子どもたちの様子をお伝えしています。

「本日は、引き渡し訓練です。」

引き渡し訓練
「南海トラフ地震に関連する情報の発令を想定して、引き渡し訓練を行います。お迎えは徒歩にてご来校ください。午後1時5分より引き渡しを開始いたしますので、よろしくお願いいたします。
 現在、怪我、体調不良などを訴える児童はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。児童は引続き学校で保護します。今後も1時間毎に学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。」

「本日の引き渡し訓練 ご協力ありがとうございました。」

8月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、チキンカレー、野菜スープ、福神漬け、牛乳でした。
今日は小中引き渡し訓練です。それにちなみ、今日の給食のごはんはアルファ化米でした。アルファ化米は水を入れるだけで炊けるごはんです。

委員会活動 2

代表委員会、図書委員会、保健委員会それぞれ真剣に話し合い活動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

2学期最初の委員会活動です。音楽委員会では、運動会に向けて練習を行っていました。放送委員会では、お昼の放送等の計画中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 2学期の始まり

1組ではなんでもバスケット!いろいろなお題を考え、みんなで楽しみました。
2組は図工。夏の様子を思い出して絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ししじゅうし、大豆と鶏肉の中華炒め、もずくスープ、冷凍みかん、牛乳でした。
今日から2学期の給食が始まりました。給食を楽しみにしていた子も多く、よく食べていました。

代表委員 「あいさつ運動」

今朝、代表委員によるあいさつ運動が行われました。代表委員は一生懸命に声を出して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 図書の読み聞かせ

月曜日は司書の先生が来て、図書の授業です。
週の始めでふわふわした中ですが、話が始まるとみんな徐々に引き込まれていきます。夏休みの本も返してまた新しい本を借りました。
画像1 画像1

2学期 始業式 2

続いて、漢検の満点の表彰がありました。普段の漢字練習ではね・とめ・はらいに気をつけていることが満点につながりました。新しい仲間もやってきてうれしい2学期のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式 1

いよいよ2学期がスタートしました。元気な声が学校に戻ってきました。5年生の児童代表の話も、2学期の目当てをしっかりと話し、さすが高学年!立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【とちのみ学級】2学期がはじまりました♪

画像1 画像1
いよいよ2学期がはじまりました。

学校を楽しみにしていたようで、元気いっぱいです。

2学期は行事が盛りだくさん。これからの学校生活が楽しみです。

ラジオ体操(後半)

今日からラジオ体操の後半が始まりました。たくさんの子供たちや保護者の方々が集まり、みんないい汗をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式予行
3/21 春分の日
3/22 給食終 卒業式前日準備
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

いじめ防止基本方針

学校便り

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

6年 学年だより

とちのみ おたより

学校からの連絡

カウンセラー室より

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

愛宕会

様式集

年間予定表

八王子市版GIGAスクール