6年生 卒業式に向けて

 6年生が卒業式に向けて、卒業証書を受け取る練習をしました。歩き方、立つ位置、返事の仕方など、一つ一つ確認しながら練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
三陸わかめごはん
笹かまぼこの南部あげ 
八杯汁
切干大根とツナのいため煮
牛乳


2011年3月11日に発生した東日本大震災から、12年が経ちます。被災した町の方々は、復興に向けて歩みを止めることなく進んでいます。
 今日は、宮城県産の笹かまぼこ、岩手県三陸産のわかめ、福島県いわき市の郷土料理である八杯汁を食べます。
 今日の副菜は切干大根とツナの炒め煮です。皆さんの家庭には何日分の食料を備蓄していますか?最低でも3日分から1週間分、家族の人数分の食料を備蓄しておきましょう。災害時は野菜や魚などが手に入りにくくなります。日持ちする乾物の切干大根や缶詰製品がとても役立ちます。ふだん食べている食品を期限前に食べ、買い足し、災害に備える「日常備蓄」を心がけましょう。"


3月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】
スタミナどん
たまごスープ
じゃがコロあげ
牛乳


 きのこと卵のスープは片栗粉でとろみをつけています。片栗粉を入れることで卵がふんわり仕上がります。
 市販されている片栗粉の多くはじゃがいものデンプンで作られていますが、本来は「カタクリ」という植物の球根からとれるデンプンでした。カタクリは、八王子にゆかりある植物です。片倉城址公園にはカタクリの群生地があり、ちょうど今の時期から4月にかけて、うす紫色のきれいな花を見ることができます。

3月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】
お赤飯
鯖のごま風味焼き
五目きんぴら
すまし汁
牛乳

 お赤飯は、もち米に“あずき”または“ささげ”をまぜて蒸したおこわです。豆のゆで汁が赤く、そのゆで汁をもち米に吸収させて蒸すので、もち米も赤くなります。昔は、赤い色のあずきは、悪いものをはらうと信じられていました。今は、七五三、入学式や卒業式、成人式、結婚式など、お祝い事のある日に欠かせない料理です。今日は1年生から5年生の進級と6年生の卒業をお祝いした給食を、心を込めて作りました。

2年生 気球に乗ってどこまでも

 2年生が図画工作で「気球に乗ってどこまでも」の学習をしています。今日は、前回の続きで、色塗りです。アクリル絵の具に塗りたい色がないときは、自分で色を混ぜて作ります。先生の説明をしっかりと聞いてから、一人一人が気球に色を塗っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 chromebookをつかって

 1年生が、chromebookをつかって漢字や言葉の学習をしました。正解かどうかは、先生が丸をつけなくても分かるので、自分のペースで学習を進めることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・5・6年生 読み語り

 今年度の読み語りは、今日を入れてあと2回となりました。図書ボランティアの皆様、来週もよろしくお願いいたします。

 写真は、4・5・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・3年生 読み語り

 毎週水曜日の朝は読み語りです。図書ボランティアの皆様が交代で読み語りをしてくださっています。

 写真は、1・2・3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 石臼を使って

 3年生が社会科の学習で昔の道具「石臼」を使い、きなこを作りました。実際に石臼をひくのは重たく大変だったと思いますが、しばらくするときなこに匂いが教室いっぱいに広がり、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ひみつを調べて発表しよう

 5年生が国語で「ひみつを調べて発表しよう」の学習を進めています。グループごとに課題を共有し、調べて発表します。今日は資料を集め、その中から必要な資料を選ぶ学習をしました。5年生はchromebookを活用した調べ学習にもよく慣れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
スタミナ丼
たまごスープ
じゃがコロ揚げ
牛乳

 きのこと卵のスープは片栗粉でとろみをつけています。片栗粉を入れることで卵がふんわり仕上がります。
 市販されている片栗粉の多くはじゃがいものデンプンで作られていますが、本来は「カタクリ」という植物の球根からとれるデンプンでした。カタクリは、八王子にゆかりある植物です。片倉城址公園にはカタクリの群生地があり、ちょうど今の時期から4月にかけて、うす紫色のきれいな花を見ることができます。

お別れ給食 その3

 6年生は、一人一人が一言ずつ話をしました。縦割り班の活動をしている中山小学校の取組が復活しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れ給食 その2

 3・4年生は、会場作り(机を並べる・配膳台・児童机拭き)、1年生の給食を運ぶ
 
 5年生は、当日の司会、BGMの準備
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ給食 その1

 縦割り班ごとに分かれ、お世話になった6年生といっしょに給食を食べました。学年ごとに役割分担をしました。
 1・2年生は、6年生ランチョンマット作り、「いただきます」「ごちそうさま」係、6年生のお迎えをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の全校朝会 その2

 全校朝会の後半には、学年ごとに3学期の生活のめあて「人や物を大切にしよう」について振り返り、発表しました。どの学年も代表児童が、しっかりと発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の全校朝会 その1

 今年度最後の全校朝会でした。校長先生からは、これからのマスクについての基本的な考え方について説明がありました。その後、2名の児童の表彰がありました。校内、校外にかかわらず、中山小学校の児童が活躍するのはうれしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】
じゃこご飯
豆腐ハンバーグおろしソース
粉ふきいも
味噌汁
牛乳


 豆腐ハンバーグは、豆腐、とりひき肉、たまねぎ、にんじん、卵、パン粉、牛乳、塩・こしょうを混ぜて種を作り、よく練ってから、一つひとつ丸めて、オーブンで焼きました。八王子産の大根でつくったおろしソースと一緒に食べます。おろしソースは加熱しているので辛みがなく、食べやすいです。家庭では、加熱せずに、大根の辛みを楽しむのもよいですね。

3・4年生 授業参観

 5校時に3・4年生の授業参観がありました。4年生は保護者の方が教室に入りきれないくらいの状況でした。ご来校くださいましてありがとうございました。授業参観終了後、今年度最後の保護者会となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 サッカー

 朝からよい天気です。5・6年生が校庭でサッカーを楽しみました。5・6年生が一緒に運動できるのも残り少なくなりました。(校舎の3階から撮影)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
ごもくちらしずし
ぎせいどうふ
ひな祭り白玉すまし汁
牛乳

 ひな祭りは、女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝する行事で、「桃の節句」ともよばれます。
ひな祭りにいただく食べ物には、ひしもちやあられ、ちらしずしや蛤(はまぐり)のお吸い物などがあります。ひしもちの色には意味があり、緑は健康・白は清浄(きれい)、桃色は魔除けを意味し、ひし形は心臓を表しており、健やかな成長を願う意味が込められています。
 今日は、3色の白玉団子を作って、すまし汁に入れました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長室より

学校からのお知らせ

ひまわりの会からのお知らせ

教育課程

学校要覧

いじめ防止基本方針

学校だより

体罰防止

なないろ

おやじの会

学校運営協議会

SNSルール