6年社会科見学7

画像1 画像1
画像2 画像2
科学の不思議な世界が広がります。

6年社会科見学6

画像1 画像1
次の見学場所は科学技術館です。グループ活動に
なります。グループで相談しながら、行く場所を決め、
科学について体験しながら、学びます。

6年社会科見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼は議員会館の一室を借りて食べました。
国会から議員会館までは、地下通路を通って
行きました。普段は通れないところです。
私も初めてです。

6年社会科見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
国会議事堂をバックにみんなで記念撮影。

6年社会科見学3

画像1 画像1
国会内の見学も無事に終わりました。
みんな興味津々でじっくり見学していました。
外に出ると雨もほとんど降っていませんでした。

6年社会科見学2

画像1 画像1
国会に到着しました。多少、渋滞はあったものの、予定よりも早い到着です。
酔う子もいなくて、みんな元気です。今から、見学になります。

6年社会科見学1

画像1 画像1
あいにく雨は降っていますが、
バスに乗って、社会科見学に
出発しました。まずは、国会を
めざします。

プール日和

本日の3,4時間目は、プールに入りました。今までは、少し曇り空の中でしたが、今日は絶好のプール日和でした。
清水オリンピックと称して、検定をしました。その児童も検定合格を目指して、一生懸命に取り組んでいました。合格したみんな、おめでとう!!
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生「美術館見学」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、東京富士美術館の見学に行ってきました。
 現在開催中のムーミン展では、しおりに描かれた5種類のイラストを展示作品の中から探すために、一枚一枚丁寧に鑑賞していました。
 ギャラリートークでは、学生さんが絵画に秘められたエピソードをクイズなどを交えて説明してくださいました。
 時間が短く感じるほど楽しく充実した鑑賞会になったと思います。

1年生さつまいも畑の草とり

春に植えたさつまいもの苗。
さつまいもの生長とともに、周りの雑草もぐんぐん生長してきました。
クラスごとに草とりをしました。なかなか抜きづらいものもありましたが、力を合わせて抜くことができました。

長袖長ズボン、軍手の御用意ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生カタカナの学習

ひらがなの学習が終わり、カタカナの学習をしています。
「このカタカナ、ひらがなと形が似ているね。」
「ここはもう少し伸ばして書かないといけないね。」
など、習ったことを思い出しながら丁寧に練習をしています。

夏休みには絵日記の宿題を予定しています。
習った文字を使って楽しい夏休みの記録ができるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生図工

1年生の図工では、クーピーを使って模様づくりや、ねんどを使って作品作り、折り紙を使って切り絵などの作品作りをしてきました。

2学期の図工では、御家庭で用意していただいた材料も使いながら色々な作品を作っていきます。御用意ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/26 春季休業日始(〜4/5)

学校からのお知らせ

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

登校許可届