義務教育学校開校に向けて! 研究授業(令和5年2月11日 協議会編)PART5
令和5年2月11日(土)。
理科部会です。 八王子市教育委員会指導主事の先生が講師です。 子供たちが楽しみながら実験をしていたこと。 準備が行き届いていたので、子供たちも安心して学習に取組めたこと等、お褒めの言葉をたくさんいただきました。 義務教育学校開校に向けて! 研究授業(令和5年2月11日 協議会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育学校開校に向けて! 研究授業(令和5年2月11日 協議会編)PART4
令和5年2月11日(土)。
保健体育部会です。 市内小学校の主幹教諭、八王子市教育委員会指導主事のお二人が講師です。 小中一貫教育の日は毎回、学校運営協議会委員の方々も参観されています。ありがとうございます。 義務教育学校開校に向けて! 研究授業(令和5年2月11日 協議会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育学校開校に向けて! 研究授業(令和5年2月11日 協議会編)PART3
令和5年2月11日(土)。
特別支援教育部会です。 市内小学校の副校長先生が講師です。 ご自分の豊富な経験をもとに、具体的な支援について話をされます。いいですね! 義務教育学校開校に向けて! 研究授業(令和5年2月11日 協議会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育学校開校に向けて! 研究授業(令和5年2月11日 協議会編)PART2
令和5年2月11日(土)。
研究授業が終わり、各分科会で協議会を行います。 芸術部会の様子です。 市内の図工担当の先生方も大勢参加しています。講師の先生の話がすごく有意義です。 義務教育学校開校に向けて! 研究授業(令和5年2月11日 協議会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育学校開校に向けて! 研究授業(令和5年2月11日 協議会編)PART1
令和5年2月11日(土)。
2月8日・水曜日、午後1時30分より第二小学校で研究授業を行いました。 小中合同研究による研究授業です。 今回は5つの分科会が研究授業を行いました。 義務教育学校開校に向けて! 研究授業(令和5年2月11日 協議会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和5年2月11日 6年生編)PART5
令和5年2月11日(土)。
「知らないとは?」 「流されるとは?」 相手を知るためには「何を」知ればいいのか。 子供たちは考えます。 授業風景です! 道徳(令和5年2月11日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和5年2月11日 6年生編)PART4
令和5年2月11日(土)。
考える道徳、議論する道徳。 担任の先生は子供たち同士のコミュニケーションを大事にします。 「隣の人と意見を交流してみよう。」 「グループの人たちと意見を交流してみよう」 授業風景です! 道徳(令和5年2月11日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和5年2月11日 6年生編)PART3
令和5年2月11日(土)。
教材名は「知らないのに…」です。 外見やイメージだけで人を判断することは間違いであることに気付き、相手の立場に立って考える態度を育てることがねらいです。 授業風景です! 道徳(令和5年2月11日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和5年2月11日 6年生編)PART2
令和5年2月11日(土)。
2月10日・金曜日、4校時です。 6年生の教室の様子です。 道徳の学習中です。 授業風景です! 道徳(令和5年2月11日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和5年2月11日 6年生編)PART1
令和5年2月11日(土)。
今日は朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「13度」くらいまで上がるようです。 校庭はまだ真っ白です。 授業風景です! 道徳(令和5年2月11日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活単元(令和5年2月10日 こだま学級編)PART6
令和5年2月10日(金)。
校外学習は、2月下旬に行きます。 子供たちもすごく楽しみにしています。 お天気に恵まれますように…。 授業風景です! 生活単元(令和5年2月10日 こだま学級編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活単元(令和5年2月10日 こだま学級編)PART5
令和5年2月10日(金)。
しおりに名前を書いたり、グループの約束を決めたりします。 班長を中心に、話し合いました。 みんな、よくできていましたよ。 授業風景です! 生活単元(令和5年2月10日 こだま学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活単元(令和5年2月10日 こだま学級編)PART4
令和5年2月10日(金)。
3つのグループに分かれます。 班長(高学年児童)が司会を務めます。 話し合いです、。 グループの約束を決めます。 授業風景です! 生活単元(令和5年2月10日 こだま学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活単元(令和5年2月10日 こだま学級編)PART3
令和5年2月10日(金)。
大型液晶モニターを活用します。 子供たちの興味関心を喚起させます。 「面白そうだね!」 「早く行きたい!」 授業風景です! 生活単元(令和5年2月10日 こだま学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活単元(令和5年2月10日 こだま学級編)PART2
令和5年2月10日(金)。
単元名は「校外学習に行こう」です。 行程を理解し、見通しをもつこと。 公共の場所でのマナーや決まりを確認し、集団行動への意欲をもつことがねらいです。 授業風景です! 生活単元(令和5年2月10日 こだま学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活単元(令和5年2月10日 こだま学級編)PART1
令和5年2月10日(金)。
2月10日・金曜日、3校時です。 こだま学級の教室の様子です。 生活単元の学習中です。 授業風景です! 生活単元(令和5年2月10日 こだま学級編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(金)の給食![]() ![]() めいぷる鶏飯 りこちおすすめ甘辛バーグ 即席漬け はちぷりオレンジポンチ 牛乳 雪だ!雪だ!雪だ! 風景(朝・昼編)PART8
令和5年2月10日(金)。
大きな雪だるまです。 担任の先生も大喜びです(子供たちの後ろで飛び上がっています)。 雪が降ると、ワクワクします。 雪だ!雪だ!雪だ! 風景(朝・昼編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪だ!雪だ!雪だ! 風景(朝・昼編)PART7
令和5年2月10日(金)。
昼休みです。 雪はまだまだ降り続いています。 「雪だるまを作ろう!」 雪だ!雪だ!雪だ! 風景(朝・昼編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪だ!雪だ!雪だ! 風景(朝・昼編)PART6
令和5年2月10日(金)。
子供たちはすごく楽しそうです。 先生方もすごく楽しそうです。 雪がこれほど降るのは今年、初めてです。 雪だ!雪だ!雪だ! 風景(朝・昼編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|