3/15の9 小1「あのね」と言う教材での学習です。 正直について考えています。 3/15の8 中11年の歴史分野の総復習をしています。 3/15の7 中3「イルカと少年」と言う映画を視聴しています。 3/15の6 小1漢字ワークに取り組んでいます。 3/15の5 小2「あしたへジャンプ」づくりの続きをしています。 3/15の4 小3磁石の教材を組み立てています。 3/15の3 小6復習問題に取り組んでいます。 3/15の2 小5「ありがとう」「ごめんね」が言えないことについて考えています。 3/15の1 小4「木竜うるし」の続きです。 ごん八の気持ちの変化を読み取っています。 3/14の17 小5・63/14 給食・彩りごはん ・厚焼き卵 ・野菜の磯和え ・粕汁 ・牛乳 3月の和み献立は「兵庫県」の名産品と、郷土料理です。 兵庫県は瀬戸内海に面しています。瀬戸内海でとれる 「しらす」や「のり」、瀬戸内海に浮かぶ淡路島でとれる 「玉ねぎ」は、名産品です。 兵庫県は、日本で最初に日本酒をつくった所と言われて いて、昔から酒粕を使った粕汁がよく食べられてきました。 今日の酒粕は、八王子産の酒粕です。 郷土料理を大切にして、美味しくいただきましょう。 3/14の16 中2箱ひげ図の学習をしています。 3/14の15 小4「木竜うるし」と言う単元の学習をしています。 場面ごとのできごとを、大まかにまとめています。 3/14の14 小6卒業式の呼びかけの確認をしています。 3/14の13 小3各地のお囃子を聞いて、特徴をまとめています。 3/14の12 小2漢字のパズルを解いています。 3/14の11 小1作文を書いています。 3/14 6.1年生 外国語6年生が作ったカードと簡単な英語を使って、ゲームをしています。 3/14の9 小5電流計を使って実験をします。 3/14の8 小3確認テストの答え合わせをしています。 |