ゴースマイル!小宮小!

3月16日 1年生 こくご「思い出のアルバム」

1年生の1つのクラスでは、国語で、「思い出のアルバム」という単元の学習をしていました^_^
この単元は、作文の単元です。
子どもたちは、1年間の学習を振り返り、自分ができるようになったことを見つけて、それを作文に書きました。

かなりていねいに計画的に書いたので、どの子もしっかりとした作文です^_^

今日は、そのできた作文をグループごとに丸くなって発表会をしました。
発表会は、時計回りで順番に読んでいきます。読み終わったら、「何か質問はありますか?」と聞きます。
子どもたちは、お友達の発表をよく聞いて、質問をしていきました^_^

書くこと、読むこと、話すこと、聞くことを同時に学習していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 2年生 音楽「涙そうそう」

2階に降りると、どこからともなくとても情緒のある曲が聞こえてきました‥。
その歌声に誘われるように向かっていったら、2年生が音楽の授業をしていました。2年生は座ったまま、歌集を持って、静かな表情で歌を歌っていました。
曲名は「涙そうそう」です。これを2年生がなぜ歌っているのでしょう‥。


2年生の1つのクラスでは、音楽で「歌は友だち」という歌集の中から、リクエストで歌を選んで歌ってきました。なんと「涙そうそう」は、子どもたちのリクエスト第4位とのことでした^_^!

2年生は元気いっぱいな歌が似合いますが、こんなにしっとりと歌えるものなんですね‥!
2年生の落ち着いた歌声に、思わず泣きそうになってしまいました‥(泣)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 3年生 算数「1年間のまとめ」

今日、3年生は1年間のまとめということで、学習プリントを使って復習をしていました^_^
復習の仕方は、基本的にKDDでできるシステムとなっていました。

まず、学習プリントが教室の真ん中に並べられていて、順番に取りに行くようになっています。
取りに行ったら、その学習プリントに挑みます。挑んでいてわからなくなったら、先生を呼びます。
そして、プリントができたら、黒板に貼ってある解答を見ながら、答えに丸をつけていきます。
間違えていたら、もう一度やり直して、答えを確認していきます。

子どもたちは、このシステムの中で、とっても集中して取り組んでいました^_^

子どもはこうした、自学のシステムが好きですね^_^


がんばっていましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 4年生 算数「もうすぐ5年生」

4年生は算数で、「もうすぐ5年生」という復習単元に取り組んでいます。
今日は、問題に挑戦したあとで、全体で答えを確認していきました。

特に角度を求める問題では、先生がていねいにやり方を確認していきました。
問題は180度を越える角度を求める問題です。
答えは200度なのですが、どうすると200度という角度を出すことができるのか、そこを子どもたちがいろいろな方法を見つけて発表していました^_^

答えは1つだけど、やり方はいくつもある!算数ではこういうことがよくあります。
答えだけが分かればよいのではなく、やり方を考えるところに頭が賢くなるポイントがありますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 5年生 国語「秘密を調べて発表しよう」

5年生の1つのクラスでは、国語で「秘密を調べて発表しよう」という単元の学習をしました。
これは、この前に「まんがの方法」という単元で、まんがの面白さの秘密を見つけたので、今度は漫画ではなく他のものの面白さの秘密を調べて発表しようと言うわけです。

子どもたちは、映画のおもしろさなど自分が興味のあるものの面白さを調べてタブレットにまとめていきました^_^

タブレットに入力する音だけが響く静かな授業風景でした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 6年生 行事「証書授与」

6年生は今日も卒業式の練習をしました。
今日は証書授与の練習を行いました。
証書授与は、一人一人が卒業証書をもらう練習です。
このもらう練習は、もらう人の練習でもありますが、友達がもらうのを見る練習もあります。

とにかく一人一人証書をもらうわけですから時間がかかります。

それをしっかりとした姿勢で待ち続けることが求められます。

また、もらう人も、もらう前に自分の決意を話しますので、その練習も必要です。

今日の子どもたちは、ちょっと疲れていて、集中力が途切れてしまう子が、やや目立ちました。

大変ですが、頑張ってほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 卒業証書を書きました^_^

3日前から書き始めた卒業証書。今日、103名分の証書を書き終わりました。

「子どもたちに渡す卒業証書を自分で書きたい!」
これは私のこだわりです。
多くの学校は筆耕といって他の人に書いてもらったり、印刷したりしています。
私もこだわっていますが、中学校のように何百人もいたら無理かもしれません。でも、たとえ何人であっても何としても書きたいと思っています。


書くと言っても全部ではなく、子どもの名前と生年月日、そして発番号(創立から何番目に卒業したのかを示す番号)を書きます。後は印刷されています。

たった3つだけを書くのですが、やはり一発勝負!下書きもできません。間違えたら終わりです。予備の証書はそんなにたくさんありません‥。

それでも、校長として子どもたちの証書を書いて渡したいと思ってこれまで書き続けてきました。

書いているといろいろなことに気が付きました。誕生日が同じ人がいることや、普段使わない漢字の名字の人がいるなどです。
発見があるので、
「へーえ」「あ、おんなじだ!」
と独り言を言いながら書いていました(笑)

来週、この卒業証書を子どもたちに渡すときのことを想像していたら、なんだか泣きそうになってしまいました(笑)
画像1 画像1

3月15日 1年生 せいかつ「ようこそ1年生」

1年生は、生活科でもうすぐ小学校に入学してくる1年生のために、教室に飾る絵を作っていました^_^

このことは少し前に学校日記で、紹介しましたが、一人一人が学校でどんなことをするのかを考えて、その様子を絵に書き、色をつけ切り取りました。

今日は、その切り取った一人一人を、台紙に貼っていきました^_^
台紙の模様も1年生が塗りました!
子どもたちは、数人のグループを作って、みんなで相談しながら台紙に貼っていきました^_^

新しい1年生の喜ぶ顔が浮かんできますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 2年生 道徳「ぼくはドラえもん」

2年生の1つのクラスでは、道徳で「ぼくはドラえもん」というお話をもとに学習をしていました。
このお話は、ドラえもんを書いた藤子不二雄さんのお話です。藤子不二雄さんが、漫画家になりたくて手塚治虫さんのもとを訪ねましたが、手塚治虫さんから
「漫画家は大変です。1000枚書いても700枚使わないこともあります。」 と言われます。
それでも藤子不二雄さんは漫画家になったという話です。

子どもたちは、たくさん捨てちゃうくらい大変なのに、それでもなろうとした藤子不二雄さんの生き方にふれて、夢に向かってがんばることの大切さを考えていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 3年生 理科「おもちゃランド」

3年生の理科は、最後の単元である「おもちゃランド」です。
この「おもちゃランド」とは、これまで学習した理科の内容を活かしておもちゃを作って遊ぼうという企画です!
これは楽しいに決まっています!
子どもたちは、磁石でクレーンゲームを作ったり、音の震えを利用したり、電気をつけるしかけを作ったりと、よく考えておもちゃを作っていたので、とても感心しました(^o^)!

最後は楽しくまとめの学習でした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 4年生 国語「木竜うるし」

4年生の1つのクラスでは、国語で、「木竜うるし」という戯曲の学習をしていました。
「木竜うるし」は、劇の台本のようになっているので、読んでいるとどうしても掛け合いや劇をしたくなります^_^

そこでこのクラスの先生は、指人形ならぬ、紙人形を用意して、それを動かしながら人形劇で表現しようと考えました!
子どもたちは、自分たちのグループが担当する場面の人形を用意して、それをセリフを言いながら、人形を動かして練習をしていました^_^

かわいい木竜うるしの人形劇をたくさんの人に見てほしいなと思いました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 5年生 理科「1年間のまとめ」

5年生の理科は、1年間の学習の振り返りです。
今日は、これまで学習した内容の中で、振り返ってまとめたいものを1つ決め、決めた内容を用紙に書いていきました。

用紙は、あえて小さくしていました。それは、まとめるときに、「より要点を絞って書けるように」するためです。
あれもこれも書きたいところですが、そこを我慢してまとめます。
子どもたちは、上手に絵や図を取り入れて、まとめていました!

みんなが完成したら、発表会をして振り返ります^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 6年生 学級活動「綱引き」

6年生の1つのクラスでは、学級活動としてお楽しみ会をしていました^_^

内容はなんと綱引きです(^o^)!
綱引きは、前日のお別れスポーツ大会でみんなでやりました。でも、クラスでもやりたくなったのでしょうね!
今日はクラスの中でグループ分けをして、綱引きに挑戦しました。

考えてみると、綱引きは小学校くらいしかしませんね。だから今のうちに小学校の文化の体験をするというのもいいかもしれません^_^


先生も入って全力で綱引きをしていました(笑)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 卒業式の見学

今日の午後は、5、6年生の合同練習がありました。
そして、この合同練習に4年生が参加しました^_^

なぜ4年生が参加したのかというと、4年生は実際の卒業式に出ることができません。でも次年度は5年生、高学年です!
そこで高学年の雰囲気を感じ、高学年になるという気持ちを高めてほしいと考え、4年生が練習の参観に来たのでした。
「一同起立!」
の号令がかかると、5、6年生が一斉に立ちます。
すると本当なら見ているだけでいいのに、4年生も同時に立ちました^_^

そうですよね。そうなります。
4年生は儀式独特の雰囲気を感じたことでしょう。
5、6年生もいよいよカウントダウンですね!
がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 1年生 ずこう「かみざらコロコロ」

1年生の1つのクラスでは、図工で「かみざらコロコロ」という学習をしていました。
これはお家から持ってきた紙皿や紙コップを使って、コロコロ転がるおもちゃを作ろうという企画です^_^

子どもたちは、紙皿と紙皿の間に紙コップを入れて軸にして、タイヤのように転がるおもちゃを作りました。
そして形ができたら、飾りをつけて、最後にオープンスペースで遊びました^_^

作って遊ぶのは楽しいに決まっています^_^!
みんな、満足できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 2年生 音楽「音楽室はステキ!」

2年生の1つのクラスは、音楽室で音楽の授業を体験しました。

これは音樂の先生が、2年生の子どもたちに、3年生になって音楽室を使って音楽をすることをイメージしてもらおうと企画しておこなっているものです。
2年生の子どもたちは、「音楽室に行ける!」ととても喜んでいました。
そして、音楽室に入って、まず音楽室のルールの基本を確認^_^。
立ち上がる時の音楽と座るときの音楽です。
子どもたちはすぐに理解して音楽を聴いただけで立ったり座ったりできるようになりました。
そして、音楽を聴きながら歩いたり、止まってポーズをとったり、おちゃらかほいをやったりと体を動かすリトミックを楽しみました。
これは本当に楽しそうでした!
その後で、歌をみんなで歌って、大満足^_^!
きっと早く3年生になりたくなったはずです^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 3年生 体育「サッカー」

3年生の2つのクラスは、校庭でサッカーをしていました^_^

2つのクラスともに同じルールで取り組んでいました。
まずゴールは2つ。どちらのゴールに入れてもいいです。
そして、攻撃になると外から1人コートの中に入っていいです。守りになると1人コートの外に出ます。
こうして平等に攻撃有利の体制を作ります。
サッカーのような球技は、攻めて点をとるところが最大の楽しさなので、それを味わいやすくしたわけですね!

試合をしていないチームは、空いているところで練習をしていました。その練習もしっかりみんなで相談してすすめていて、感心です^_^!

どの子も失敗を恐れずがんばっていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 4年生 書写「最後は名前で」

4年生の1つのクラスでは、今年度最後の書写に取り組んでいました。
今年度最後は、やはり「名前」です。3年生は小筆で名前を書いていましたが、4年生は大筆で名前を書きました。
書いてみて、子どもたちは気がついたようです。自分の名前は、ていねいに筆で書くと意外と難しいということを‥^_^


大筆で書きながら、「もう一枚!」と納得がいかなくて何度も書いている子もいました^_^

この一年間、たくさん書写で習字を頑張ってきました。
その成果が出ましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 5年生 行事「お別れスポーツ大会」

今日は、5、6年生の伝統的なお別れ行事「お別れスポーツ大会」を行いました。通称「おわスポ」です。
これは6年生が卒業してお別れしてしまうことから、次の6年生である5年生とスポーツで交流しながら、最高学年のバトンを渡していくことが目的です。

もちろん、子ども主体です。5、6年生から実行委員を出し、その実行委員が中心に準備を進めてきました。

チームは5、6年生合同チームで、チームごとにスポーツを楽しみ、得点を競うというルールです。
スポーツの内容は、リレーと追いかけ綱引きでした。
リレーも追いかけ綱引きも白熱して、とても盛り上がりました\(^o^)/

スポーツを通して交流するのは、自然にコミュニケーションがとれ、自然と応援ができるのですごくいいです^_^

6年生の卒業がまた1つ近づきました。

(この文章は、5年生と6年生共通です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 6年生 行事「お別れスポーツ大会」

今日は、5、6年生の伝統的なお別れ行事「お別れスポーツ大会」を行いました。通称「おわスポ」です。
これは6年生が卒業してお別れしてしまうことから、次の6年生である5年生とスポーツで交流しながら、最高学年のバトンを渡していくことが目的です。

もちろん、子ども主体です。5、6年生から実行委員を出し、その実行委員が中心に準備を進めてきました。

チームは5、6年生合同チームで、チームごとにスポーツを楽しみ、得点を競うというルールです。
スポーツの内容は、リレーと追いかけ綱引きでした。
リレーも追いかけ綱引きも白熱して、とても盛り上がりました\(^o^)/

スポーツを通して交流するのは、自然にコミュニケーションがとれ、自然と応援ができるのですごくいいです^_^

6年生の卒業がまた1つ近づきました。

(この文章は、5年生と6年生共通です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式予行練習 石川中卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食終(1〜5)

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程

校内研究

入学対策委員会

研究指導案