7月4日(月) どんよりとした月曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週とはうって変わって、小雨の降るどんよりとした週明けです。昨日までの気温の上がり方をしていませんが湿度が高く、熱中症の危険は十分あります。今週も熱中症に気を付けて元気に過ごしましょう。

7月4日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆7月4日(月)の給食☆

・ごはん
・マーボーなす
・三色ナムル
・コーンと卵のスープ
・牛乳

7月1日(金)の給食

画像1 画像1
☆7月1日(金)の給食☆

・ごはん
・あじの香り焼き
・沢煮椀
・小松菜とじゃこ炒め
・牛乳

7月1日(金) 青少年対策四谷地区委員会より

画像1 画像1
画像2 画像2
明日予定していた「クリーン活動」は中止です。

7月1日(金) 7月のテーマ「Hotな7月、頭と心はCoolに」です

画像1 画像1
 7月になりました。1学期のまとめの月です。7月のテーマは「Hotな7月、頭と心はCoolに」です。
 今日まで7日間連続猛暑日を記録するなど、とても暑い(Hot)は日が続いています。熱中症の心配もあります。熱中症にならないようマスクの着用の仕方についても指導しています。
 そんな「Hotな7月」ですが、学習や生活習慣など、自分自身をしっかりと振り返らなければなりません。そのために「頭と心はCool(冷静に、落ち着いて、かっこよく)に」としました。

 「いろいろなことに熱くなりがちですが、頭と心はいつも冷静に、そしてかっこよく」決めて、よい夏休みが迎えられるようにしましょう。

7月1日(金) 5年生 家庭 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループ内で役割を分担し協力して取り組んでいます。茹であがった野菜はきれいに盛り付けします。盛り付けはとっても大事です。

すすんでまな板を洗う子もいました。今何ができるのか考えて行動することができました。


7月1日(金) 5年生 家庭 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 これから温野菜サラダをつくります。先生から安全な器具の使い方をしっかりと聞いて学びました。どんなことも安全第一。おいしく作れるように一人一人が気を付けましょう。

7月1日(金) 環境整備

画像1 画像1
 昇降口のガラス窓の清掃を用務の方がやってくださっています。1階はまだしも、2階以上はガラス窓の清掃はできません。保護者・地域の方々、そして子供たちが常に通る昇降口を念入りに清掃してくださいました。ありがとうございます。

7月1日(金) 水泳指導が順調に進んでいます

画像1 画像1
 気温や光化学スモッグの影響により、午後の水泳指導ができないこともありますが、おおむね順調に水泳指導ができています。

 この暑い最中、保護者の方々にはボランティアとして子供たちの見守りをしていただいています。本当にありがとうございます。感謝申し上げます。


7月1日(金) 6年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の道徳の授業では、普段音楽を教えてくださっている先生がゲストティーチャーとして授業を行いました。

東日本大震災を題材にして、津波から逃れた生徒の気持ちを歌詞にした合唱曲を紹介してくださいました。

あれからもう11年という月日が流れました。これからも、いのちの尊さを真剣に考えていきたいですね。

7月1日(金) 2年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の「命の大切さを共に考える週間」に合わせて、道徳で、命の尊さについて学びました。子供たち一人一人、どんなことを考えたでしょうか。

7月1日(金) 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 「気付いたこと、考えたこと」を臆することなく発言できることがうれしいです。当たっているとか、間違っているとか、関係なく、自分を表現できることってステキなことです。
どんなことも受け止めてくれる先生や手助けしてくれる友達の存在が、子供たち一人一人を成長させます。

7月1日(金) 4年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習用端末を使って資料づくりです。端末の使い方がとても上手です。これから一人一人が発表するようです。

7月1日(金) 6年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が栽培していた「ジャガイモ」。今週、畑に行って掘り出してきました。そのジャガイモの試食です。学校コーディネーターの方が中心となって、6年生が試食する分を茹でてくださいました。塩もふってくださり、うまみが増しました。掘り出したジャガイモはまだあるそうです。各自持ち帰りますので、ご家族でおいしく召し上がってください。「おいしさを共有する」ことって大事だと思います。かく言う私も、先日、娘が掘ってきたジャガイモを自宅で、ポテトサラダに調理して食べました。

7月1日(金) 6年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が栽培していた「ジャガイモ」。今週、畑に行って掘り出してきました。そのジャガイモの試食です。学校コーディネーターの方が中心となって、6年生が試食する分を茹でてくださいました。塩もふってくださり、うまみが増しました。掘り出したジャガイモはまだあるそうです。各自持ち帰りますので、ご家族でおいしく召し上がってください。「おいしさを共有する」ことって大事だと思います。かく言う私も、先日、娘が掘ってきたジャガイモを自宅で、ポテトサラダに調理して食べました。

7月1日(金) 猛暑日で7月が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で7日間連続の猛暑日を迎えました。とても暑いです。温湿度計も午前中から35度以上を指しています。
 「明日以降、少々落ち着いてきます」との予報が出ていますが、気を緩めずに、体調管理に努め、1学期をしっかりと締めくくりましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31