3/14の8 小3
2校時、算数です。
確認テストの答え合わせをしています。
【今日の出来事】 2023-03-14 09:46 up!
3/14の7 小1
2校時、国語です。
担任が読み聞かせをしています。
【今日の出来事】 2023-03-14 09:43 up!
3/14の6 小4
兜づくりの続きをしています。
完成した子も出てきています。
【今日の出来事】 2023-03-14 09:39 up!
3/14の5 中3
1校時、英語です。
映画を視聴する予定ですが、音声トラブルで対応中です。
【今日の出来事】 2023-03-14 09:17 up!
3/14の4 中1
1校時、社会です。
江戸幕府の貿易について学習しています。
友達と協力して、課題に取り組んでいます。
【今日の出来事】 2023-03-14 09:09 up!
3/14の3 小4
1校時、総合的な学習の時間です。
NPO法人 八王子城跡三ツ鱗会の方の指導で、折り紙を折っています。
大きな兜が完成するようです。
【今日の出来事】 2023-03-14 09:04 up!
3/14の2 小6
1校時、算数です。
単位量あたりの量の求め方を復習しています。
【今日の出来事】 2023-03-14 08:58 up!
3/14の1 小2
1校時、生活科です。
「あしたへジャンプ」と言う成長の記録を作っています。
【今日の出来事】 2023-03-14 08:54 up!
3/13 給食
今日の献立
・キムチチャーハン
・豆あじの唐揚げ
・きのこと卵のスープ
・はるか
・牛乳
今日のスープの中で、卵がふんわりと浮かんでいますね。
これは、片栗粉の力です。スープに水溶きの片栗粉を入れて
から卵を入れると、きれいにふんわり仕上がります。
もともとは、「カタクリ」という植物からできていたので
その名から「片栗粉」といいます。高級品なので、給食や
ご家庭では、じゃがいものでんぷんから作る片栗粉を使って
います。本物の片栗粉を食べるのは難しいのですが、カタクリ
という植物を見ることはできます。市内の片倉城址公園には
カタクリの群生地があり、ちょうど今の時期から4月にかけて、
薄紫色の花を咲かせます。
【今日の給食】 2023-03-13 14:14 up!
3月13日 中学部 生徒会朝礼
【今日の出来事】 2023-03-13 08:30 up!
3/12 先週の学校25
昨日は、青少対のクリーン活動を実施しました。
小・中学生と地域の方が協力して、清掃活動に取り組みました。
【今日の出来事】 2023-03-12 11:06 up!
3/12 先週の学校24
中3は、仲間と共に過ごした加住小中学校を巣立ちます。
9年間の加住小中学校での生活も、あと1週間となります。
【今日の出来事】 2023-03-12 11:01 up!
3/12 先週の学校23
小・中学部で、卒業式の練習が進んでいます。
いよいよ来週は、卒業式です。
【今日の出来事】 2023-03-12 10:54 up!
3/12 先週の学校22
小5が外国語の授業で小2を招待して、英語でゲームをしました。
【今日の出来事】 2023-03-12 10:54 up!
3/12 先週の学校21
小4の図工で完成したドリームカーを走らせ、動画で撮影しました。ました。
【今日の出来事】 2023-03-12 10:54 up!
3/12 先週の学校20
【今日の出来事】 2023-03-12 09:58 up!
3/12 先週の学校19
【今日の出来事】 2023-03-12 09:49 up!
3/12 先週の学校18
【今日の出来事】 2023-03-12 09:49 up!
3/12 先週の学校17
【今日の出来事】 2023-03-12 09:33 up!
3/12 先週の学校16
中3では、スピーチコンテストや社会科で発表をしています。
【今日の出来事】 2023-03-12 09:26 up!