コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

子どもが作った部屋表示です。

画像1 画像1
この部屋番号の下に、名前と係名が書かれています。

朝ごはんも美味しくいただきました。

画像1 画像1
源泉で作った温泉卵が付いてきました。

朝の会です。

画像1 画像1
快晴の奥日光は爽やかです。
全員元気です。
クマの出没情報があり、ハイキングコースを見直すことにしました。

おはようございます。

画像1 画像1
2日目の朝です。
少し眠い子もいるようですが、みんな元気です。

昨日のうちに、源泉散策を済ませたこともあり、朝はゆっくり過ごします。

クマの出没情報があり、本日のハイキングコースを見直して実施する予定です。

もうすぐお風呂タイム。

画像1 画像1 画像2 画像2
何事も無ければ、本日の配信はこれで終わります。明日はハイキングです。

夕ご飯で鮎の唐揚げをいただきました。

画像1 画像1
煮物が美味しいのは、毎年のことです。

源泉をお散歩。

画像1 画像1
沸いているお湯に触れたり、10円玉をつけてみたり、と楽しいひとときです。

湯の湖荘に到着。

画像1 画像1
今年も湯の湖荘でお世話になります。

益子焼体験

画像1 画像1
オリジナルデザインの益子焼マグカップが出来上がります。

華厳の滝

画像1 画像1
順調な進行です。華厳の滝の水量が多いと聞いて立ち寄りました。迫力満点です。

お昼ご飯です。

画像1 画像1
感染防止のため、同じ方向を向いていただきます。全員元気です。食後はいよいよ奥日光です。

陽明門

画像1 画像1
移動教室の子ども達でいっぱいですが、まだまだ最盛期の混み方ではありません。

東照宮見学中です。

画像1 画像1
 

日光に着きました。良い天気。全員元気です。

画像1 画像1
 

羽生パーキングエリアで休憩

画像1 画像1
全員元気です。暑い!

6月29日給食

画像1 画像1
6月29日給食
【和み献立 宮崎県】
ごはん、チキン南蛮、ざぶ汁、千切り大根のサラダ、牛乳

宮崎県の郷土料理です。チキン南蛮は揚げた鶏肉に南蛮甘酢をからめて、お店や家庭によってタルタルソースをかけます。給食ではレモンが入った甘酢をかけて頂きました。ざぶ汁は野菜を「ざぶざぶと煮る」ことからこの料理名がついたそうです。千切り大根は切り干し大根のことです。宮崎県産の切り干し大根とツナを使ってサラダにしました。

バスレクの景品

画像1 画像1
日光クイズに勝ち抜くとプラ板の景品がありました。三猿がモチーフです。

日光に行ってきます。お見送りありがとうございます。

画像1 画像1
 

6月28日給食

画像1 画像1
6月28日給食
ひじきごはん、ゆばのすまし汁、ちくわの二色揚げ、野菜のごまあえ、牛乳

30日から6年生が日光移動教室へいきます。日光の名産といえば、ゆばです。ゆばをすまし汁に入れました。ゆばって豆乳からできてるんだ〜!と6年生の女の子が言っていました。ゆばを食べ慣れない人もいるかと思いますが、親しんでもらえればと思います。

6月27日給食

画像1 画像1
6月27日給食
ミルクパン、ホキの香草パン粉焼き、コーンポテト、野菜スープ、プラム、牛乳

ホキはバジルやパセリを一緒に漬け込んでオーブンで焼きました。くだものは今が旬の完熟プラムです。皮ごと食べられるくだものなので食物繊維も豊富です。「食べたことがない」という子に対して、「皮が酸っぱくて実は甘いんだよ〜」とお友達が教えてくれていました。給食では食べ慣れない食材もあるかと思いますが、ぜひ旬の食材を味わってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 けやき保護者会
3/20 卒業式予行 5・6年[午後]
1〜4年 [午前授業]
3/22 給食(終)卒業式準備(5年5校時)
1〜4,6年 [午前授業]
3/23 卒業式

学校便り

家庭への通知文1

家庭への通知文2

PTAからの連絡