会編)PART5
令和5年3月8日(水)。
実行委員の皆様のおかげで、創立150周年記念事業も無事に終わりました。 ありがとうございました。 ありがとうございました! 第9回(令和5年3月8日 実行委員会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました! 第9回(令和5年3月8日 実行委員会編)PART4
令和5年3月8日(水)。
準備委員会から数えると2年の活動になります。 実行委員長には足かけ3年間、創立150周年記念事業を一緒に取り組んでいただきました。 ありがとうございました! 第9回(令和5年3月8日 実行委員会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました! 第9回(令和5年3月8日 実行委員会編)PART3
令和5年3月8日(水)。
主な議事は以下の通りです。 ○ 決算報告書について ○ 協賛金(名簿) ○ 事業報告書 ○ 各組織から(報告事項)等 ありがとうございました! 第9回(令和5年3月8日 実行委員会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました! 第9回(令和5年3月8日 実行委員会編)PART2
令和5年3月8日(水)。
昨年、11月26日・土曜日に「創立150周年記念記念式典」を開催しました。 全校児童が参加し、たくさんの来賓の方々もご参加くださいました。 今回の実行委員会は総括を行いました。 ありがとうございました! 第9回(令和5年3月8日 実行委員会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました! 第9回(令和5年3月8日 実行委員会編)PART1
令和5年3月8日(水)。
3月7日・火曜日、午後3時です。 南校舎2階の会議室の様子です。 第9回創立150周年実行委員会の会議が始まりました。 ありがとうございました! 第9回(令和5年3月8日 実行委員会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その時、どうする! 避難訓練(令和5年3月8日 授業中編)PART6
令和5年3月8日(水)。
発災時、自分の命を自分で守ることが重要です。 そのための避難訓練です。 今年度最後の避難訓練は、静かに素早く避難し、避難にかかった時間も短く、集合後の態度もすごく上手でした。 1年間の成果が出た避難訓練でした。 その時、どうする! 避難訓練(令和5年3月8日 授業中編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() その時、どうする! 避難訓練(令和5年3月8日 授業中編)PART5
令和5年3月8日(水)。
避難後はすぐに人数を確認します。 本部に人数を報告します。 その時、どうする! 避難訓練(令和5年3月8日 授業中編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その時、どうする! 避難訓練(令和5年3月8日 授業中編)PART4
令和5年3月8日(水)。
「揺れがおさまりました。校庭に避難します。」 校庭に素早く避難します。 先生方は学年・組が大きく表示された出席簿を掲げます。 その時、どうする! 避難訓練(令和5年3月8日 授業中編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その時、どうする! 避難訓練(令和5年3月8日 授業中編)PART3
令和5年3月8日(水)。
「地震です。地震です。」 避難訓練です。 第二小学校では毎月、避難訓練を実施しています。 その時、どうする! 避難訓練(令和5年3月8日 授業中編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その時、どうする! 避難訓練(令和5年3月8日 授業中編)PART2
令和5年3月8日(水)。
3月7日・火曜日、午前11時過ぎです。 校舎内外に、大きな音で放送が流れます。 「訓練。訓練。避難訓練。第二小学校の避難訓練です。」 その時、どうする! 避難訓練(令和5年3月8日 授業中編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その時、どうする! 避難訓練(令和5年3月8日 授業中編)PART1
令和5年3月8日(水)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「20度」くらいまで上がるようです。 気温は毎日、上がっていますね。 その時、どうする! 避難訓練(令和5年3月8日 授業中編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 招待されました! 会食(令和5年3月7日 6年生編)PART5
令和5年3月7日(火)。
6年生のみんな、すてきな時間をどうもありがとう。 サンドイッチも、すごくおいしかったです。 6年生、ありがとう! 招待されました! 会食(令和5年3月7日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|