立春暦の上では今日から春です。 春は「三寒四温の頃(さんかんしおんのころ)」と言われます。 三寒四温とは、もとは中国の冬の気候を表したものらしく、冬の時期に寒い日が3日くらい続くと、そのあとに比較的暖かい日が4日続くという意味の言葉で、寒暖の周期を表しています。 日本の冬は、”3日間寒い日が続いた後に4日間暖かい日が続く”という周期が現れることはほとんどありません。 その代わり、日本では早春になると低気圧と高気圧が交互にやってきて、低気圧が通過し寒気が流れ込んで寒くなった後、今度は高気圧に覆われて暖かくなり、周期的な気温の変化を繰り返すことが多くなります。 気温の変化で体調を崩さないように気を付けたいこの時期です。 本格的な春が待ち遠しい季節でもあります。 (参考 weathernews https://weathernews.jp/s/topics/201802/260175/) 写真:春を待つ船田小 教職員玄関や職員室前の廊下に水仙の花やチューりップの水耕栽培が飾られています。 園芸ボランティアの川原さんや学校コーディネーターの榎本さんが飾ってくださいました。 まだまだ寒いですが、少しずつ、そして確実に春は近づいています。 長房中学校 入学説明会&制服採寸2一緒に行った妹さんが、長房中学校の中嶋校長先生とお話しする場面も見かけました。 中嶋校長先生は、長房中学校に入学してほしい!と平田には話していました。 義務教育学校になっているかもしれませんね。 長房中学校 入学説明会&制服採寸学童保育所 入所説明会八王子市子育て応援サイト HPより https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/soshiki... 以前にお知らせした通り、来年度から船田小学校学童保育所の運営が、社会福祉協議会さんから、シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社さんに変わります。 学童さんの運営団体が変わります。 そして、学童の運営の指定管理者がフネダーランド(放課後子ども教室)も運営してくださっているので、フネダーランドもシダックスさんが運営することになります。 なので、学校もPTAの役員の方も注目をしているところです。 ちなみに、2月16日(木)に行われる新1年生入学説明会の学童側の説明もシダックスさんが資料を準備して説明してくださいます。 2月3日の給食セルフ恵方巻・いり大豆・つみれ汁・牛乳 *八王子産の食材* ・だいこん ・ながねぎ 4年生の活躍が広報にこれには、1月16日(月)に船田小の4年生が取り組んだ「認知症サポーター養成講座」のことが書かれています。 福祉体験 福祉体験2 この日は八王子12地区民生委員児童委員協議会の方や、シルバーサポート八王子の方もご指導・ご協力くださいました。 主催してくださった「高齢者あんしん相談センター長房(※)」の皆さん、いつもありがとうございます。 ※高齢者あんしん相談センター長房 八王子市のHPから https://www.city.hachioji.tokyo.jp/tantoumadogu... 船田小では毎年4年生が「総合的な学習の時間」における福祉分野の学習として取り組んでいます。 そして、自分も大切にし人のことも思いやることのできる人、人の痛みの分かる人を育てていきたいと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。 (校長:平田英一郎) ユニセフ募金 終わるユニセフ募金 全部で70894円集まりました。(写真下) 皆さんの善意の気持ちを、今日担当の三浦先生が郵便局から振り込んでくれました。 みんなで助け合って、みんなで幸せに暮らしていく。 助け合いはとてもすてきなことだと思います。 声をかけてくれた代表委員会の皆さん、呼びかけに応じて寄付してくれた皆さん、ありがとうございました。 (校長:平田 英一郎) 写真・上:4年生の代表委員が3年生の教室を回っている所。 ちょうど、3年生の野崎先生も募金してくださっていました。 中:6年生の代表委員が1年生の教室を回っている所。 節分 2大人は「鬼は怖いもの」「良くないもの」と考える人が一般的には多いようです。 なので、先日5年生が読み聞かせで読んでいただいた「泣いた赤鬼」のような名作が出てきたのだと思います。 読み聞かせ 子どもたちのイメージも、もちろん「怖いもの」というイメージもあります。 でも怖い鬼ばかりではなく優し気な鬼も見かけられました。 子どもたちの頭は柔軟です。 節分写真・1年1組の児童が描いた鬼たち。 以下、令和5年2月3日8:55追記 節分(せつぶん、せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。 節分とは「季節を分ける」ことも意味している。江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。(中略) 季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると信じられていたため、それを追い払うための悪霊ばらい行事が執り行われていた。 宮中での年中行事であり、『延喜式』では、彩色した土で作成した牛と童子の人形を大内裏の各門に飾っていた。(後略) (ウィキペディアより https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%80%E5%88%86) 第10回学校運営協議会 1月の定例会 議事録UP!児童集会の様子から7船田小の6年生でいられるのは(学校のある日は)、残り後33日のみです。 児童集会の様子から5普段書く字よりも丁寧に書けていて、6年生への想いを感じました。 4月から船田小のリーダーとなる5年生が、下級生にやさしく教えていました。(写真中) 一人一人を回り丁寧に寄り添う5年生の姿に、「来年度も船田小はばっちりだな!よろしく頼むね!」と嬉しく思いました。 1年1組 1班2班の活動の様子(写真下) 児童集会の様子から4中:3年1組 5班6班 下:4年1組 7班8班 児童集会の様子から3中:6年1組 11班12班 下:13班14班 児童集会の様子から2写真中:2年2組 15班16班の活動の様子 下:3年2組 17班18班 児童集会の様子から5年生が中心となって6年生への感謝のお手紙(寄せ書き)を班ごとに作りました。 本当は6年生に内緒なのですが、6年生は去年までのことを知っているので当然分かっています。 写真を差し替えました。(令和5年2月2日19:45) 写真・上:4年2組 19班20班の活動の様子 中:5年2組 21班22班 下:6年2組 23班24班 2月2日の給食ツナとながねぎのチャーハン・棒ぎょうざ・もやしスープ・果物(でこぽん)・牛乳 秋から冬においしい野菜〜ながねぎ〜 ねぎには、大きく分けて、根元の白い部分を食べる「根深ねぎ」と、葉の部分を食べる「葉ねぎ」があります。 一般的にながねぎと呼ばれるのは、「根深ねぎ」のことです。 生で食べると辛みがありますが、煮込むと甘くとろりとした口当たりになります。 *八王子産の食材* ・ながねぎ ・はくさい 委員会活動(2月1日)
2月1日(水)5時間目は委員会活動が行われました。
2月1日の給食こぎつねごはん・いかの香味焼き・みそ根菜汁・こんにゃくとうどのきんぴら・牛乳 〜旬の食材「うど」〜 うど(独活)は、12月〜4月が旬で、日本原産の野菜です。 立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、「室(むろ)」とよばれる真っ暗な地下で栽培するため、茎が白いのが特徴です。 今日の給食でも「東京うど」を使用しました。(写真2枚目・3枚目) *八王子産の食材* ・にんじん 八王子キャンディ八王子愛に溢れる(!?)平田のために、5年生の森田先生が買って来てくださいました。 副校長先生に「こんなのあるんだけど。」とちょっと自慢げに見せると「知ってます」とあっさり。 「(前任の)散田小学区に(八王子キャンディを作っている佐久間製菓の)工場があって、サクマドロップの製造を止める際にはテレビに映っていました。」 船田小の職員は皆さん八王子愛に溢れ、八王子の情報をいろいろもっています! 船田小では今年度、令和4(2022)年9月21日にヨーグルトにかけるソースとしてパッションフルーツを給食に出しました。 令和元年(2019)年10月2日にも、同じように給食に出ています。 その際の記事 10月2日(水)の給食 |