緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

3/9 給食

画像1 画像1
今日の献立
・カレーライス
・わかめサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

 給食で大人気の「カレーライス」です。おかわりジャンケン
が聞こえてきて、うれしく思いました。
さて、給食では、海藻をなるべく多く使うようにしています。
給食で使うのは、わかめ、ひじき、のり、こんぶなどです。
海藻は、「海の野菜」と言われるほど、食物繊維やミネラルが
豊富です。ミネラルの中では、成長に必要な鉄やカルシウムが
多く含まれています。今日はサラダにわかめがたっぷり入って
いますので、1人分をしっかり食べてください。
 家の食事でも、海藻を積極的に摂るようにしましょう!

3/9の10 小5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、体育館にいます。
卒業式の練習をしています。

3/9 6年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業までカウントダウンの6年生。
小学校生活最後の家庭科です。
ミシンの取り扱いも慣れてきました。

3/9の9 小4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、校庭で体育です。
鉄棒の学習が始まりました。

3/9の8 小2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、音楽です。
童歌で活動しています。
とても楽しそうです。

3/9の7 小3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計測が始まりました。
意欲的に活動しています。

3/9の6 小1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、図工です。
紙粘土でケーキを作っています。

3/9の5 小3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、理科です。
同じ体積で、素材の違うものの重さを調べます。

3/9の4 小1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、校庭で体育です。
サークル内の子にボールを当てるゲームをしています。

3/9の3 小2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、校庭で体育です。
鉄棒をしています。

3/9の2 小5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、理科です。
電流と電磁石の実験結果をもとに考察しています。

3/9の1 小4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、国語です。
「自分の成長を振り返って」と言う作文を書いています。

3/8の38 中2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、理科です。
直流と交流の学習をしています。

3/8の37 中1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、社会です。
朱印船貿易についてまとめています。

3/8の36 小2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、学級レクをしています。
校庭で、ドッヂボールを楽しくやっています。

3/8の35 小1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、道徳です。
「いのちがあってよかった」と言う教材での学習です。

3/8の34 小6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、外国語です。
グループで相談しています。

3/8の33 小4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、道徳です。
約束やきまりを守ることについて考えます。

3/8 給食

画像1 画像1
今日の献立【卒業お祝い献立】
・赤飯
・鶏肉の唐揚げ
・筑前煮
・かきたま汁
・いちご
・牛乳

 赤飯は、もち米に“あずき”または“ささげ”をまぜて
蒸したおこわです。豆の赤いゆで汁をもち米に吸収させて
蒸すので、もち米も赤くなります。昔の人は、赤い色が
悪いものをはらうと信じていたので、赤飯は、七五三、
入学式や卒業式、成人式などのお祝い事に欠かせない
料理となりました。
 今日の給食では、「あずき」を使っています。 
小学部6年生,中学部3年生のみなさんはあと少しで卒業
ですね。ご卒業おめでとうございます!!

3/8の32 給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、「卒業お祝い献立」です。
お赤飯、唐揚げ、かきたま汁、いちごです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校経営

教育課程

いじめ防止基本方針

PTAより

お知らせ

献立予定表

1年生

2年生

4年生

6年生

1年生 学年便り

2年生 学年便り

3年生 学年便り

4年生 学年便り

5年生 学年便り

6年生 学年便り

GiGAスクール

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

決算報告

学校運営協議会

中学1年生

中学2年生

中学3年生

部活動

学力向上計画

各種様式

学校のきまり