6月28日(火) クラブ活動、下校時刻について

画像1 画像1
本日、大変気温が上昇しております。4,5,6年生のクラブ活動は15時00分までの短縮バージョンといたします。運動系のクラブは運動することはせず、話合い活動等を教室で行います。

短縮とするため、4,5,6年生の下校時刻が通常時より30分ほど早まります。


1,2,3年生は、通常通り、5校時終了後下校です。寄り道をせず、帰宅するよう指導しましたので、ご確認ください。


6月27日(月) 6年生 自分のよさ(長所)を発揮して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が完成した紙工作をもってきてくれました。「買うとものすごく高い。だったら自分で作ってみよう!」と決めて、休み時間にこつこつと作成していたとのこと。すべて工作用紙と糊だけでできています。
細かい部分までしっかりと作りこんであって、一生懸命に取り組んだことが分かりました。

自分のよさ(長所)を生かしました。どんなことであっても、自分で決めて最後まで取り組んだことに大きな価値があると思います。そしてこれだけの完成度。それはきっと自分の自信につながったことでしょう。

苦手なことがあっても、自分に自信がもてる何かを探し、見つけ、伸ばしていってほしいと願っています。

6月27日(月) 4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リーフレットを学習用端末で作成しています。文章は自分で打ちました。みんなよくできているので感心しました。このような使い方ができる4年生です。素晴らしい!

6月27日(月) 熱中症にご注意ください

画像1 画像1
 今年度、東昇降口に「熱中症予防対策温湿度計」を設置しました。
これを見れば今の状況が一目で分かります。子供たちもこの温湿度計を見て、自分自身で判断できる力を付けてほしいと思います。

6月27日(月) 5年生 移動教室の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の23日(木)、24日(金)の2日間、清水移動教室へ行ってきました。今日の1時間目はその振り返りです。元気に登校してきた5年生。しっかりと振り返りをして、今後の学校生活、集団生活に生かしていきましょう。

6月27日(月) 全校朝会「命の大切さを共に考える週間」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から一週間、「命の大切さを共に考える週間」です。今日の全校朝会で話した内容3つをお伝えします。

今日のお話のまとめです。
 ◎ 命は大切なもの。生きていることはすごいこと、自ら命を絶ってはいけない。
 ◎ 人を「悲しい気持ち つらい気持ち」にさせてはいけない。心に残ってしまう。
 ◎ 人に「暴言を吐く・暴力をふるう」は絶対にしてはいけない。どんなことがあっても

この3つのことを、今日はお話ししました。

今週は「命」について考えを深める週間です。担任の先生を始め、様々な先生方から「命の大切さ」を学んでください。

6月24日(金) 5年生 清水移動教室 27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰校式です。みんなちょっとお疲れかな。土日でしっかりと体を休めて、また月曜日に元気に登校してきてください。

素晴らしい清水移動教室でした。思い出はたくさんお家の方々にお話してください。

この2日間、ホームページで子供たちの様子をお伝えしました。これで清水移動教室については終了です。閲覧ありがとうございました。

6月24日(金) 5年生 清水移動教室 26

画像1 画像1
画像2 画像2
学校に無事に到着しました。

6年生からの温かいメッセージ、たくさんの保護者の方々のお出迎え、ありがとうございました。

6月24日(金)の給食

画像1 画像1
☆6月24日(金)の給食☆

 ・ごはん
 ・チキン南蛮
 ・切り干し大根のサラダ
 ・ざぶ汁
 ・牛乳

 今日の給食は宮崎県の郷土料理をいただきました。
 ざぶ汁とは宮崎県の家庭料理で、
 根菜類などいろいろな食材を「ざぶざぶ」煮ることから
 この名前がついたと言われています。

6月23日(木)の給食

画像1 画像1
☆6月23日(木)の給食☆

 ・八王子産ズッキーニのカレーライス
 ・きのこスープ
 ・くだもの(リンゴ缶)
 ・牛乳

 献立名にもあるように、今日のカレーライスに
 使われているズッキーニは八王子産です。
 生産者の方からのメッセージもいただき、
 農家さんに感謝しながらいただきました。

6月22日(水)の給食

画像1 画像1
☆6月22日(水)の給食☆

 ・ごはん
 ・マーボー豆腐
 ・ワンタンスープ
 ・メロン
 ・牛乳

6月21日(火)の給食

画像1 画像1
☆6月21日(火)の給食☆

 ・ウインナーサンド(セルフ)
 ・クリームシチュー
 ・じゃこサラダ
 ・リンゴジュース

6月17日(金)の給食

画像1 画像1
☆6月17日(金)の給食☆

 ・ごはん
 ・さんまのしょうが煮
 ・なめこ汁
 ・煮びたし
 ・牛乳

 今週は「おはし名人になろうウィーク」として
 給食の中で5つのはしづかいを練習していきます。

 今日のテーマは「きりさく」です。

 はしで刺して食べるのはお行儀の悪いことです。
 はしはナイフのように切りさくことができます。
 魚をはしで一口大に切って食べましょう。

6月16日(木)の給食

画像1 画像1
☆6月16日(木)の給食☆

 ・ひじきごはん
 ・大豆の揚げ煮
 ・かきたま汁
 ・牛乳

 今週は「おはし名人になろうウィーク」として
 給食の中で5つのはしづかいを練習していきます。

 今日のテーマは「つまむ」です。

 はしづかいができると、手先が器用になったり
 頭の回転が速くなると言われています。
 小さな豆などもつまめるように、はしを正しく持って、
 正しく動かせるように練習しましょう!

6月24日(金) 5年生 清水移動教室 25

画像1 画像1
日本平では、三角コーンも富士山仕様でした。

6月24日(金) 5年生 清水移動教室 24

画像1 画像1
日本平ではアジサイがキレイに咲いていました。

6月24日(金) 5年生 清水移動教室 23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いちごジュース、いただきます!

6月24日(金) 5年生 清水移動教室 22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いちごジュースをいただきます。甘くて冷たい、美味しいジュースです。

6月24日(金) 5年生 清水移動教室 21

画像1 画像1
14時10分、すべての行程を終え現地出発。一路、学校に向かいます。

5年生みんな元気です!

6月24日(金) 5年生 清水移動教室 20

画像1 画像1
画像2 画像2
いちご街道を通ります。太平洋!今日はまだ穏やかです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31