6/20の24 小2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次回も、続きをするようです。 段々塔が高くなっています。 6/20の23 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書の文を写しています。 6/20の22 小4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「もっこ」を背負った重さを体験しています。 ランドセルいっぱいに詰め込んでいます。 6/20の21 小6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域調べのアポイントの取り方の説明を受けています。 グループで相談して、日程などを詰めていきます。p 6/20の20 小3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 100倍、1000倍した数について、学習します。 6/20の19 小2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、研究授業のため、都内から参観者が来校しています。 コップ城づくりの続きをしています。 6/20の18 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水分補給をしながら、運動をしています。 ルールを決めてゲーム運動をします。 6/20の17 小2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回の続きの「コップ城」を作っています。 6/20の16 小3・4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ち良さそうです。 6/20の15 小6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 割合から全体の量を求める問題に取り組んでいます。 6/20の14 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いきもの探検隊になろう」と言う活動です。 タブレットを持って、校庭で生き物を撮影しました。 6/20の13 小3・4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、初めての大プールで、少し緊張しているようです。 6/20の12 小6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あいさつ」について、グループで話し合っていました。 6/20の11小2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年初めてのプールになります。 とても楽しそうです。 6/20の10 小6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縄文時代お国づくりの歩みについて学んでいます。 6/20の9 小3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毛筆の2回目の授業です。 漢字の「ニ」を書きました。 6/20の8 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 箱の形の単元テストをしました。 終わったら、ミライシードでドリル学習をしています。 6/20の7 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「がぎぐげごのうた」と言う単元です。 ペアで交互に読んでいきます。 6/20の6 小3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4点を結んで四角形を書いています。 6/20の5 小6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パネルディスカッションに向けて、自分の考えをまとめます。 テーマは、学校生活を楽しく過ごすために必要なことです。 |