9/29の3 小5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各自の課題の完成に取り組んでいます。 9/29の2 小2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の小テストをしています。 この後、「魚」「秋」の学習をします。 9/29の1 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の「九」とカタカナの「メ」「ク」の練習をしています。 9/28の29 研究協議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/28の28 中3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各班には、異なる地域の特性が示されているようです。 9/28の27 中3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/28の26 中3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/28の25 中3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/28 給食![]() ![]() ・豚キムチ丼 ・大根とわかめのサラダ ・中華風たまごスープ ・プルーン ・牛乳 「野菜を1日350g摂りましょう」は『健康日本21』が 目標として掲げる野菜摂取量です。 カレーライスや丼ものだけでは、野菜が不足してしま います。そんな時はプラス一品、副菜の小鉢を意識して 加えるといいですね。 給食ではサラダが残りがちです。1人分をしっかり 食べられるように、均等に盛り切り、しっかり 野菜を摂りましょう!! 9/28の24 中3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/28の23 中3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 財政の果たす役割を学習します。 9/28の22 中3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この授業は、研究授業となっています。 小中学部の全先生が参観しています。 9/28の21 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 量の学習が始まりました。 2つの容器、どちらが多く入るかを考えています。 9/28の20 小5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分数のひき算の練習しています。 9/28の19 小2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「Smail Again」と言う曲を歌っています。 歌詞に英語があります。 9/28の18 中1![]() ![]() ![]() ![]() 次回の実験の準備の授業をしています。 9/28の17 中2![]() ![]() ![]() ![]() 本文の読み取りをしています。 「毒の入った壺」と言う日本のお話です。 9/28の16 中3![]() ![]() ![]() ![]() 二乗に比例する関数のグラフを使う問題を解いています。 9/28の15 中1![]() ![]() ![]() ![]() 「けやき中を誇りに」と言う教材での学習です。 学校に誇りをもつことについて考えます。 9/28の14 中2![]() ![]() ![]() ![]() 進路の学習として、都立の入試の仕組みを学んでいます。p |