10月7日(金) 4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館での体育はマット運動です。今日は全員『後転』に取り組んでいます。先生は一人ずつ確認しています。練習用のマットに進んで取り組んで、上達した子がたくさんいました。

10月7日(金) 3年生 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
 静寂の時間です。誰一人おしゃべりをせず、落ち着いて本を読みます。こういう時間がとっても大切です。

10月7日(金) 1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生のお話をよく聞いて取り組んでいます。鍵盤ハーモニカを吹くとき、先生のお話を聞くときのメリハリがいいです。指をすばやく動かすのに苦労していましたが、あきらめず頑張っていました。

10月7日(金) 寒い週末

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の火曜日までの暑さはどこへ行ったのでしょう。水曜日から肌寒い日が続いています。2枚目の写真は外、3枚目の写真は体育館です。どちらもあまり変わりません。

雨の降っていて外遊びはNG。残念です。
こんなに天気の変化が激しいと体調を崩しがちです。明日から三連休(今年最後)!体調を整えて、来週からまた頑張りましょう。

10月6日(木) 6年生 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
 実においしそうです。今週末はぜひ、お家の方へ振舞ってください。

10月6日(木) 6年生 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、6年生の調理実習です。今日は別の学級です。大変手の込んだ料理にびっくり!!6年生もやるもんだなぁ〜!と感心しました。食べるときの様子は見られませんでしたが、上出来だったようです。

10月6日(木) 5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はALTの先生が来て、一緒に学びました。巻末の地図を使って、日本と外国の時差について考えました。日本では今午前11時ですが、イギリスでは?ブラジルでは?海外との生中継などをテレビで見ると、よくわかりますね。

10月6日(木) 4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計算のきまりや順序について学習しています。例えば、12÷3×4の計算です。計算のきまりを守らないと全く違った答えになります。さて、正しい答えは何でしょうか。分かった人は校長室まで。

10月6日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆10月6日(木)の給食☆

・パン
・照り焼きチキン
・秋はちナポ
・野菜スープ
・牛乳

10月5日(水) 6年生 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が作ったお料理です。お家でも作ってみて、ご家族に振舞ってみてください。

10月5日(水) 6年生 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
 3,4校時、調理実習でした。班ごとに作る料理を決め、材料を用意しました。どの班も上手にできあがったようです。私も「ポトフ」をいただきました。とてもおいしかったです。問題は…、給食が食べられるかです。お腹いっぱいになって下校します。

10月5日(水) 3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽会に向けて練習に励んでいます。同じ楽器どうしで練習です。みんなで合奏したときにどんな演奏になるか楽しみです。

10月5日(水) 1年生 学習用端末をつかって

画像1 画像1
 10月から毎日持ち帰っている学習用端末。今日の4時間目は学習支援ツールの使い方を学びました。様々な機能の使い方を覚えて、学習に役立てていきましょう。

10月5日(水) 2年生 体育

画像1 画像1
 昨日の天気とは打って変わって、今日は曇天、気温も随分下がりました。雨の予報も出ていましたが、かろうじて校庭体育ができました。校庭の大けやきも少しずつ色が変わりつつあります。
校庭でたくさん体を動かしましょう!

10月5日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆10月5日(水)の給食☆

・ごはん
・さんまの筒煮
・キャベツのしょうが風
・呉汁
・牛乳

10月4日(火) 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は10月の委員会活動の日でした。それぞれの委員会で先月の活動の振り返り、そしてこれからの活動の準備を行っています。新しいグループを作ってそれぞれで計画を立てている委員会もありました。
 5,6年生が中心になって取り組む委員会活動。上壱分方小学校のリーダーとして学校をよりよくしていきましょう。

10月4日(火) 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は10月の委員会活動の日でした。それぞれの委員会で先月の活動の振り返り、そしてこれからの活動の準備を行っています。新しいグループを作ってそれぞれで計画を立てている委員会もありました。
 5,6年生が中心になって取り組む委員会活動。上壱分方小学校のリーダーとして学校をよりよくしていきましょう。

10月4日(火) 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は10月の委員会活動の日でした。それぞれの委員会で先月の活動の振り返り、そしてこれからの活動の準備を行っています。新しいグループを作ってそれぞれで計画を立てている委員会もありました。
 5,6年生が中心になって取り組む委員会活動。上壱分方小学校のリーダーとして学校をよりよくしていきましょう。

10月4日(火) 3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ローマ字の学習です。今までのようにワークブックで書いて覚えることにも取り組んでいますが、学習用端末を利用した学習にも取り組んでいます。どちらの方法を使っても、ローマ字をしっかりと覚えられればオーケー!!頑張って身に付けてください。

10月4日(火) 5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日からぐんぐんタイムが帰りの会の後になったので、5校時は掃除の後、すぐに始まりました。
5年生の算数では、「平均」を利用した問題に取り組んでいました。様々な場面で、平均って使われますね。しっかりと自分のものにしましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31