7月12日(火) ことばの先生たちの研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 市内では4校のことばの教室があります。11日(月)に合同研修会が本校で行われました。大学助教を講師としてお招きし研修を深めました。学んだことを今日からの指導に生かしていきます。

7月12日(火) 大型モニタ8台購入

画像1 画像1
画像2 画像2
 GIGAスクール構想に合わせて、中学年以上の教室で学習用端末を活用した話合い活動や協働学習が進められるよう大型モニタを8台購入しました。今までのプロジェクタ&スクリーンより、より鮮明ですので、伝わりやすいのが特徴です。それぞれの良さを生かして活用していきます。
皆さんも大切に使ってくださいね。

7月12日(火) 4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 11日(月)の取組です。どの子も真剣に課題に取り組んだり、ノートに書き写したりしています。気持ちを落ち着けて学習することが定着しています。

7月12日(火) 3年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(月)の活動です。一人一人が作成したスライドで、発表会を実施していました。発表に合わせてスライドを上手に作成していました。このような経験を大切にしていきたいですね。

7月12日(火) 全校朝会 その3

画像1 画像1
 7月11日(月)全校朝会を行いました。子供たちの生活を振り返り、再度確認をしました。先生方のお話をしっかりとかみしめて、みんなが安全に、そして安心して過ごせるよう、一人一人が気を付けてください。

7月12日(火) 全校朝会 その2

画像1 画像1
 7月11日(月)全校朝会を行いました。今学期最後の全校朝会です。校長からは「新学期から今までよく頑張りました。これからの2週間はしっかりと振り返りをして、できたことや頑張ったこと、これからも頑張りたいことなどを決めて取り組んでください。さらに感染症と熱中症両方に気を付けて過ごしてください。」2点についてお話をしました。
 特に、感染症予防と熱中症予防ではマスクの着脱ついて改めて確認しました。マスクを着けている時も外している時も、互いのことを思いやることが大切です。
これからの2週間を大切にして過ごしていきましょう。

7月12日(火) 全校朝会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(月)全校朝会を行いました。今学期最後の全校朝会です。校長からは「新学期から今までよく頑張りました。これからの2週間はしっかりと振り返りをして、できたことや頑張ったこと、これからも頑張りたいことなどを決めて取り組んでください。さらに感染症と熱中症両方に気を付けて過ごしてください。」2点についてお話をしました。
 特に、感染症予防と熱中症予防ではマスクの着脱ついて改めて確認しました。マスクを着けている時も外している時も、互いのことを思いやることが大切です。
これからの2週間を大切にして過ごしていきましょう。

7月12日(火) 6年生が再び持ってきてくれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月27日(月)で紹介した6年生の紙工作。「第2弾が完成したので持ってきました。」といって校長室にやってきました。今日は友達も引き連れています。前回の作品よりもさらに大きくなっていました。これからまだまだ手を加えていくそうです。素晴らしい作品をありがとう。よりグレードアップした作品を楽しみにしています。

7月12日(火) ことばの教室より「1学期が終わり、夏休みに入ります。」

画像1 画像1
6月からの猛暑が続き、七月も半ばとなりました。
まだまだ夏の暑さは続きそうですが、子どもたちは元気に教室に通ってきています。

来週には一学期も終わり、あっという間に夏休みに入りますね。
自由な時間がたっぷりとある夏の間に、友達や家族と楽しい体験・驚く発見をたくさん経験してほしいなと思っています。

2学期、子どもたちからたくさんの思い出話を聞けることを楽しみにしています。

7月11日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆7月11日(月)の給食☆

・キムチチャーハン...八王子産のキムチを使用しました♪
・ポップビーンズ
・春雨スープ
・冷凍みかん
・牛乳

7月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆7月8日(金)の給食☆

・ごはん
・ふりかけ
・ししゃもの磯辺焼き
・とりじゃが
・えだまめ
・牛乳

7月7日(木)の給食

画像1 画像1
☆7月7日(木)の給食☆

・ちらし寿司
・笹の葉揚げ
・ごまきゅうり
・七夕汁
・牛乳

7月7日(木) ジャガイモ収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
 用務さんと栄養士さんが畑からジャガイモを掘ってきました。良く育ったジャガイモです。栄養士さんに聞くと「明日の給食に出します。肉じゃがです。多分これ全部使うことになると思います。」とおっしゃっていました。まさに地産地消。明日の給食をお楽しみにしていてください!


7月7日(木) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏の夜空をいろどる星や星座について学習しています。「夏の大三角」「さそり座」「北斗七星」など、どこかで聞いたことのある名前が。

夏は冬に比べて湿度が高く雲が出やすいのでなかなか見つけることが難しいですが、周りに明かりが少ない開けたところなら見られるかもしれません。ぜひ、本物が見られるといいな。

7月7日(木) 4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱です。マスクをしながらですが、きれいな歌声が響いていました。思わず拍手してしまいました。早くマスクを外して、元気よく声がさせるようになってほしいですね。

7月7日(木) 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 学期末恒例の漢字テストです。テストを前に緊張した面持ちです。姿勢よく座れている子が多く、うれしいです。

7月7日(木) 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひらがなの「や」の学習です。「や」の付く言葉を探してみよう!子供たちからたくさんの言葉が出てきました。

私の名前も出るかと期待していましたが、出ませんでした。

7月7日(木) 5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 米作りについて学習しています。カモを水田に放し飼いにしている、そのメリットは!!
良さに気付いた子から「一石二鳥だ!!いやもしかしたら三鳥かも!」との声が。カモだけに一石二鳥いや三鳥か!と思わずつぶやいてしまいました。

7月7日(木) 5年生 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
 引き続き裁縫に取り組んでいます。針に糸を通すのも難しいですが、今は簡単に通せる道具があるんですね。

7月7日(木) 今日は七夕(たなばた)です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさんの願い事は何ですか?じっと心の中にしまっておくのも大切ですが、思いや願いは声に出して言い続けると叶う!とも言われています。お家の方と一緒にお話ししてみるのもよいかもしれませんね。

1枚目の写真は午後2時ごろの空は様子です。雲があるけれど青空も見える。さて、天の川は見られるかな?

2枚目の写真はスクールサポートスタッフの方が作ってくださいました。

3枚目の写真は1年生の教室に飾ってある短冊です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31