読み語り

 水曜日の朝の時間は、読み語りです。今朝は、この冬一番の寒さとなりましたが、朝早くから子どもたちのために図書ボランティアの皆様がお越しくださいました。ありがとうございました。

 写真は、1・2・3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金 2日目

 ユニセフ募金 2日目となりました。今日も代表委員の児童が募金を入れる箱を持って集まれ広場に立ちました。今日も、たくさんのご協力、ありがとうございました。明日が最終日となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 凧あげ

今日は、雪が降るのでは?と心配しましたが、風もおさまり、あたたかく穏やかな天気となりました。

さっそく1年生は、自分で絵を描いて作った凧を持って校庭に出てきました。。

友達の凧の糸が絡まらないように、順番に校庭を走り回り、上手に飛ばしていました。

みんな気持ち良さそうでした。



画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 どうして分子だけたすの?

 4年生が算数で分数のたし算の学習をしました。4/5+3/5の計算の仕方について考えました。図をもとに考えていきました。途中、分子も分母もたして7/10になるのではないかという考えがあり、皆であらためて考えました。分母はたさず、5のままでよいということで子どもたちは納得したようでした。
 「どうして、分子だけたせばいいの?」と、家で質問してみてください。


画像1 画像1

6年生 アルファベットを書く

 6年生が外国語の時間に、アルファベットを書く学習をしました。大文字も小文字もしっかりと書けるように練習する必要があります。
画像1 画像1

避難訓練

 1月の避難訓練は、朝の時間の火災を想定した訓練でした。担任が教室にいないときにも、放送を聞き、どのように行動したらよいか考え、落ち着いて行動することができました。さすが中山小学校の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフ募金

 ユニセフ募金の活動の様子です。登校する時間に、代表委員会の児童が箱を持ち、立っています。この活動は26日(木)まで続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
豆あじの唐揚げ
れんこんとひじきの炒め煮
けんちん汁
牛乳

今日の食育メモは「SDGs」についてでした。今月のテーマは、日本の自然や気候に育まれてきた「和食」です。和食は。栄養バランスが良いので世界からも注目されています。和食は日本国内にある豊富な食材で作るため、環境にもやさしいです。和食を積極的に食べましょう。

ユニセフ集会

 代表委員によるユニセフ集会がありました。厳しい状況に置かれている世界の子どもたちへのより大きな支援になっていることを、具体的な例を示しながら説明していました。クイズもあり、子どもたちはよく理解できたことと思います。

 明日からユニセフ募金の活動として、登校時間、代表委員の子どもたちが集まれ広場(児童昇降口)に募金箱を持って立ちます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 消防署見学

社会科見学で八王子消防署由木分署に行ってきました。特別に、はしご車に全員が乗せてもらうことができました。皆大興奮でした。また、出動しているため消防署でも見かけることが少ない救急車にたまたま出会うことができました。少しでしたが、救急車の中も見学することができました。皆さん、とても優しく、丁寧に説明していただき、貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り遊び

 今日の昼休みは、縦割り遊びでした。1・4年生、2・5年生、3・6年生が一緒に遊びました。事前に4・5・6年生は皆が楽しむことがでいる遊びを話し合って決め、準備もしっかりとして縦割り遊びをしています。

 縦割り遊びの終わりに、下級生が「ありがとうございました。」とお礼を言っていました。楽しい縦割り遊びとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 バスケットボール

 5・6年生が体育でバスケットボールの学習をしています。ゲームとゲームの間で、ポイントとなる動きについて、子どもたちに考えさせ、次のゲームに生かせるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 びよよーんさん

 1年生が図画工作で、びよよーんとするものを組み合わせた「びよよーんさん」を作りました。折った紙がびよよーんと伸びるのを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

麦ごはん
魚のオリーブオイル焼き
いもたこ
そうめんのみそ汁
牛乳

香川県の郷土料理です。香川県ではオリーブの生産が盛んです。
給食ではオリーブオイルに魚を漬け込んでオーブンで焼きました。
また、小豆島のそうめんは日本三大そうめんといわれています。
そんなそうめんをみそ汁にいれました。
いもたこの里芋とたこ、麦ごはんの麦も香川県の名産として有名です。

5年生 物を生かして住みやすく

 5年生が家庭科で「物を生かして住みやすく」の学習をしています。今日は、身の回りを気持ちのよい場所にするためにどのようにしたらよいのかを考えました。

 家や教室が、今まで以上に過ごしやすくなることでしょう。
画像1 画像1

1月18日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・フィッシュサンド
・ペンネとほうれん草のソテー
・白菜とコーンのスープ
・牛乳

今が旬のほうれん草。寒い時期、霜にあたったものは甘みもおいしさも増え、栄養もたっぷりです。「ちぢみほうれん草」や、生でも食べられる「サラダほうれん草」などの種類もあります。
ほうれん草は、ビタミンや鉄分などのミネラルを含んだ緑黄色野菜です。ほうれん草を食べて、冬を元気に過ごしましょう!

1月17日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・中華丼
・豆腐のスープ
・三食ナムル
・牛乳

今日は、1月の献立で一番野菜を多く使っている「野菜350献立」です。
「野菜350」とは、野菜を1日に350g以上食べて元気に過ごしましょう、という取組みです。野菜にはビタミン・ミネラルが多く含まれていて、生活習慣病予防などの観点から、1日350g以上取ることが推奨されています。火を通してかさを減らす、具だくさん汁にするなどの工夫をして、毎日の食事に野菜を多く取り入れてみましょう!

読み語り

本日も、各クラスでボランティアさんが読み語りをしてくださいました。

5年生の今日室担当は、校長先生でした。

どのクラスも、この時間を毎週楽しみに待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学級がchromebookを使って その2

 この1年間で、子どもたちはchromebookの操作にも慣れました。毎週金曜日の朝、文字入力の練習をしていることもあって、文字の入力がだいぶ速くなりました。子どもたち一人一人の机が広くなり、chromebookを使った学習もしやすくなりました。

 写真は、4時間目の3年生算数、2年生生活科、5年生算数の授業の様子です。5年生は、プログラミングの考えを扱っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学級がchromebookを使って その1

 今日は、校内研究の日です。「コミュニケーションツールとしてのICT活用の研究」を研究主題に、今まで研究を進めてまいりました。その研究のまとめとして、全学級がchromebookを使った授業をし、年間講師の椿原先生からご指導いただきます。

 写真は、3時間目の1年生生活科、6年生体育、4年生国語の授業の様子です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長室より

学校からのお知らせ

ひまわりの会からのお知らせ

教育課程

学校要覧

いじめ防止基本方針

学校だより

体罰防止

なないろ

おやじの会

学校運営協議会

SNSルール