やまほうし 指導終わる

画像1 画像1
3月15日(水)特別支援教室やまほうしの今年度の指導が終了しました。
1年間頑張ってきたことを振り返り、来年度以降の意欲につながるよう「みんながやさしくてうれしくなる会」と題して、まとめの会・お別れ会を開きました。

1年間の活動を振り返ったメッセージも一人一人に渡されました。
きめ細やかで「一人一人に寄り添った指導」が今年もやまほうしでは展開されました。

保護者の皆様のご協力に感謝申し上げるとともに、運営してくださるやまほうしの先生方、気持ちよく送り出してくださる在籍学級の先生方に、この場をお借りして感謝します。
(校長:平田英一郎)

園芸ボランティアさんの活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月14日(火)園芸ボランティアさんの活動が行われました。
城山手側の歩道橋の門付近をきれいにしようと動き出してくださいました。
正門前や、校舎の南側の花壇も季節の花が咲き、整備してくださっています。
校舎裏、長房中学校との間の畑も、年に何度か雑草取り等をしてくださっています。

そしてついに!
旧・下長房尋常小学校の門柱も移設され(※)、合わせて整備を!とおっしゃって、始めてくださいました。
 ※1 門柱お披露目会

無理のない範囲で、でも、是非、よろしくお願いいたします。

船田小では各種ボランティア(※2)を募集中です!
船田小 664-1482 校長・平田までご連絡ください。
 ※2 園芸、学校安全、図書、学習、ICTの各ボランティア

卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日(月)の卒業式予行に向けて、3月17日(金)5・6時間目に卒業式の練習を行いました。
予行や卒業式当日に動き回っては写真は撮れないと思い、この日撮影しました。
引いた写真なので個人を判別することは難しいと思いますが、お子さんに聞けば卒業式の呼びかけの際の位置が分かると思います。

卒業証書授与も校長の平田から一人ずつ行いました。
きちんとお互い顔を見て立派な態度で臨めました。

授与の際一人一人述べる決意も大変立派でした。
保護者の方は成長した子どもたちの姿に胸を打たれることでしょう。

3月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
パン・マカロニグラタン・キャベツスープ・野菜のピクルス・オレンジジュース

グラタンは、肉と野菜を炒め、給食室で作ったルウと合わせて煮込んだ具をカップに入れ、チーズをのせて焼きました。

写真2枚目は、グラタンソースにマカロニを加えているところ。
3枚目はこんがり色よく焼き上がったグラタンです。


*八王子産の食材*
・にんじん
・だいこん


























カエル発見!

画像1 画像1
啓蟄(2023年は3月6日)が過ぎカエルが冬眠から目覚め動き出しました。
休み時間や放課後には、「いたいた!」と船田小児童の注目を一身に集めています。
3匹目のカメに続き、校長室前の池は大賑わいです。

写真:1年生のH.N.さんが「校長先生カエル見られた?」聞いてきました。
「まだ見られていないんだ」と答えると「じゃあみせてあげるよ!」と捕まえて見せてくれました。(写真)
写真を撮った後逃がしてあげました。

Nさんの優しさと行動力に嬉しいやら、ビックリするやらです。

お琴体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月14日(火)は3回目の指導の日でした。
「たった3回の指導でここまで弾けるようになるのか!」とびっくりするぐらいの上達ぶりです。
先生の教え方が上手なのか、船田小4年生のお琴のセンスがすごいのか!

お琴の名曲「さくらさくら」を演奏しました。
4年2組の子どもたちも、ものすごい達成感を得ることができたと思います。

お琴体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日本の伝的文化に触れよう」ということで、音楽と総合的な学習の時間との合科として毎年お琴体験を取り入れています。
今年度もゲストティーチャーの先生に3回指導を受けました。

中郷児童館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(火)中郷児童館の地域連絡会に参加しました。

活動報告と「地域における子ども家庭支援センター及び児童館による新たな支援体制について」の説明がありました。

やまほうし個人面談

画像1 画像1
3月16日(木)から特別支援教室やまほうしの個人面談が始まりました。
1年間の指導の成果や課題をおうちの人と話し合います。
お忙しい中とは思いますがご出席よろしくお願いいたします。

3月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
氏照ごはん・ますの桜揚げ・小田原かまぼこのごま和え・寄居町のトントロリンスープ・牛乳


お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月16日(木)ポカポカ陽気の中、学年度末と言うこともあり、思い出作りにお楽しみ会的なことを学活で行う学年クラスが多く見られ始めました。
1年間共に学んできた仲間と1年間を振り返ったり、感謝の気持ちをもったりする機会はとても大切ですね。
「来年も仲良くしてね!」
「クラスがもし分かれても、ずっと友達だよ!」
そんな声が聞こえてきそうです。

写真上:3・4年生合同のお楽しみ会
玉入れがあったり、綱引きがあったり、リレーがあったり、なわ跳びがあったり・・。盛りだくさんの企画でした。

中:2年生 思い思いのことをしてのんびり過ごしました。
長なわ跳びに挑戦したり、サッカーをしたり、ラグビーボールで遊んだり・・・。
ちょっと早い花見も気の合う仲良し同士で楽しんでいました。

下:6年2組はバスケットボールで楽しんでいました。
体も大きく成長し、友だちを思いやる気持ちなど「心」も大きく成長しました。

3月15日の給食

画像1 画像1
*献立名*
チャーハン・肉団子スープ・ポップビーンズ・果物(せとか)・牛乳

スープの肉団子は、給食室でこねて丸めてスープの中に入れて煮込みました。


*八王子産の食材*
・にんじん
・はくさい

桜の開花、宣言します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「気象庁は14日午後2時頃、東京・千代田区の靖国神社にある桜の標本木(ひょうほんぼく)を確認し、『東京の桜が開花した』と発表しました。」とヤフーニュースに記事が出ました。
同じころ船田小の開花を探し、校内や正門への坂道を歩きました。

校庭の桜はもう少しでしたが、スタジオスズキさんの前の桜が可憐な花を咲かせていました。

ここに、長房でも「桜の開花」を宣言したいと思います。

3月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
麦ごはん・ツナのさんが焼き・けんちん汁・小松菜の煮びたし・果物(いちご)・牛乳

〜さんが焼きについて〜
房総半島近くの海ではアジ、イワシ、サンマなどの魚がたくさんとれます。漁師たちはとれた魚を船の上でみそといっしょに細かくたたき、「なめろう」という料理を作りました。漁師は山へ仕事に行くときには、アワビのからにあまった「なめろう」を入れて持っていき、山小屋で蒸したり焼いたりして食べました。 山の家で食べた料理ということで、この料理を「山家(さんが)焼き」と呼ぶようになりました。(農林水産省ホームページより)

給食では、ツナ・豚ひき肉・豆腐を使い、ごぼう・ながねぎ・ごまを加え、ハンバーグのような形にしました。


*八王子産の食材*
・にんじん
・だいこん

マスクの着用について

画像1 画像1
3月13日(月)から「マスクの着用については個人の判断で」となりました。
学校におけるマスクの着用については、今年度中(令和5年3月31日まで)の変更はありません。
屋外では原則着用の義務はなく、屋内でも2メートル以上間隔が取れたり、ほとんど会話がない場合は着用する必要はありません。判断が難しい場合は着用しています。
マスク着用は強制ではなく差別につながらないよう配慮することも今までとは変わりません。
 コロナのコールセンター終了
卒業式だけが特別な状況となります。
 卒業式でのマスクの取り扱いについて

4月1日からは原則マスク着用無しとなります。
こちらも、花粉症等でマスクをしていることで逆に差別につながらないよう配慮していきます。

詳しくは3月10日(金)職員配布、3月13日(月)学運協で確認した、下記 ☆ 追記 ☆ 文書をご覧ください。

写真:各種サイズの「不織布マスク」、ユニクロから配られた「エアリズムマスク」。
写真にはありませんが「安部のマスク」も今となっては懐かしいですね。
銀座三越のライオン像もマスクをしていましたが、13日には「マスクを外した」というニュースが流れていました。
追記

もうすぐ春

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春がそこまで来ています。
寒桜や川津桜は満開で、一足早く春の訪れを伝えています。
東京都心の方ではソメイヨシノもそろそろほころびそうです。
予想では明日(3月15日)開花の予想です。

写真:大光寺御霊木枝垂れ桜(樹齢400年)
(高尾駅前にある大光寺さんにて 令和5年3月11日撮影)

シダレザクラ(枝垂れ桜)や、イトザクラ(糸桜)と呼ばれる江戸彼岸桜の園芸種で、昔から大光寺の枝垂れ桜はこの地域では一番早く咲いてきたそうです。
明治時代に雷が落ちてたそうですが、平成18年に手当てをして復活したそうです。
(大光寺設置の案内書きより)

学運協開催

画像1 画像1
画像2 画像2
3月13日(月)令和4年度第12回の学校運営協議会が開催されました。

1)ボランティアさんの活躍等報告 
2)来年度の予算計画について
3)学校・児童の様子について
4)令和4年度の学校経営報告、令和5年度の経営計画について
5)今後の開催日程について
6)その他
等について、報告・議論等されました。
詳しくはこの後アップする議事録をご覧ください。

閉会後、たまたま来校中の竹中先生(現・小平第七小)も顔を出してくれました。(写真)

3月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
スパゲティミートソース・はくさいスープ・フルーツヨーグルト
・牛乳


*八王子産の食材*
・にんじん
・はくさい

PTA運営委員会だよりの配布

3月13日(月)第4回の運営委員会だよりをマチコミメールで配信しました。
当HPでは長らく使われていませんでしたPTAのページも、試しに運用してみることとしました。
内容は同じですが、こちらでも是非開いてみてください。
 第4回 PTA運営委員会便り

写真:(記事とは関係ありません)高尾駅前にはコブシの花がきれいに咲いていました。(令和5年3月11日撮影)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会の様子から(3月13日)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1)交通事故について
・自転車に乗るときはヘルメットをかぶろう!
 なぜかぶるのかわかるかな?
 → 自分の命を守るため
2)不審者について
・不審者が現れるのが多い時間帯は?
 →夕方4時ごろが一番多い
3)SNS、どこまでなら情報をあげてもいい?
4)春分の日とは

そんなお話をしました。
「自分の身は自分で守る」ここでもそんな話がありました。
一人一人が「自分ごと」として、良く考えることが大切ですね。

もうすぐ春休みになります。
今年度のまとめをしっかりしましょう。
そして、春休みには事件事故に巻き込まれないように気を付けて、新学期の準備(物だけでなく、心や体も)をしていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

教育課程

学校経営計画

PTA

登校許可届

やまほうしだより

学校運営協議会

年間行事予定

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止