3月の保健教育

3月13日は令和4年度最後の保健教育で1年間の健康生活のふりかえりをしました。その内容を保健室前の掲示版に貼りました(上写真)。一歩一歩山を登るように、一人ひとり保健ミッションに取り組んでいました。
また、保健運動委員が1年間の恩二小のみんなが健康的な生活で頑張っていた姿を書きました(下写真)。「休み時間に外で元気に遊んでいた」「なわとびを頑張っていた」「休む人が少なかった」などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日 全校朝会

 今週の全校朝会では、校長先生から「スポーツでもなんでも全力で取り組み、得意なことを伸ばしていってほしい」とお話がありました。
その後、1年間を振り返る保健朝会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日 縦割り班遊び

 今年度最後の、縦割り班遊びの時間がありました。5年生が遊びの内容を考えました。それぞれの縦割り班で楽しく遊んだ後は、1年間班長として頑張ってくれた6年生にみんなでお礼を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 八王子車人形

 東京都教育委員会の『子供を笑顔にするプロジェクト』という取組があり、「八王子車人形」の方々に来ていただきました。人形の動かし方を見せていただき、手の振り方、泣き方、笑い方などを教えていただきました。その後、児童が実際に車人形を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 ゲーム集会

 今年度最後のゲーム集会がありました。集会委員会の児童が最後はみんなが楽しめることにしたい!と考え、今回はしっぽ取りを行いました。赤組、白組、先生組に分かれて行いました。朝から全力で走りました。みんながとてもいい笑顔で楽しめたゲーム集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通の要衝だった!? 高留と大久保 古い本その4『新詳高等地図−初訂版−』

画像1 画像1
古い本シリーズ、久々のアップです。高校で使う55年前の地図を開くと…八王子の地名に高留(たかとめ)と大久保が他をさしおいて大きく載っていました。(著作物ゆえレトロ風にリライト)

巻末資料には、「日本の市と人口および人口増加率」として、1966年3月現在の人口と、1955-60年までの5年間の増加率が載っていました。
八王子市は214,000人で11.7%、令和2(2020)年の国勢調査では579,355人、5年間の増加率は0.3%だそうです。(市のホームページによる)
市の人口は当時の約3倍ですが、本校児童数は123名から44名と約3分の1になっています。

当時の恩方は林業でにぎわい、森から丸太を運び出すための仮設すべり台(しゅら)があったそうです。
中央高速が点線なのは編集当時、八王子から西は工事中だったためです。

帝国書院 昭和43(1968)年 定価301円(記号46 帝国 地図−008)個人蔵

2月27日 6年生を送る会 その3

4,5,6年生の出し物の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 6年生を送る会 その2

1,2,3年生の出し物の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 6年生を送る会 その1

 6年生を送る会がありました。
1〜5年生の出し物からは、6年生に楽しんでもらいたい気持ちとありがとうの気持ちが伝わってきました。どの学年の出し物も、その学年の個性が出ていました。
6年生は劇、クイズ、思い出を振り返る等、盛りだくさんの出し物をしました。
恩二小を支えてきた6年生に感謝の気持ちが伝わり、心が温まる6年生を送る会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 全校朝会

 今朝の全校朝会では校長先生から3月3日のひなまつり、二十四節季の啓蟄についてのお話がありました。その後、代表児童から上恩方駐在所の方へお礼のお手紙を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

そろばん教室

算数でそろばんの学習をしました。講師の先生に来ていただいて、そろばんの歴史をお聞きしたり、簡単なたし算、ひき算の方法を教わったりしました。3回の学習でしたが、楽しみながら基礎的な学習をすることができました。最後にいろいろなそろばんを見せていただき、その中のなんと123桁もある長ぁいものにはみんなびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よいことありそうな「猫の日 2.22」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2が並び「にゃんにゃんにゃん」で猫の日だそうです。

校庭の木の枝に、縮れた紅葉がしぶとくついている…と思いきや、アカバナマンサク(赤花満作)がひっそりと咲いているのでした。この花は2月21日の誕生花で、花言葉は「情熱」のほかに「幸福の再来」もあるそうです。

昼休み、遊んでいた子が「幸せのハートマーク♡の虫」、エサキモンキツノカメムシを見つけました。臭くて嫌われがちなカメムシ類ですが、この種だけは別で喜ばれます。

幸せいっぱいの春が来そうですね!

2月20日 全校朝会

 今朝の全校朝会では、校長先生から天皇誕生日についてお話がありました。その後、生活指導の先生からバスの乗り方についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうの木

 以前ご紹介した、ふれあい月間週間の「ありがとうの木」にありがとうの実がたくさんなりました。「いつも笑顔で挨拶をしてくれてありがとう」や「勉強を教えてくれてありがとう」、「バスで席を譲ってくれてありがとう」など心温まるありがとうのメッセージがたくさんありました。
画像1 画像1

2月16日 2月,3月誕生日集会

 今年度最後のお誕生日集会がありました。友だちの好きなキャラクターの画像を集めておめでとうのスライドを作りました。
集会委員会の児童からバースデーカードと折り紙、ハッピーバースデーの演奏をプレゼントしました。

画像1 画像1

恩方を知ろう〜昔のくらし、学校

社会科と総合の学習を兼ねて、地域の方に昔の生活道具を見せていただいたり、昔の恩方や恩二小のことをお聞きしたりしました。「おまけ」で、いくつかの昔の遊びを用意してくださり、楽しい時間を過ごしました。(写真上⇒井戸水を出してみる、写真中⇒昔の様子をお聞きする、写真下⇒昔の遊びをする)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 全校朝会

 今週の全校朝会では、校長先生から2月だけが28日までしかない理由についてお話がありました。理由を調べてみると3000年前までさかのぼるそうです。少し難しいお話でしたが、大昔からいろいろな工夫がされて28日間になったのだということがわかりました。 
画像1 画像1

2月9日 ふれあい月間週間集会

 ふれあい月間週間集会がありました。本部委員会の児童がふれあい月間週間についての説明を行いました。日常の生活の中で感じた「ありがとう」をカードに書き、昇降口に貼ってあるありがとうの木に貼っていきます。「ありがとう」と感じる場面の実演も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ALTによる外国語活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2月8日はALTの先生による外国語の授業を実施しました。今年度10回目で、最後の授業でした。毎回楽しく授業を進めてくださり、今回は、絵の中にかくれている動物をヒントの文を手掛かりに当てていきました。その後、十二支の動物を英語で発音したりキーワードゲームをしたりして、英語の表現に親しんでいきました。「ALTの先生にお別れのカードを渡したい。」という子どもたちからの案で、帰りの会の前にメッセージカードを渡してお別れをしました。

2月6日 オンライン朝会

 今朝の朝会はオンラインで行いました。初めに、校長先生から建国記念日についてのお話がありました。建国記念の日には日本の歴史について調べてみてもいいですね。
 その後、2月の保健朝会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り

給食のお知らせ

学校経営報告

学校評価

体罰

いじめ