なつかしい! 創立150周年記念(令和4年11月13日 タイムカプセル編)PART3
令和4年11月13日(日)。
11月11日・金曜日から11月13日・日曜日までの3日間、タイムカプセルから取り出した手紙を学校で展示しています。 当時の卒業生や卒業生の保護者等が、手紙を受け取りに来ています。 なつかしい! 創立150周年記念(令和4年11月13日 タイムカプセル編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なつかしい! 創立150周年記念(令和4年11月13日 タイムカプセル編)PART2
令和4年11月13日(日)。
第二小学校は今年度、創立150周年を迎えました。 30年前の創立120周年の際、当時の全校児童が手紙を書きタイムカプセルに入れ、校庭の端に埋めました。 6月5日・日曜日、タイムカプセルを掘り出し、子供たちの手紙を取り出しました。 なつかしい! 創立150周年記念(令和4年11月13日 タイムカプセル編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なつかしい! 創立150周年記念(令和4年11月13日 タイムカプセル編)PART1
令和4年11月13日(日)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「22度」くらいまで上がるようです。 夕方から雨が降り出す予報です。 なつかしい! 創立150周年記念(令和4年11月13日 タイムカプセル編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校を飾ろう! 150周年(令和4年11月12日 6年生編)PART5
令和4年11月12日(土)。
全校児童のメッセージを掲示しています。 みんなで第二小学校の創立150周年をお祝いします。 創立150周年記念式典は、11月26日・土曜日に行います! 学校を飾ろう! 150周年(令和4年11月12日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校を飾ろう! 150周年(令和4年11月12日 6年生編)PART4
令和4年11月12日(土)。
壁一面に子供たちからのメッセージを掲示します。 「おめでとう!」 「150年。長いね!」 「私も嬉しい!」 学校を飾ろう! 150周年(令和4年11月12日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校を飾ろう! 150周年(令和4年11月12日 6年生編)PART3
令和4年11月12日(土)。
創立150周年記念事業の一環です。 子供たちの気持ち(お祝いする気持ち=ハート)で埋め尽くします。 大きさの違うハートを全校児童が作成し、メッセージを書きました。 学校を飾ろう! 150周年(令和4年11月12日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校を飾ろう! 150周年(令和4年11月12日 6年生編)PART2
令和4年11月12日(土)。
11月10日・木曜日、3校時です。 6年生の子供たちが活動しています。 校舎の中を「ハート」で装飾しています。 学校を飾ろう! 150周年(令和4年11月12日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校を飾ろう! 150周年(令和4年11月12日 6年生編)PART1
令和4年11月12日(土)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 雲一つない空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「20度」くらいまで上がるようです。 暖かな一日になりそうです。 学校を飾ろう! 150周年(令和4年11月12日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ泳ごう! メガロス八王子(令和4年11月11日 3・4年生編)PART6
令和4年11月11日(金)。
楽しい水泳学習も終わりました。 メガロス八王子での水泳学習も今回が最後でした。 メガロス八王子のコーチのみなさん、ありがとうございました! さあ泳ごう! メガロス八王子(令和4年11月11日 3・4年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ泳ごう! メガロス八王子(令和4年11月11日 3・4年生編)PART5
令和4年11月11日(金)。
準備運動、シャワー浴び、グループ別指導等。 学習時間の1時間は、すぐに過ぎてしまいました。 「もっと、泳ぎたい…。」 さあ泳ごう! メガロス八王子(令和4年11月11日 3・4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ泳ごう! メガロス八王子(令和4年11月11日 3・4年生編)PART4
令和4年11月11日(金)。
メガロス八王子は屋内プールです。 「あああ!早く泳ぎたい!」 「外は寒くても、ここは気持ちいいね!」 さあ泳ごう! メガロス八王子(令和4年11月11日 3・4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ泳ごう! メガロス八王子(令和4年11月11日 3・4年生編)PART3
令和4年11月11日(金)。
あっという間に現地に到着します。 バスで向かうと10分もかかりません。近いね! 子供たちは所定の位置に靴を入れ、早速更衣室へ向かいます。やる気満々です! さあ泳ごう! メガロス八王子(令和4年11月11日 3・4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ泳ごう! メガロス八王子(令和4年11月11日 3・4年生編)PART2
令和4年11月11日(金)。
水泳学習に出発します。 メガロス八王子です。 バスで行きます。 今回が3回目の水泳学習です。最終回です。 さあ泳ごう! メガロス八王子(令和4年11月11日 3・4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ泳ごう! メガロス八王子(令和4年11月11日 3・4年生編)PART1
令和4年11月11日(金)。
11月11日・金曜日、午前8時40分です。 中庭の様子です。 3・4年生の子供たちが集まっています。 さあ泳ごう! メガロス八王子(令和4年11月11日 3・4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日(金)の給食![]() ![]() きのこごはん いかのかりんとあげ 豚汁 野菜のおかか和え 牛乳 先生たちも勉強します! 教員研修(令和4年11月11日 教員編)PART7
令和4年11月11日(金)。
どうすればうまく作動するのか。 一つ一つの動きを丁寧に考え、プログラミングします。 論理的思考を育成します。 実践報告の中で「子供たちが覚える速さがすごいです」という言葉がありました。 体験することで子供たちは様々なことを学ぶのです。 先生たちも勉強します! 教員研修(令和4年11月11日 教員編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 教員研修(令和4年11月11日 教員編)PART6
令和4年11月11日(金)。
「ジャンケンゲーム」をプログラミングしてみました。 「最初はグー!」 「ジャンケン、ポン!」 先生たちも勉強します! 教員研修(令和4年11月11日 教員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 教員研修(令和4年11月11日 教員編)PART5
令和4年11月11日(金)。
理科学習で指導する「マイクロビット」を活用した研修です。 実際に「マイクロビット」を使いながら、先生方がプログラミングしてみます。 先生たちも勉強します! 教員研修(令和4年11月11日 教員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 教員研修(令和4年11月11日 教員編)PART4
令和4年11月11日(金)。
各学級で取り組んだ実践事例を紹介します。 1年生と5年生の実践報告です。 「素晴らしい!」 講師からお褒めの言葉をいただきました。やった! 先生たちも勉強します! 教員研修(令和4年11月11日 教員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 教員研修(令和4年11月11日 教員編)PART3
令和4年11月11日(金)。
教員研修です。 タブレット型学習用端末を活用した研修です。 講師をお迎えして実践的な研修を行います。 先生たちも勉強します! 教員研修(令和4年11月11日 教員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|